昨日4月28日月曜、
イルガチャフェ、
グァテマラ、
ケニア、
ルワンダ、
モカマタリ、
ガラパゴス、
パカマラ、
カーボベルテなどを焙煎。
今月もあと二日、店内は徐々に連休ムードが漂い
お客様の顔ぶれも変化してきました
気温も上がり、持ち帰りアイスコーヒーも売れ始めました
5月の3・4・5・6日は午後6時までの営業となります
来月もいろいろなお得な珈琲豆セットもご用意しています
ご遠方の方は勿論、市内のお客様もご利用になれるセットもございます
大島珈琲店へようこそ から御覧になれますのでどうぞ。
スポンサーサイト
昨日26日は、
ハワイコナ、
キリマンジャロ、
グァテマラ、
モカマタリ、
エチオピアハラー、
コロンビア、
ブラジルなどを焙煎。
昨日から大型連休に入られた方もいらっしゃると思います
当店はいつものように木曜日のみお休みですので、5月1日だけお休みします
振り替えで中旬に2連休します。
23日水は、
イルガチャフェ、
グァテマラ、
ビルカバンババレー25日金は、
ケニア、ティムティムバランギリ、
ルワンダ、
スノートップ、
ブラジル浅煎り、
コロンビア、
ブラジル、
マンデリン、
モカ2種ミックス、コロンビア+マンデリンの
フレンチロースト、
ブラジル深煎りなどを焙煎。
今朝はこの時期になると連想します
音楽イベントの冠になっているピアノ演奏家「マルタ・アルゲリッチ」さんの一枚
「幻のショパン・レコーディング1965」です。
別府音楽祭2008の詳細はこちらで。
幻のショパン・レコーディング1965
アメリカ在住のマッキーからお元気な写真が送られてきました
残り一年楽しく過ごされることを祈って掲載します。
広いアメリカでリラックスの一枚と
国立音大ですね思い出される一枚です。

お客様がバラを持参されました、久しぶりの生花に感激
薔薇専用花瓶に生けて真ん中のテーブルに飾りました。
21(月)は、
ハワイコナ、
カーボベルテ22(火)は、
ルワンダ、
マウィモカナチュラル、
ドミニカを焙煎。
20日日曜日
イエメン産ホワイトキャメル・マタリ、
コロンビア、
ブラジルを焙煎
今朝久しぶりに常盤公園周遊コースをウォーキング、6キロをゆっくりと1時間かけて回りました。
桜は八重桜が満開、牡丹も蕾チラホラ、ツツジは見ごろ、藤棚はボチボチこれからでしょうか。
3ヶ月ぶりなので体内の血がめぐってポカポカします(昼間の気温も24度近いです)
多分冬型から夏型へ体が変わるころです、気圧も変わる季節でしょうか
19日土曜日
キリマンジャロ、スノートップ、
トラジャ中煎り、
ケニア・チャニアリバー農園フレンチミッション、
エチオピアモカ・イルガチャフェアロマなどを焙煎。
昨日は周南文化会館でフジコヘミングさんのピアノコンサートがあったようです、昨年は宇部で開催されたので、来年も県内で開催されるでしょうか木曜日ならいいですが。


島根在住の方からお土産「雲丹のり」
上沼恵美子さんが絶賛したお土産人気商品です。
混ぜてご飯といただくと、「おかわり」と箸が止まりません。
ティムティムバランギリと通常のマンデリン(SG-1タイプ)をカシャ
左がティムティムです。
モカのロングベリー、パナマのゲイシャなどに似ています
グリーンが強いことがマンデリンの特徴ですね。
さらに詳しいことは
ホームページ通販の説明を御覧ください。
昨日は、
ティムティム、
ブルーマウンテン、
コロンビア、
ブラジル、
マンデリン、モカ2種ミックスを焙煎しました。
今日の朝 一番にかけるBGMは
先週と同じ曲目「ゴールドベルグ変奏曲」です
チェンバロ演奏はグスタフ・レオンハルト
グレン・グールドとはまた違う解釈でバッハの世界を奏でています
朝のチェンバロ演奏は苦手というスタッフもいますが
宇部に数日滞在されて今日お帰りになる方からの頂き物です

