fc2ブログ

琥珀色のコーヒーブログ 2

珈琲店でのことや豆の話、主人の日常や関心のあることが綴られる内容です。

今日は山口宇部空港(全国でも珍しい駐車料金不要)でのイベント
「野原チャックキルトスクール・佐藤育子教室 作品展」の
手伝いに来ています(レジ担当)。

主に大作とバッグなどの展示(一部は販売)
レジスペースでは小物や布などの販売もしています。

階段を上がって左手 自販機やテレビのあるスペースにて
30日水曜日まで飾っています。

DSC_0164_convert_20131025093044.jpg
DSC_0166_convert_20131025093317.jpg
大島2号の作品
バニーマタルという珈琲商社ワタルの製品を10年前くらいに購入
そのモカ種が入っていた青い布で作ったものです。
DSC_0165_convert_20131025093206.jpg
スポンサーサイト



このページのトップへ
宇部市のコミュニティエフエム「エフエムきらら」の季刊紙
「きららマガジン」が届きました。
加盟店の特典や文化的情報・医療の話などが掲載されています
表紙によりますと東京オリンピックの年は
エフエムきらら開局18年目の年のようです。
当店は開店35周年、消費税ショックに負けず営業出来てますように・・

珈琲業界の方が寄稿されている記事が多く載っています
「珈琲と文化」最新号が届きました、ご希望があればお申し付けください。
以前この雑誌を見られて鹿児島の方がお見えになりました
最後のページに全国の珈琲店が名刺サイズで出ています。
鹿児島へ行く機会があれば、何軒か行きたい店があります。


このページのトップへ
年に4回発行されます季刊紙

珈琲と文化 夏号
きららマガジン 夏号

それぞれ届きました。
店内に置いていますのでご希望の方はどうぞ。

エフエムきららの株主総会は6月
この数年 当店をご利用いただいております
そろそろ1株株主にでもならないといけないかな。

7月です、夏近し
今年のウナギ相場はどうなるのでしょうか
絶滅危惧種に認定されそうな感じですが。
DSC_0085_convert_20130701155800.jpg
このページのトップへ
宇部市・恩田にありますマリバレエスクール

今年の大きな舞台は夏
8月11日 山口市会館大ホール
「ラ・シルフィード」を開催されます

新国立劇場 バレエ団所属のエリック・T・クロフォード氏の参加

清水先生が数回エリックさんを連れてカウンターに
凄いコーヒーに詳しい方(会話で判断出来るのです)で、
物腰もスマートで
私達の憧れになっています。
一度は生のステージを拝見したのですが。

お問い合わせは宇部井筒屋 0836-35-8117
またはマリバレエスクール 0836-35-5924まで

DSC_0069_convert_20130608075412.jpg
このページのトップへ

土曜日朝に
新しいきららマガジンを井上悟さんに持参いただきました
市内でもフリーペーパーが多く出ていますが、
クオリティではきららマガジンは上位の出来栄えではないでしょうか

サイズ、印刷、構成など「いのうえ規格」
センスにフクオカ入っていると思います。
DSC_0028_convert_20130330110136.jpg
 
いつも面白いことを考えておられる井上さんなので
またサプライズなことを提案されるかもしれません
同じことをすることは退化・・とのお考えですから。

毎年何か新しいことをするって大変です
企画立案・コスト・スケジュール・デザイン・キャッチコピーなど
要としてはコンセプトが一番 大切なのでしょうが。 このページのトップへ
今週の金曜日 午後8時から
きららジャパンフォーク大辞典が一夜限りの復活

勿論 悟さんとマッキーのコンビで2時間

当時番組のミキサー担当だった井上和章さんは
鹿児島・薩摩川内に開局前の講師として行くようです。
駅前ホテルは温泉だとか。

訂正です
来週の金曜日でした
月に一度の「今夜も生だ・・・さし」のような
ことになれば嬉しいですね。 このページのトップへ
山陽小野田・有帆のありますケーキ屋「ティゲベック」さんの
2013年バレンタインチョコ5個セットです
既製のものではなくすべて一から手作り(当然ですが)
ひと足早く頂きました。

当店との関係はケーキについてを教えていただける先生ですし、
お店で珈琲豆も使って下さってます
私達の結婚ケーキも小川さん作、27年目のお付き合いです。

最近食べログで1位になっておられ、
初めてのお客様(若い方)が多いそうです、
突然ウィンドーを写カシャとされる方もいて、驚くことも多発しているそうです。
売り上げも増えるけど、気苦労も増える・・仕方ありません。

ウィーン菓子にこだわるお店ですが、
一般的なケーキも置いておられ
(私的希望ではすべてウィーン菓子で勝負してほしいのですが、地方では)
・・店内でソース付きのケーキがお薦めです。

このページのトップへ
エフエムきららマガジン冬号
珈琲と文化 冬号が届きました

店のジャイアントテーブルに置いてますので
ご自由にお持ち帰りください。
きらら加盟店の当店では
1月ー3月の大島珈琲店の特典は
テイクアウトコーヒーが¥100割引です。

珈琲と文化はスタッフにお申し付けください。
DSC_0158_convert_20121229190535.jpg
このページのトップへ
きららマガジン秋号と珈琲と文化・秋号
が届きました
DSC_0072_convert_20121002131714.jpg
DSC_0071_convert_20121002131616.jpg
「珈琲と文化」ご希望の方はお申し付けください。
秋のこーひーいろ、アタカ通商さんのホームページ
コピーは美味しい芸術・・。 このページのトップへ
毎月 新しい「書」を書かれています
今月は「DREAM」

池田知穂さんのブログです
http://www.chiho.jp/2012/07/post_1306.html
A2テーブルのミルの傍が定位置です このページのトップへ
今年最初の飲み会
DSC_0053_convert_20120506101929.jpg
DSC_0054_convert_20120506102035.jpg

