木曜日 朝方は少し雨模様でしたが
小さな秋を求めて 九州路へ
鳥栖と日田の中間 杷木インターで下車
毎年恒例の道の駅・原鶴バサラで季節のもの冨有柿ツアー


柿・梨・きのこ類など購入
車の中は秋モード。
それから福岡市内へ
夏に行きそのままになっていました、店の手提げ袋の注文
そろそろ在庫がなくなってきましたので相談をしに
福岡市・大楠にある清和さんへ
大宰府インターから都市高速で野多目で降り
大橋から日赤通りへ出て
天神北から戻るよりも早いです。
袋の色合いの注文を話し合い、見積もり待ちの状態となりました。
お昼は、天神にある「よし田」さんへ
鯛茶漬けで有名な店です、¥1050で美味堪能出来ます。
ご飯は3杯はありますお櫃に入ってきます
鯛のふりかけ、出汁に漬け込まれた鯛などで1杯
漬物で1杯
最後にお茶漬けで1杯
コストパフォーマンスいいです
さすが魚にうるさい土地柄
今ままで最高の鯛茶漬けでした。
店も老舗の風情と優しいサービス
地元に愛され、日本全国からの旅人にも愛される・・・と
納得するお店でした。
次回は腰をつけて堪能します。
多分これで今年は福岡市へ来ることも最後。
そういえば今度エフエムきららバスツアーで久山の茅乃舎へ行くようです
是非 行かれてください、茅乃舎はお薦めなので。
スポンサーサイト
今朝の一枚は
中西俊博さんヴァイオリン演奏
「ヴァイオリンのくれた時間」です
チャップリン主演の映画音楽が4曲
他の映画音楽もセレクトされたCD
独自のヴァイオリンの世界で奏でています
今を生きるヴァイオリンの音色
今生きている時間は誰からのプレゼントでしょうか
親からの・・・それは正解ですが、
赤い糸(恋人でも親友でも伴侶でも)を見つけるために
神様がくれた時間かもしれません
飢餓や戦争のない日本 生かされている幸せを感じずにはおれないですね
真面目に考える自分と「スーダラ節」のような軽さも好きな自分
強弱つけながらがんばりましょう。
宇部という地域はテレビ受信については全国でも珍しい所のようで
九州波と山口波の両方受信出来ます
現在
テレビ朝日系(KBCとYAB)
TBS系( RKBとTYS)
フジテレビ系( TNC)
NHKも九州と山口と教育
テレビ東京系( TVQ )
日本テレビ系(FBSと KRY)
地上波だけでも11チャンネルあります
BS放送もCS放送も必要ないくらいの多チャンネル
これが7月24日以降 映らなくなるかもしれないとは前回のお話
今日はケーブルテレビを受信されている方のお話
現在かなりの方が加入されている山口ケーブルテレビですが
セットトップボックスという機械をを付けないとデジタル放送は映らないようです
1家に1台は無料提供、それ以上は有償のようで・・1台あたり4万円前後
家庭に3台テレビがあるとデジタル放送を見るには8万円かかる計算です
テレビは地デジ対応にしなくても旧来のものでも映るので
テレビを買う金額でボックスを付けることになります
セットトップボックスを付けないと24日以降はテレビは見れないことに
各所で苦情やトラブルが起きているようです
たばこは値上げで止めた人は多いようですが
テレビを見ることを止める人は少ないと思われます
家庭にあるテレビがすべて地デジが映るかどうか確認された方が賢明です
UHFのアンテナの向きがちゃんとしていれば映るはずです
それでもダメですと、家の中の配線とブースター、接続です
24日が過ぎると
高齢者の家に業者が来て「テレビ映ってますか」と訪問
適当に仕事して高額な金額を請求、そして映らない
そんな悪質なケースも考えられます
テレビを通じて多くの正しい情報を与えて欲しいものです。
テーマ:地上デジタル放送 - ジャンル:テレビ・ラジオ
大島ビルからご近所にテレビのケーブルを分配しています
一部の家はビル影で視聴困難だからです
屋上にはビル用と近所用と2本のアンテナが立っています
地デジ対策で先日アナログ用VHFアンテナを外して
UHFアンテナだけにして向きを九州へ向けました
ビルの居住者の方は地デジ放送が大変綺麗に写り大満足
が、近所の方から「見れない」との苦情
壁までの責任は当方にありますが、それ以上は(と口には出さず)
オカシイと思いながら仕方なく配線のプロに仕事を頼みました
(量販店では詳しくは見てくれません、本当です)
するとほとんどの家で配線ミスや線の混合、分配器の欠如など
家庭内での理由によるものでした
アナログ放送はかなり電波が強いので視聴出来ていましたが
デジタルの電波だと数台のテレビがある場合見れなくなるケースもあるようです
近所は高齢者が多いので仕方ないのですが、業者選びをしっかりしないと
調べてもらい無駄な支払いが起きるかもしれません
中途半端な業者のせいで、すべて当ビルのアンテナと配線のせいにされていましたから
7月24日の本放送が始まると
全国どこでも同じようなことが起きます、絶対に
電業と付く会社に早めに相談されること が一番です
修理費は時節柄高いかもしれませんが
1回で終るためにも。
24日を過ぎると値段は高騰して、見てもらうまで時間はかかります
今回は店や家の電気のことはお頼みする「T電業さんのYさん」に
すべて作業をお願いしました
仕事は丁寧ですし、最後まで諦めないで、良心的価格です。
24日が一番怖い日だと今から先々恐恐のようです
日本から逃げたいのでは。
最初は私は「後は各自で」と強行意見でしたが、「ご近所トラブルを避ける方が賢明」との
各所で体験されているYさんの意見に同調して大正解でした。
11日土曜日
イエメンモカ、
ホワイトキャメル・マタリ、
コロンビアとマンデリンのフレンチロースト12日日曜日
ティムティム、
ビルカバンバ13日月曜日
ブルーマウンテン
テーマ:デジタル家電・AV機器 - ジャンル:趣味・実用
宇部市のイメージは工場の煙と白鳥と彫刻
ですが
鳥インフルエンザの影響で白鳥はいなくなりました
当然あると思うものがない寂しさ
災害に見舞われた方々も同じ思いでしょう
もっと深刻な状況でしょう
何から始めていいのか
復旧へ向けて 祈るばかりです
今朝の一枚はカミーユ・サンサーンス作曲のチェロ作品集
白鳥・動物の謝肉祭から も含まれています
演奏はチェロのミッシャ・マイスキー オルフェフス室内管弦楽団
ジャケットから
マイスキーがチェロケースを持ち
常盤公園の湖の淵を歩いているようです
白鳥たちへの鎮魂歌にはならいでしょうが。
あけましておめでとうございます
今12時からの戦争を終えて一息
今年も「寿」の祝書(池田知穂さん作)と生け花(菊川さん作)でお出迎えいたします。
黄色い小さな花は「オグリサダム」、垂れ下がっている「キリナンテン」です
菊川花店のお花は長持ちします、ショートケーキのイチゴも店によって違います



