fc2ブログ

琥珀色のコーヒーブログ 2

珈琲店でのことや豆の話、主人の日常や関心のあることが綴られる内容です。

20071130131137
今回仕入れた2007ニュークロップ、ブルーマウンテンno1です。30キロ樽クライスデールブランド、均一性、大きさ、外見とも申し分ない出来です。やっとハリケーン被害から立ち直ったかのような100%no1、ウォーレンフォード以来の感動作です。作物なので袋を開けるまでどうかなとの思いもありますが、生豆で購入される方には分かっていただけるアピアランスです。
12月は自信をもって「リロイ」と「ブルーマウンテン」の2本を中心に完走したいと思っています。
スポンサーサイト



このページのトップへ
200711282048334
200711282048332
20071128204833
20071128204832
BeforeとAfter
昨夜は、新川駅前にあります「くらよし」にて忘年会を開催。

評判は聞いていましたが、予想以上によかったです。奮発して料理のみ5000円のコースをお願いして、みんな完食、大島2号は好物の牡蠣を4人分胃袋に納めて満足気。
会の始めに愛知・西尾出身の山大生から誕生日プレゼントがあり(好物のあられ・せんべいの詰め合わせ)、いつもよりピッチが上がった夜でした。
安田君もみっち・ようちゃん仲良し兄弟も毎年参加の方も大いに楽しんだひととき、あとは2007有終の美を飾るだけです。えいえいおー。 このページのトップへ
20071128103126
昨日届きました、ブルーマウンテン30キロたるパカマラ12キロ袋イエメン・ホワイトキャメルマタリ20キロ袋ハワイマウィ・カアナパリ農園モカナチュラル47キロ袋です。
前回の15キロブルーマウンテンの最後を月曜日に焙煎して(未掲載でした)、今回もギリギリ間に合いました。輸入されて通関切れが11月20日過ぎでしたので、ひょっとすると数日販売不可能となるところでした。今回の30キロロットはハリケーン被害の前(最後のウォーレンフォード)に状態に戻ってます(100%大きな形状です)最近少し大きさにバラつきが見られたブルーマウンテンでしたが、年末・年始は自信をもってお薦め出来ます。
昨日は、スノートップブレンド用グァテマラを焙煎しました。 このページのトップへ
20071127214056
大島二号が私に隠してエノテカにワインを二本頼んでいました。日頃もう一度飲んでみたいと言っていましたコルトンシャルとサッシカイアでした。寝かせます?当家はイタリアワインはダメでした、フランスベッ○ですから。当分の間愛妻良妻とちやほやしますか。カルボナーラと合うかな?五十歳になりました、今に感謝、みんなのお陰です。ありがとうございます。 このページのトップへ
20071127211741
東洋美人です。澄川酒造という萩の蔵元のお酒、その昔、澄川さんという方が親がパン屋をしていた当時父のお気に入りの運転手にいらっしゃいました。縁のある名前なので懐かしい気がします。誕生日祝いに選んでくれたダブル美紀と陽子にありがとう!でも同じ銘柄がどこかにあったような? このページのトップへ
20071127113256
昨日から宇部興産株式会社のイメージキャラクター・UBE DOG「ロボくん」の文鎮を店の中央テーブルに置いています。
本社1階に「ウベ・アイ・プラザ」がオープン、会社のすべてがわかる様々な展示・仕掛けがあるようです。そのオープンイベント記念品とのことです。

テーマ:犬との生活 - ジャンル:ペット

このページのトップへ

昨日第1回目のリロイを焙煎しました。


12月からは店内でもご提供しますので・・価格は1500円


甘さと香りの宝庫 を探検しにどうぞ。


上の写真  リロイの生豆・・かなり小さくて尖ってます・・カヌーのような。


中の写真  ジャマイカ・ブルーマウンテンno1の生豆


下の写真  焙煎後のブルーマウンテン(左)とリロイ


200711261405152.jpg
200711261405154.jpg

20071126140515.jpg
焙煎終了、失敗のないように気つかいます。

このページのトップへ

1月2日にあじすスパホテルで行う「宇部中央高校・昭和51年卒・同期会」ですが、現在200枚はがきを出して、出席80名(男性20名、女性60名)+数名、欠席53名・・約7割のはがき回収率、バス希望11名、2次会希望30名・・そんな現状です。


あとは当日のしおり作成とイラスト依頼、当日の詳細を担当者と打ち合わせなどです。


100人目標は無理かな、でも来られた方が盛り上がってくれれば・・幹事としても大満足なので。


第九の苦しみとは違う楽しみが待っている・・何だかこれが最近の元気の素のような感じです。


 


 

このページのトップへ
大晦日

第九「歓喜の歌」でHAPPYカウントダウンIN渡辺翁記念会館

 

客席も合唱に参加する「歓喜の歌」・・これが今回のきもでしょうか。

21時30分開場 入場参加料 500円

当店でもチケット販売しています。

 

