fc2ブログ

琥珀色のコーヒーブログ 2

珈琲店でのことや豆の話、主人の日常や関心のあることが綴られる内容です。

水曜日は4種類。まずグァテマラ 北東にメキシコ・北西にベリーズ・南東にホンジュラスとエルサルバドルに囲まれた珈琲生産国「中米黄金地域」にあります。
そのグァテマラには主な珈琲豆生産地域が7つあります。
アティトゥラン・コバン・サンマルコス・フライハーネス・ヌエボオリエンテ・ウェウェテナンゴ・そして世界遺産の町アンティグア。グァテマラを御飲みになる際は、この中のどちらの地域なのか聞いてみることも楽しいと思います。
そのアンティグア地方にある「サンセバスチャン」農園の豆で、甘い香りと良質な酸味と甘味、ミディアムローストの仕上がりで甘酸っぱさを十分に感じていただけます。

あとふたつは、「トラジャ・カロシ」の中煎りと深煎りを焙煎。(写真)
当店で焙煎度合いの違う同じ豆はこれのみですが、中煎りですと「濃い目のコク」愛好家には、ブラックでもお楽しみいただけますし、深煎り(シティ)ですと、ミルクを加えても美味しく飲める「なめらかさと伴う酸味・甘味・苦味など揃った名品」です。ブレンド系の味の複合がお好きな方には、お試しして欲しい珈琲です。
日本に根付いてもう20年以上、私がこの世界に入ったころは、まだ「幻のコーヒー」としてK社の専売だったような記憶があります。

あとひとつは、マンデリンとコロンビアのミックスをフレンチローストしました。エスプレッソでご利用出来たり、アイスに配合したりと(常連の方ですと、カップでのフレンチと注文されます)深煎りの当店の代表です。酸味がダメとのご注文には、お薦めします(意外と苦味のダメとの追加コメントもあったりするので、困りますが)。
20070420102703.jpg


20070420102639.jpg

スポンサーサイト



テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ

このページのトップへ
昨日は、「火の国」熊本での「正村タカシ展」にお邪魔しました。
絵には、そのサイズの世界があると教えていただきました、葉書には葉書に合う世界がありその大きさの中で世界を作っていくと(いつも何も描かれない白部の部分があるのです、その間が必要だと)、大きなサイズの世界では、より多くの思いが描かれるのだと思います。
前回ご紹介した絵は、昨年の独立展で入選された130号の大作。
今日の写真は、新作の100号2枚をバックにご本人です、カシャ。
昨日も、御友人や画家仲間の方たちなどで盛況でした、遠方から出かけて「ハッピーな時間」を過ごせました。
出店品は、油絵7点・水彩5点・宇部記念会館前のバス停や門司や(懐かしの地)鹿児島出水でのスケッチ画など。
いろいろ謎の多い「正村タカシ」さんの絵画ですが、聞くことよりも想像して楽しむのも一興かなと私は思っています。
これからも一連のシリーズで徐々にその謎も解けていくかもしれません、楽しみです。
正村さんならではの「世界」を、いつか御覧になってくださいね。
これから、時折スケッチされた「絵」を、ご紹介していきます。
20070420102633.jpg

テーマ:熊本のこと - ジャンル:地域情報

このページのトップへ

Information

カフェ人です
  • Author: カフェ人です
  • FC2ブログへようこそ!

Search

Calendar

03月 « 2007年04月 » 05月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

 

プロフィール

カフェ人です

Author:カフェ人です
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する