そして昨日電話で突然「元日きららリポート」依頼があり
12時からの開店ですが、11時過ぎに
鎌田友里リポーター来店
クレームブリュレで盛り上がりました

1時間早く気合を入れることになりました
3が日は12-17時の営業、終日禁煙です
よろしくお願いいたします。
遅くなりましたが、今からメルマガ配信いたします。
今日は11月16日
今から25年前に「宇部カトリック教会」で友人たちを中心とした結婚式をした日です
生まれて25年目は最初の数年は記憶にないことばかり
結婚してからの25年は山あり谷ありの年月
多くの人々に感謝
時にはその日の写真でも見てみますか
今夜は「雁木」を飲みながら振り返ります。
こんにちは!トラックバックテーマ担当の加瀬です! 今日のテーマは「焼き芋は食べましたか?」です。今年もあと2ヶ月ほどで終わりを迎えます加瀬の暮らしている地域では、最近になってやっと秋らしい季節を感じられるようになりました。皆さんの街はどうでしょうか秋といえば、やっぱり食欲の秋旬のものが沢山あって、ついつい�...
トラックバックテーマ 第1063回「焼き芋は食べましたか?」
いつも配送でお世話になっている「KY」社で、冷凍あんのう芋を頼みました。
甘いお芋です、女性は好きですね。
お盆の間は常連さん率が低くて、あまりお見かけしない客層となります
15日土曜日
キリマンジャロ、
コロンビア、
ブラジル浅煎り、
ハワイコナ、
ガラパゴス、
マンデリン、
ルワンダカレンゲラ、
ブラジルなどを焙煎
店の営業用パンが心細くなりました(月曜日が買出しの日なので、それまで持てばいいのですが)ので、明日のお昼はセブン弁当です
明日は3人体制なので、はりきって行きましょう
火曜日から連休ですので、肩で息をしながらがんばろうっと。
「Pen」245号を購入しました
COFFEE or TEA?
至福の一杯、どちらがお好き?
いろんな今の珈琲と紅茶の紹介です
店も多く掲載されていますが、気になる店もあります
こんな時は「行ってみたくなる店」の基準はひとそれぞれ
自分色なのか、冒険したいのか
自分探しなのか、流行なのか古典なのか
何かありますよ、きっと深層心理が

