fc2ブログ

琥珀色のコーヒーブログ 2

珈琲店でのことや豆の話、主人の日常や関心のあることが綴られる内容です。

少し遅れましたが焙煎日情報です

25日水曜日
最後のイエメンモカマタリティムティムバランギリコロンビアエスメラルダ・スペシャル

27日金曜日
コロンビアブラジルマンデリンマウィモカナチュラルエチオピアハラーハラーとグァテマラのミックス

昨日日曜日は、ブルーマウンテンビルカバンババレーイルガチャフェモカ・アロマブラジルティムティムバランギリハラリモカとグァテマラのミックスブラジル深煎りマンデリン+コロンビアのフレンチロースト
スポンサーサイト



このページのトップへ
先日入荷しました「エスメラルダ・オークション」
今朝中3日で初飲み

ファーストインプレッションは
上品なまろやかさを持ち、最初は印象的な酸味を感じますが
すぐに消え、後味はスッキリ
某所サイトでのレモンのような との説明には納得します

もう一度 ゆっくり時間をかけて試飲してみます
時間を置いてからの変化も楽しみです
朝 忙しくしながらの試し飲みでした。

テーマ:コーヒー - ジャンル:グルメ

このページのトップへ
近日配付が始まる「きららマガジン」夏号の1ページ広告です
実際は文字の配列が少し変わってますが。
200806201432000.jpg

いつも「コピーライター」の仕事には驚くばかりです
あの3行の文字に、イメージとメッセージを込めることは・・
 
あまりに出来がいいので、お店で通販のお客様などへ配りたいものです。
このページのトップへ
やっと7月31日の「しあわせ紡ぎ」のコンサートチケットが完成しました
40分の15席が売れました
まだ大丈夫です
200806270942000.jpg
このページのトップへ
7月から正式に販売開始の「パナマ・ハラミージョ・エスメラルダ・スペシャルオークション」
長いネーミングですので、「エスメラルダ・・・g」とのご指定になりそうです

バレーの世界でも「エスメラルダ」という舞台があるそうです
フランス・ノートルダムを舞台にしたヴィクトル・ユーゴーの小説「ノートルダム・ド・パリ」に基づいたロマンチックバレエ
ジブシー娘の悲しい物語
そんな舞台を踏む女性にピッタリな、今回の新製品「エスメラルダ・オークション」

もしスペインか南米に住んでいたら、知人にエスメラルダさんがいることになるやも
朝から夢想してすみません
魅力的なネーミングではありますね。

今日あたり焙煎後、中3日、そろそろ試飲してみます
感想は今夜にでも
200806270951000.jpg

テーマ:コーヒー - ジャンル:グルメ

このページのトップへ
200806271053000.jpg
本日最初のBGMは、ヨハン・セバスチャン・バッハ作品集
「アダージョ・バッハ」です
お馴染みの曲目ばかりを集めたお得な一枚
まもなく6月も終わり
純(june)なクラシック作曲家 バッハの音楽と雨でこころ洗われたいものです
このページのトップへ
昨日、大島2号が久しぶりに習い事に
西岐波・吉田へ出かけました
「SUZY」内にあるキルトスクールへ
写真2枚は、入り口と「森の仲間たち?」です
道路には看板は見当たらず、黄色と青の建物が目印です。

通販ではキルトの生地や布なども販売されているようです
http://shop.ns-st.net/cgi-bin/search.cgi?cat=0300000000&key=perla&asp=41&dsp=op
200806260946000.jpg
200806261237000.jpg

テーマ:パッチワーク - ジャンル:趣味・実用

このページのトップへ
月曜日は
ビルカバンババレーガラパゴスドミニカグァテマラ配合用、マウィモカナチュラルキリマンジャログァテマラ単一農園などを。

火曜日は
久しぶりに「ドリップバッグ」用に
コロンビアブラジルマンデリン、もうひとつ配合しますのはモカ2種(マタリとハラリ)でしたがモカハラリ+グァテマラに変更となりました

今日は
ドリップバッグの下準備
昨日焙煎した4種類をハンドピック、11キロを1キロごとに小分け
土曜日にパック業者さんへ出荷します
豆が新し過ぎると、パックが膨れて10個ケースにギュウギュウになってしまいますので。
エスメラルダのゲイシャを初焙煎
金曜日あたり最初の試飲、日曜日くらいから味の評価が出来ると思います。 このページのトップへ
ゲイシャはエチオピア起源の非常に珍しい野生品種。ゲイシャという名前は「ゲシャ」という町の近くで発見されたから命名?との説も。フサリウム病に強い。木は背が高く、細長い葉を持つ。幹から出る側枝と側枝の間隔が広いのが特徴。生豆はロングベリー。カップクオリティーは優れていて、ほのかな花の香りと柑橘系の風味が特徴。収穫高は非常に低いため、商業ベースで取引されるような数量は見込めない。パナマ、ジャマイカ、マラウィ、ケニア、グアテマラなどでわずかに栽培されている。