お店は京都・京極にあるようです
ネコ好きな方 必須アイテムでしょうか
確かにあの仕草は招きますね。
にゃんさんは知ってますよね当然。
今日は皇太子さまが緑の式典で招かれて山口へ
古い同級生が空港での休憩時間の責任者
この大任が終わると飲みに行く約束ですが・・
無事に終了することを祈っております。 招つながりでした。
昨日
マンデリン・ティムティムバランギリ が届きました
明日焙煎しようと思います
通販ページにも追加となります
御注文もお待ちしています。
あとは「
バリ・神の山」「
パナマ・ベルリナ」「
エスメラルダ・オークション」の3品の入荷を待つのみとなりました、お問い合わせのお客さま、もうしばらくお待ち下さい。
昨日は、
ブラジル浅煎り、
ビルカバンババレー、店頭用今月の珈琲豆「
マウィモカナチュラル」の3種類を焙煎しました。
昨日は、
キリマンジャロ、
ホワイトキャメルマタリ、
ルワンダアバトゥンジを焙煎。
昨日のコーヒー業界の話題から
イギリスで100ドルコーヒーが発売されたようです
1杯でも100gでも同じ1万円
発売元はあの「デロンギ」
配合は
コピルアックとブルーマウンテンエスプレッソとして「
カフェ・ラーロ」という名前で販売しているようです
チェルシー地区ピータージョーンズ百貨店の最上階エスプレッソバーで飲めます
どこかさっぱり分かりませんが。
売れますか爆発的に、いやパンクするかな イギリスなので。
当店でもルアックとブルマンはあるので、5月は売りますか どうでしょう。
ライラックの時 リコーダーコンサート
フレスコバルディ、ヴェラチーニ、ヴイヴァルディ、バッハ、のリコーダーと通奏低音のためのソナタなど
大竹尚之 リコーダー
岩淵恵美子 チェンバロ
5月10日(土)18時30分開演
宇部市緑橋教会(市役所北側)
チケット3500円
お問い合わせ 21-8003
テーマ:山口県 - ジャンル:地域情報
喫茶店の日昨日4月14日はそうだそうです
120年前に日本最初の喫茶店が東京・下谷にオープンした「可否茶館」
その記念碑が完成したとの記事
記念式典も盛大に行われたそうです。
詳しくは上段の文字からクリックしてみてください。
ちなみに120年前読売新聞で
「欧米の華麗に我国の優美を加減し、此処に商ふ珈琲なり」
「珈琲の美味なる、思はず鰓(えら)を置き忘れん事、疑なし」
などの広告が当時を偲ばせます。
昨日は、
ガラパゴス、
ブラジル、
コロンビア、
エチオピアハラー(モカブレンド配合や店内用モカに使います)、
モカ2種ミックス(ハラーとマタリでマイブレンド用)、
マンデリン、
トラジャ深煎り、
スノートップ、
モカマタリ、
キリマンジャロなどを焙煎。
お待たせしました、金曜日に
インドネシア・スマトラの名品「マンデリン」のスペシャルロット「ティムティムバランギリ」が入荷します
形から
ウマズラとも呼ばれる
昔のマンデリンは良かったとの世評を専門書などで読みます
そんな素晴らしいマンデリンの味では・・なめらかさを有する
極上マンデリン、久しぶりの販売です30キロ限定・700円・100g
エコヒイキですが私のお気に入り、お薦めします、マンデリンフリークの方をはじめ、珈琲好きを自認される多くの方に。
昨日は、
キリマンジャロ、
ハワイコナ、
ドミニカ、
グァテマラ、
ケニアなどを焙煎。
ケニアは生豆の状態の時はハンドピックをそれほど必要としないのですが、
焙煎後はかなり貝殻豆が出ます、良質な味わいと香り高い豆なので
それだけが残念、ですが今まで扱ったアフリカ内陸産の豆(ナポレオンなどの島産出豆は除いて)では一番高級な珈琲豆です。
高校時代いつも焼けていた私を、剣道部女子は「ケニア」と呼んでいたそうな
それもあって親近感の沸く「ケニア・チャニアリバー農園・フレンチミッション種」です。
今朝は久しぶりに聞きたい
鍵盤の魔術師「グレン・グールド」の「ゴールドベルグ変奏曲」です
NHK知るを楽しむ火曜日22時25分から放送中
4月5月はヘルベルト・フォン・カラヤンとグレン・グールドの特集です

宇部市山口大学医学部・小串通りにある「お肉のお店・きくや」さんです。
大丸リプレやケーキのロイヤルさんの近く
美味しい肉 全般は揃ってます
ここのホルモン(下味も付けていただけます)や焼肉を口にしだしてから
「焼肉屋」さんへは行かないでいい状態中。
はまっています、最近。
桜は散り始めました・・・和牛専門なので、さくら肉はありませんが。
7日月曜日
マウィモカナチュラル、
ブルーマウンテン、
キリマンジャロ8日火曜日
モカマタリ、
イルガチャフェ、
ビルカバンババレー、
パカマラ、
配合用グァテマラSHB、
ケニア、
マンデリン+コロンビアのフレンチロースト本日水曜日 予定では
コロンビア、
ブラジル、
マンデリン、
モカ2種ミックスこうして書きますと「モカ」だけでもエチオピアが2種類、イエメンが2種類、マウィモカと5種類も取り扱っていることになります。それぞれに味わいがあって「これが一番美味しい」とは断定できないところが「趣向品」の面白さ。皆様各自の好みを見つけていただければと思います。
先日の岩国で新酒が出たとの話を聞き帰り道の途中で購入
五橋 かすみ酒原材料:米・米こうじ・醸造アルコール
アルコール分:17度以上18度未満
搾りたての新鮮さそのままの、オリでほんのりかすむデリケートなお酒。吟醸酒ならではの華やかな吟醸香と、搾りたての力強い口当たりの後に感じる、かすみが流れるような柔らかな余韻をお楽しみください。 資料より引用
あっさり味ではなく御酒好きな方にお薦め
いつもよりも早く 目の前が霞状態に
朝から不適当な記事で失礼しました。
ごきょうホームページ