情報源は「ビーフorフィッシュ」のKさんでした、参考になりました。
:豆を焼く
いつも掲載しています焙煎情報ですが、当店のアイデンティティーなので・・これが店の経営の基本といえるものなので・・お付きあいくださりありがとうございます
いつも焙煎をしていて、焼く前と焼いた後と2回ハンドピックをするのですが、スペシャリティーコーヒーはこの時間をほとんど要しないほど現地での選別が徹底しています、今入ってきた「イエメンモカ」でも従来のモカマタリものとは雲泥の差です
昔から取り扱っている通常コロンビアなども品質は上がってきているように感じます
:音楽
1月のいつもの銀座・山野楽器で購入する店BGM用バロック・癒し系などの音楽、来年1月は連休中止(2月になりそうです)のため通販で頼もうと今、選曲中です
段々と好きな演奏家も増えてきて・・録音時間は少ないものは困りますが・・ハッとする音に出会える喜びに負けて大量購入しそうです。また土曜日の今朝の音楽で徐々に御紹介していきます。
:映画
今年は1月恵比寿ガーデンシネマ「再会の街で」に始まり、渡辺兼さんナレーションの「アース」を防府で、福岡KBCシネマで「レンブラントの夜警」、コピルアックが出てくる「最高の人生の見つけ方」も防府で、小倉リバーウォークで「宮廷画家ゴヤは見た」など5本も映画館で見たなんて、デートはいつも映画館だった時代以来だ(ありましたかね本当に)
それも50歳になったからか、割引特典世代、嬉しいやら悲しいやら
マルタのやさしい刺繍・・が見たいとの意見もあったのですが、ヤフードームでのキルト展の翌週に福岡で上映されたので断念、ビデオ(今はDVD?)が出たら見ましょう
:購入
50歳になったら車を買い換える・・・夢になってどこか遠くへ・・・フィアット500とかシトロエンC5とかオシャレな車希望、でも無難に国産車でしょうか、パサートクーペもカッコいいし、ポルシェの4枚ドア車も凄いデザインだし、日産の皮シートで好きな色があるのですが・・
買ったものは殆ど店関係のものばかり、テレビも辛抱してるし、DVDもいまだ買ってないし、時代に乗り遅れて「時代おくれ」になっちゃう可能性大有り
:珈琲
今年も多くの未知の国、島、地域から仕入れました。印象的な豆はレモンのような「エスメラルダ・オークション」、香りが印象的「ラスデリシャス・パカマラ」、サンプルで飲んだ「バリ・神の山」、エチオピアのイルガチャフェモカなどでしょうか
イエメンとエチオピアの豆が残留農薬問題で輸入禁止になったことも、コーヒー関係者には忘れられない2008かな
そんな多くのスペシャリティーコーヒーをご購入いただきありがとうございました、これからもドンドン御紹介出来ればと思います。
ルワンダ、パピヨンブルー、ナポレオンなどが春までには入ってくる予定です
今月 評判でしたマダガスカルはあとわずかで完売します
:ワイン
1月に行った銀座1丁目「清風明月」さんで飲んだ「プピーユ」が思い出の1本になりました、30数年ぶりに再会した友人との時間を彩ってくれた1本です、他にもジャンルイさんで最後に飲んだ赤「カリュアデス・ラフィット」、神戸のステーキ屋さんで飲んだ「ランシュ・バージュ」なども大島2号鑑定士によると上等だったようです。
味だけではない、その時の気持ちや雰囲気も大きく影響しますね、非日常とともに。
:面白い
7月から毎月最後の土曜日に放送されています「monthly omosiroube tv」
ここで毎回1分の当店イメージ映像が流れています
今度ホームページにも載せたいと思っています
ネットで初めて訪れた方に「こんな変なマスターがやってます」と・・警告の意味もこめて
:高校
1月の阿知須で行った(幹事というか世話人というか打ち合わせの場所で当店で会合をした関係で)中央高校昭和51年卒同期会をしました、100人目標でがんばったのですが集まったのは80人という残念な結果に
懲りもせず、また1月にコーラス部の集まりもします、40人くらいの規模で、一日一組の結婚式場「マリーズヴィル」さんで
:食
今年一番感動したものは・・高速サービスエリア・基山の豚汁、それも捨てがたいのですが・・小倉で10月最初に食べた有明産天然うなぎ・・でしょうか、また夏に行きたいですね、今度は白焼きっていうものも食べたいな
春4月下旬に一番糖度があると言われる「熊本・植木」のスイカも通販で注文したいな、岩崎さんのスイカです。
:旅行
6月に長らく訪れていなかった神戸へ、念願の2箇所・大島2号がこれまた家庭画報で見つけた「北野ホテル」と東京の漫画家女史のお薦め「あら皮」三田のイチボ・・忘れられない味でした
大島2号の50歳記念と二人で合計100歳記念旅行なので、大盤振る舞いしました。
:友人
ジャンルイ 長年宇部でがんばってこられた「フランス料理」のジャンルイさんが閉店されたこと
秋以降 日本経済に大きな波が来たことも、2008年の避けて通れない話題ですね
地道にコツコツ、これしかないでしょうか
年末に暖かいメッセージを多くいただき感謝申し上げます
励みにして来年もがんばります
今年もあと数時間
一年 粗末な文章にお付き合いいただき
ありがとうございました
皆様 佳い年をお迎えください
1日は、
ブラジル浅煎り、
エリーゼリロイを少々、
コロンビア、
ブラジル、11月は2割引の
ブルーマウンテン、コロンビア+マンデリンのフレンチロースト昨日2日は、
ティムティムバランギリだけを。
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当浜地です。
今日のテーマは「コーヒーは好きですか?」です!
最近はめっきりコーヒーがないと生きていけないぐらい
カフェオレ中毒になっている浜地です。
特にミルクをたっぷり!シロップのたっぷり入った
カフェオレのようなコーヒーが好きです^-^
コーヒーなんて飲めませんっていう人もいるかもしれませんが
みなさんはコーヒーは好きです...
第563回「コーヒーは好きですか?」
みなさんそれぞれに「こだわり」がある飲み物ですね
ブラック派か 砂糖だけ派か ミルクだけ派か 砂糖もミルクも派
あとブレンド好きかストレート好き
アメリカンか普通かエスプレッソか
あと珈琲産地も焙煎度合いも抽出器具も考えると
珈琲好きな人口だけタイプがあるともいえるでしょうか
午前中と午後とで違うタイプの珈琲を飲むなんて方もいますね
でも幸せになる飲み物ではありますね
香りと余韻と・・ついでにお気に入りの音楽や本などあれば。