今年の元旦にこのビックリ企画を聞いた時には、??でしたが、

プロデューサー(発案・企画・スポンサー集めなど)の人脈・信望などで開催の運びとなるものですね。

宇部に元気を・・ 井上悟さんに感謝してもいいのかな。

20071126092550.jpg
このページのトップへ
プレゼント頂いた「ドクターK氏」の魅力的なお人柄が移ったかのようなワインです

20071126092605.jpg
「北海道蘭越にあります松原農園」産白ワイン。

こだわりの生産方式、農薬や肥料への取り組みなど知るひとぞ知るワインのようです。数少ない1本なので特別な日にご馳走になります。ありがとうございます。
このページのトップへ
今日の焙煎予定ですが、エクアドル国世界遺産の島々・ガラパゴス・オーガニック、中米パナマ・ベルリナ農園ティピカ種(かなり在庫が減ってきて、完売時は来春の輸入待ちとなりそうです)、カリブ・ドミニカ共和国・ティピカ種タンザニア・アルーシャ地方・スノートップ(かなりマラウィに近い味です)、イエメン・ホワイトキャメル・マタリブラジル深煎り、あとは幻の珈琲「リロイ」のこの冬・第1回目の焙煎をします。

焼きあがったら、写真をアップします。
このページのトップへ
先日大阪に行った際に、久しぶりに宇部線を利用して新山口まで移動、その時に大晦日のハッピーカウントダウン第九の楽譜とパート別練習音源を聞きました。

当日まで不安との戦いが待っていますが、今回のイベント参加もオリンピック精神で周りの方に迷惑をおかけしないように頑張ります。黒蝶ネクタイ買わなきゃ。

舞台の150人(凄い申し込み人数)、有料の客席も一緒に歌う(初めての快挙?)大晦日です。

NEC_0454.jpg
このページのトップへ
昨日はブレンドスイートに配合している(単品では終売)マラウィブラジル浅煎りパカマラモカマタリマンデリン+コロンビアのフレンチロースト

今日はマイブレンドに配合する4種類を焙煎予定。

25日3連休最後の日曜日は20度近い暖かな日となりそうです。
このページのトップへ

20071124090841
佐藤豊彦さんを知らない時に、ジャケット買いした一枚です。


今は「DENON」や「アルヒーユ」などが多いですが、最初は「フィリップス」ブランドが主流でした。

このページのトップへ
水曜日は、キリマンジャロ、マウィモカナチュラルドミニカブレンド用グァテマラ、ドリップバッグ用4種類(コロンビア・ブラジル・マンデリン・モカ)などを焙煎しました。 このページのトップへ

200711231244422
20071123124442
念願叶った天五うまい屋、ほんまに旨いわ。


天神橋6丁目から歩いて5分くらいの天神橋5丁目中崎商店街入り口から3件目にあります。

このページのトップへ
20071122193505
深煎りの甘さ、こちらでは三段階で楽しみます。ブラック、角砂糖をひとつ、最後は濃いコーヒークリーム、いろいろ加えても負けない歴史ある大阪ミナミの珈琲ですわ。ここはコーヒーチェーンとは無縁の世界が残っています。アテン好きな方ははまりそうです。 このページのトップへ
200711221601072
20071122160107
ベタです、すんまへん このページのトップへ

20071122130301
昨日は、50歳誕生日記念日帰り旅を決行。


広島で下車して県立美術館にきています。描くとの表現が当てはまる「平山郁夫」展です。本物を初めて見ました・・好きな絵画でした。

このページのトップへ
20071120111236.jpg

写真は日本の真裏ブラジルへ行かれた方のお土産です、ブラジル豆(両方ともエスプレッソタイプ)2種類です。
左はFAZENDA「Aguas Claras」ブランド。右はオーガニックな食品などを取り扱う「Native」ブランドの豆。
日本から乗り継ぎ30時間、聞いただけで体が飛行機になりそうです。昔はポルトガル領のブラジルでした、首都リオデジャネイロの語源はリオ(海・・実際は湾ですが)ジャネイロはjanuaryが変化したもので(1月)、当時の誰かさんが「1月の海」と名付けたとは・・お土産を頂いたお客様のウンチクでした。あと「赤玉ポートワイン」の語源は・・日本に最初に輸入されたワインはポルトガル産だった、かの地のポルト酒ポートワインをそのネーミングに用い、多分日本のシンボルマーク赤い玉を付けて「赤玉ポートワイン」としたそうです。最初に飲んだ時は今のワインよりも高級な舶来の飲み物で、ジョニ赤ジョニ黒がステータスがあった当時の昔話です。
このページのトップへ
一昨日は、キリマンジャロを。
昨日は、マイブレンド4種配合、コロンビアブラジルマンデリンモカ2種ミックスタンザニア・スノートップパナマトラジャ中煎り深煎りモカマタリマウィモカナチュラルを焙煎。
10月にお買い上げいただいたお客様も、そろそろ在庫も切れたころのようです、今月前半とは違う珈琲豆販売の動きです。 このページのトップへ
福岡県立美術館(天神から歩いて10分の須崎公園内、市民会館横)で「ユトリロ」展を楽しんできました。
恵まれない家庭環境に育ち、酒に溺れる生活を続けながら「はがき」を基に、近くの風景を書き続けた画家の作品展覧会です。画家仲間では唯一モジリアーニとは交遊があったようで、山口で開催中の個展とはリンクする不思議さ・・意図された2つの企画でしょうか。
白の時代から色の時代へと画風が移り変わる「ユトリロ」の心変わりは何を表すのでしょうか。
奇行や問題を起こしたせいか、晩年は水で薄めた赤ワインしか飲ましてもらえない・・庶民文化と自由な思想のフランス、人間的な苦悩。
レンブラントなどのオランダ貴族絵画とは違う魅力があるのかもしれません。
200711160920162.jpg