今回は新規開拓
とりこう・・という焼鳥の店と
隣のカフェ126にやっと行けました

お客様のお薦めでしたメニューではなく
農園ものをセレクト
ご主人が作る作業を見ていますと
プレス抽出に技術があることを知りました
いつもドリップしか知らない者としては
「プレス初日」でした

後 数軒行きましたがお休みのところが多く
最後は久しぶりにタッパチさんと「よりたゆり」の店・・デュオへ

当夜はビール、ウィスキーソーダ、久米仙、バーボンロックと杯を重ねましたが
あまり酔いませんでした
日頃のウォーキングの成果でしょうか
新陳代謝がいいようです

何年ぶりかに広島から帰ってきた同級生S氏が明日から
総合庁舎前のビルでカイロ整体を始めるとか
銀行マン、旅行業を経験・・経営者の道へ

中学のソフトテニス部、20代に通ったトレーニングセンター
どちらもすぐに止めた経歴が・・・今回は最後の仕事
がんばってほしいものです。 このページのトップへ
新しい「きららマガジン」が届きました

宇部・小野田のふたつのエフエム局の加盟店が出ていて
厚くなっています

東岐波の金沢守クリニック先生のインタビュー記事が出ています
ニックネームは「体を守るクリニック」
今回は「骨そそう症」の特集
木曜日に退院します母親を連れて診てもらいましょう

ブログ3
このページのトップへ
昨日「きららマガジン」最新号が届きました
今回は当店の
スペシャルティコーヒー・ベスト10と珈琲物語の広告ページが出ています
文章は「あの方」の担当です
機会があればお読み下さいませ。
201109301152000.jpg
201109301152001.jpg
このページのトップへ
真ん中のテーブルにあるスタンドの右手
小さな額の作品は
宇城市美術館長の正村さんの葉書サイズのスケッチです
今回は「山口市の一の坂川」風景です
201108081034002.jpg

現在 8月21日までは同美術館で山内ふじ江絵本原画展を開催中
「貝の子プチキュー」「黒ねこのおきゃくさま」「ねてるの だあれ」
毎年恒例の夏の絵画原画展
外界の暑いところを離れて
山内ふじ江さんのやわらかく優しい世界で避暑気分する時間もいいかもしれません
宇部からは3時間 車で走った遠いところですが。

このページのトップへ
店の外には
スペシャルティコーヒーのポップや
美術館情報リーフレットなどの貼りものを多くしています

店内は
「珈琲の香る風景」に出演いただいた方の絵や写真を飾っています

今月から新しく飾ることにした作品
宇部在住の書家「池田知穂」さんの書です
これから毎月新しい作品を展示することになりました
定位置は時計の下のコーヒーミルの横です
今回は「風」です
201108081034000.jpg


このページのトップへ
昨日 25年ぶりに大学時代の友人が息子を連れて来てくれました
実家は防府、今は警察庁に勤めています

25年前はまだ山口弁がありましたが、今はすっかり都会人の口調
久しぶりに会う友人 
さすがに時が経ったと感じずにはいられないものです

以前来店したときに写してくれた写真を土産に
若い、そしてスマートでした

東京に行く際には、連絡せんといけんでしょうか
大島は商売人の家系、友人は公務員の家系
それぞれにがんばって54歳になる2011年です。 このページのトップへ
昨日は萩へドライブ 
いつものように萩美術館へ全国の美術館情報リーフレットを頂きに

交差点からルーシー展の看板が見えて、26日で終了なのにまだ飾ってる
と思いながら右折
「本日休館」の立て看板 発見
やってしまいました 次の展示会までお休みです

また来ます 夏休み中は休館はないでしょう

道中 エフエムきららと萩のエフエムを聞きながら運転
新しいきららマガジンが着たとの話
本日 美礼ちゃんが持参してくれました
 
今年の花火大会は会場メインは和さん、放送は悟さんとマッキーのようです

このページのトップへ
ミスワールド第2位のミス・ジャマイカが日本へ来て
様々な普及活動を開催中
震災地でもレゲエの演奏などを行うようです
新橋にある宮越珈琲屋さんの前で珈琲を配布したり
宮越さんの協力で新宿高島屋でもイベントを開催
農林水産大臣へも表敬訪問したようです

第一の目的はブルーマウンテン輸入協議会のサイトのリニューアルをお知らせするためです
今回から当店も扱い店として紹介されています

現在リニューアルを記念して
黄金バランスキャンペーンと題してプレゼントが当たる企画を開催中です

興味のある方はアクセスされて申し込まれてはいかがでしょうか。 このページのトップへ
今日は寒そうです、店内が暖まるには時間がかかりそうです
新しい「きららマガジン」が届きました、表紙がキラゴンに戻りましたね
いつもの真ん中のテーブルに置いていますのでどうぞ。
201012281225000.jpg
このページのトップへ
山口宇部空港
カルチャーフェスタ 2010が開催されます

9月19日(日)10-15時
国内線3階 3-3会議室で

カルチャー教室の簡単体験の日です

天然石とビーズのハンドメイド・アクセサリー
フラワートータルプロデュースコース

パッチワーク いつも大島2号が勉強(遊んでる?)している佐藤育子先生のブース
本来ですとお手伝いしたいところですが、日曜日なので

グラスアート
メタルエンポッシング
生花から作るプリザード・フラワー
カラーセラピー
ギフトラッピング

お問い合わせ 090-7595-6802 松岡さんまで このページのトップへ

Information

カフェ人です
  • Author: カフェ人です
  • FC2ブログへようこそ!

Search

Calendar

09月 « 2023年10月 » 11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

 

プロフィール

カフェ人です

Author:カフェ人です
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する