日本の珈琲の発祥地 愛する人たちのおかげ
神戸に泊まるといつも雨、今回も翌日は雨
かなり予定を変更して、最初は中山手で再開した「にしむら珈琲店」へ
私たちが最初に「全国で有名なお店」に入ったのは27年前、この店でした
ケニアピーベリーとマンデリン・トラジャを注文(後者は不思議なネーミングと思いながら)
感慨にふけながら、コーヒータイム。
隣にあったパンのフロインドリーフさんは新神戸に向かう途中に引越しされてました。
三ノ宮からポートライナーで公園南(所要時間は11分)で下車(本降りです)
UCC珈琲博物館へ
昔のテレビシーエムのコーナーは懐かしくて
様々な珈琲知識が溢れたテーマ館です、やはりある意味珈琲業界の牽引社ですね
初代社長の起こした創業精神は見事ですね。
最後にコーヒークイズに答えて「卒業証書」を是非もらってください
喫茶コーナーではアンデスマウンテンとブレンドをオーダー
今回はどちらもペーパードリップでした
様々な思いを抱きながら「スペシャリティーコーヒー」の時代が来ていることを
再認識した「あああ神戸は今日も雨だった」の一日でした。
30日水曜日
ケニア、
イルガチャフェ、
グァテマラ、
スノートップ、
キリマンジャロ、
トラジャ中煎り、
ハワイコナ、
ビルカバンババレー、
マウィモカナチュラル、
コロンビア、
ブラジル、
マンデリン、
モカ2種ミックス、
水出しアイスに配合します深煎りの2種類
・ブラジル深煎り、
マンデリン+コロンビアのフレンチローストなどを焙煎。
今日5月2日
レアセレクトの3種類
セントヘレナ・ナポレオンブルボン、
コピルアック、
エリーゼリロイを焙煎します。

古典なハイフェツ

大島二号が私に隠してエノテカにワインを二本頼んでいました。日頃もう一度飲んでみたいと言っていましたコルトンシャルとサッシカイアでした。寝かせます?当家はイタリアワインはダメでした、フランスベッ○ですから。当分の間愛妻良妻とちやほやしますか。カルボナーラと合うかな?五十歳になりました、今に感謝、みんなのお陰です。ありがとうございます。

東洋美人です。澄川酒造という萩の蔵元のお酒、その昔、澄川さんという方が親がパン屋をしていた当時父のお気に入りの運転手にいらっしゃいました。縁のある名前なので懐かしい気がします。誕生日祝いに選んでくれたダブル美紀と陽子にありがとう!でも同じ銘柄がどこかにあったような?