本日のお天気予想は雨でしたが、晴れ間が覗くいいお天気です
常盤公園はさぞ満開で人出も多いことでしょう
店の裏口から見える「中津瀬神社」のサクラです
今日はこれで我慢しましょう。
昨日は、
ルワンダ・アバトゥンジ農園・イカワデンデ種。
スマトラ北トラジャ・カロシの深煎り。
アフリカ・セネガル沖・カーボベルデ諸島フォゴ島産の豆。3種類を焙煎しました。
インドネシア・マンデリンのスペシャルロット「
ティムティムバランギリ」別名ウマズラですが
入りますとのお知らせからかなり経ちますが
4月中旬には今度こそ入荷出来るようです
店の価格表には3月下旬入荷予定と書いています(スミマセン)
今回は30キロなので来年3月まで持てばいいのですが。
現地からのティムティム情報 は以下の場所に
ティム2バランギリ現地から
YMフィルコール2ndコンサート
4月20日(日)14時開演
楠総合センター・ルネッサンスホール
・ヘンデル・メサイアより
・松下耕・混声合唱のためのア・カペラチュードより
・ショパン・マズルカ ピアノ独奏
・混声合唱のためのホームソングメドレーより
お問い合わせ 木島さんまで(0836-32-4982)
混声合唱ならではの「和」が楽しめるコンサートになりそうです。
招待券がございます、三隅洋子先生、真実さん、香織さんに会いたい方も大歓迎です。
オペラ・アリア・ウイズ・パンフルート
ザンフィル演奏ヴェルディ、プッチーニの名アリア集です
ルーマニアの民族楽器パンフルートが奏でる
朝に清々しい気分を満喫できる名盤です
2日水曜日
ブルーマウンテン、
ハワイコナ、
キリマンジャロ、
配合用グァテマラ昨日金曜日
コロンビア、
ブラジル、
マンデリン、
イルガチャフェ、
ブラジル浅煎り、
グァテマラ・オーロラ、
モカ2種ミックスなどを焙煎しました。


昨日は昼前には20度の暖かい木曜日となりました
計画していました岩国行き 錦川の南側・さざなみ街道を通り錦帯橋周辺のサクラを楽しみました(五分咲きってところでしょうか)
上の写真の上にありますのが岩国城です。
岩国駅から歩いて数分の場所
寿司澤さんがあります
今回は初めて「なまこの卵巣を干した」くちこが出ました
家内50歳初の大人の味でした
中国に周防大島近海のなまこが大量に出荷されているようです(赤や黒や大きさなどの区別無く大量に)、採りすぎには注意をと澤のご主人も言われていました。
突然若い方が最近訪れるようになったようです
食べログなどで紹介しないほうがいいお店もあるのですが。
大人の店ですから。怖いご主人ですよ、心して行かないと。
カウンターでの楽しみ方がお解かりのかたですと大丈夫、優しいですから。
昨日はお休みで朝8時に社会保険事務所着すでに7番目の札
8時40分に札を握り締め再度訪問この時点の待ち人数は20人
調査は8時50分からスタート 検査をされる方は3人(一人に約15分くらいかかるので1時間で12人が限界)
同性同名の方がいたということで検査終了(造船業でした)
一応 喫茶の仕事経験した会社名のみ申告(九州ということで調査には半年かかるとの担当者の話でしたが)
間違いはなく9時10分に帰宅
日曜日しか休めない方はどうするのでしょうか。
年金特別便が届いていますか
明日行ってきます、一番早く済ませる方法かどうか確認の意味で。
8時に港町にある社会保険事務所に行き、整理番号札をもらう。
30分後の8時半からの説明会場に行き所定の紙(申し込み用紙)に記入、事前に行き用紙に記入して行くと更に時間短縮が可能かな
明日(先週は9時前に行きましたが16番札でした)1階受付の女性からこの方法を聞いたので試してみます。
あくまでも近くの方が使える方法かもしれませんが。30分は宇部港で時間を費やす・・ということは30分待ちと同じですね、会議室で待つより精神的にはいいかもしれません。
1時間待ちの噂もあるので有効かもしれません。