20071116092016.jpg

このページのトップへ
少し古い情報となりますが、火曜日にブラジル浅煎り、水曜日にキリマンジャロブルーマウンテン、昨日は、コロンビアモカマタリハワイコナドミニカを焙煎しました。

テーマ:ハンドメイド - ジャンル:ライフ

このページのトップへ
20071117090736
木曜日に福岡県立美術館でユトリロの絵を見ました、その当時画家たちが通ったであろう酒場では、こんなアコーディオン音楽も演奏されていたのではないでしょうか。連想しましたので、今日の最初の音楽は御喜美江(みきみえ)さん演奏「Mie MIKI Accordion j.s.Bach」です。
モンマルトル・風車・水で薄めた赤ワイン・白壁・・映画「赤い風車」が見たくなりました。 このページのトップへ
昨日は足を延ばして福岡へ
以前から気になっていたアクロスの前の神社横の食堂横丁へ
塩サバが有名な「眞」さんへ・・静かにゆっくりとはいきませんが(ご主人は静か、おばちゃんたちはうるさか)、しおさば美味でした。凄い大きさでビックリ、一人で「男の昼飯」を堪能しました。
近くには、ラーメンで知られる「ときわ」もあります、ここも美味しいです。あっさりとんこつ味です。
20071116091002.jpg

このページのトップへ
水曜日 閉店後25年ぶりに「長門湯本」に宿泊で出かけました、銀杏の樹や紅葉などを楽しみながらの車で1時間20分くらいの距離でした。
前回は友人5人と徹夜麻雀(既婚者はいない時でしたので)する旅行・・原田屋旅館という宿だったような・・宿の外には出ない飲んで騒いで遊ぶ、楽しかったなあ、考えることが少なくていい世代でした。
今朝はゆっくり「音韻おとずれ川」を端から端まで40分くらい歩きました、川には大きな鯉が何匹も泳いでいました、ある所では水道の蛇口から湯気が出ていて、愛犬を洗っているところに遭遇、多分温泉なのではと・・鍵付きの蛇口でしたが。
今回は写真がありません、車に携帯を忘れてしまい・・温泉に入ったら携帯を取りにいくことをすっかり忘れて・・まあいいかと。

違ってました、前回は38歳の同窓会の幹事年に宿泊しました、今回は同期会があります、偶然ですが。川沿いを歩きながら今のところの参加者80名のことを思い出していました、50歳にもう少しでなりますが、毎週どこかに出かけているような・・いいですよね区切りの月ですから。明日で結婚22年でした忘れていました、思い出しましたセーフ。 このページのトップへ
20071114104849
20071114104848
モズかな? このページのトップへ
今朝 朝日が上がる前から常盤公園を歩いてきました。
少しづつですが紅葉しています、鴨たちも増えました、歩いている方たちも厚着しています。
朝の空気、上がってくる太陽、少し寒いピーンとした緊張感などいいものです、お時間があれば歩かれませんか。

今日は午後3時で閉店いたします、よろしくお願いいたします。
一日半の秋のお休みをいただきます。 このページのトップへ
1月2日の高校の同期会の出席締め切りは本日13日

一応なので、まだ大丈夫です

出席者については、fc2・snsで紹介しています。
招待制にしていますので、閲覧希望の方は店のメールアドレスにアクセスしてください info@oc-ten.com まで。
折り返し、招待メールを発行します
同級生限定ですので、クラスと名前は必須でお願いします。 このページのトップへ
20071113095925
赤色緑色のかわいいパッケージです
大好きな女性から私に・・いや大島夫妻に。
楽しいクリスマスの後には、試練の第九が待っています。
このページのトップへ

Information

カフェ人です
  • Author: カフェ人です
  • FC2ブログへようこそ!

Search

Calendar

10月 « 2007年11月 » 12月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

 

プロフィール

カフェ人です

Author:カフェ人です
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する