   ジャマイカ ブルーマウンテン、クリフトンマウント農園(キーコーヒーさんが輸入再開した農園)にあるゲイシャ

  ケニア オークランズ農園のコレクションにあるゲイシャ

  パナマ ママカタ農園にあるゲイシャ

   パナマ ドンパチ農園にあるゲイシャ

   グアテマラ サンディエゴ農園のゲイシャ

最近はコスタリカとパナマの国境近くでも栽培されているようです。以上アタカ通商の資料より

やっと待望の「パナマ・ハラミージョ地区・エスメラルダ農園・ゲイシャ種」2008ネットオークションの最高落札品が届きました
真空状態で5ポンド(23キロ)
他の豆(生の状態)との比較です
下がティムティム、右がゲイシャ(丸い形状のマラウィのものとは違う細長く厚みもあります)、左がマウィモカ、上がリロイです
今日は予約で御注文の数量を焙煎します(注意深く中煎りで)
エスメラルダのロゴもオシャレ
何かイメージのいい印象ですが
さて7月から正式販売
どうなりますやら  夏祭りも近いので踊ってみますか でも芸者さんとは違うかな
200806250946000.jpg

200806251421000.jpg
このページのトップへ
金曜日20日金曜日は、キリマンジャロブラジルモカマタリグァテマラ単一農園豆トラジャ中煎りなどを焙煎。

最近は生豆をご購入される方も増えてますが
ストレートではなく、ブレンドでもご指定もあって
マイブレンドやブレンドビターなど買われます
配合後に焙煎するので味のアクセントは付け難いですが、ぶれない味になるので
味の均一をお求めの方にはお薦めかもしれません

土曜日21日は、ルワンダイルガチャフェモカドミニカブルーマウンテントラジャ深煎りを。

昨日日曜日は、タンザニア・スノートップホワイトキャメル・バニーマタルコロンビアブラジルマンデリン>、ブラジル浅煎りブラジル深煎りなどを焙煎しました。 このページのトップへ
御紹介したほうがいいのか否か迷ったのですが、初めてのR-18指定
性描写をともなう映画は芸術か否か
恋愛の本質なのか
やはり裁判になるかな

2006年セザール賞作品賞
主演女優賞
脚色賞
撮影賞
衣装美術賞
などを受賞

「レディ・チャタレー」
「チャタレー裁判」から50年、D・H・ロレンスの名作「チャタレー夫人の恋人」が21世紀の新解釈で完全映画化

うべシネマクラブ7月例会
7月9日(水)14時~、19時~
宇部市文化会館にて
お問い合わせ 083-928-2688電話 (2689・ファックス)
200806201430000.jpg
このページのトップへ
今朝の最初のBGMはヴラディミール・アシュケナージ ピアノ演奏
プロコフィエフ・ピアノ協奏曲集です
ロンドン交響楽団 指揮 アンドレ・プレヴィン
1974・1月、1975・4月録音
全曲集は珍しいのだとか
NEC_0509.jpg

プロコフィエフ:P協奏曲全集プロコフィエフ:P協奏曲全集
(2003/10/22)
アシュケナージ(ウラディーミル)

商品詳細を見る

テーマ:日記 - ジャンル:日記

このページのトップへ
水曜日の情報ですが、コロンビアブルーマウンテンマウィモカナチュラルドミニカエチオピアハラリなどを焙煎しました。 このページのトップへ
やっと2008「パナマ・ハラミージョ地区・エスメラルダ農園・ゲイシャ種」が空輸便にて成田に12日に到着
現在は、通関待ちの状態です
以前取り扱った「マラウィ・ゲイシャ種」とはかなり味わいやアピアランスが違うようです
ブルーマウンテンよりも高価な豆です
焙煎豆 2100円 生豆 1200円 で販売します
7月から販売できるのでは考えています

焙煎することも初めて(プレミアム系の豆はサンプルがないので、いきなり本番となります)
ハイローストあたりでしょうか
入荷が楽しみな初めてのオークション豆です。
一般的な知名度は低いので心配ですが。 このページのトップへ
大航海時代の音色とリュートの飾り棚

大航海時代のギター「ビウェラ」とオリジナル・リュート「グライフ」の音色
演奏は佐藤豊彦さん 

前半は、16世紀に出版されたものよりビウェラ演奏で3曲
後半は、1610年製作のオリジナル・リュート「グライフ」による演奏で、1695年出版「リュートの飾り棚」から3組曲

7月1日(火)あいれふホール 19時開演

全くの余談ですが、山口市のイタリアン「コジコジ」のご主人は佐藤豊彦さんによく似ていました(世界には自分と似ている人が3人いるとか・・その一人じゃないかな)
勝手に書いて怒られそう、次に行った際に謝ろうかな。
200805270959000.jpg
このページのトップへ
いつもは福岡情報ばかりで恐縮です
今回は地元・山口市での古楽演奏会情報

レ・プレジール・ドゥ・パルナックス(パルナックスの喜び)演奏会
バッハを目覚めさせた巨匠たち
「バッハの前衛」ヴェストフと「17世紀のパガニーニ」ヴァルターの作品から

ダヴィッド・プランティエー(ヴァイオリン)
マーヤ・アムライン(チェロ)
アンドレア・マルキオル(チェンバロ)
野入志津子(リュート)

7月1日(金)19時開演
クリエイティブ・スペース赤れんが にて
お問い合わせ 090-2095-5981 演奏会実行委員会まで
200805270958001.jpg
このページのトップへ
日曜日15日は、ビルカバンババレーハワイコナタンザニア・スノートップグァテマラ・レインフォレストガラパゴス・オーガニックマンデリンコロンビア

昨日は、ビルカバンババレーブラジル深煎り、昨日中煎りコロンビアが深煎りになってしまい予定外のマンデリンの深煎りなどを焙煎

昨日は終日ゆったりムードで仕事しましたが(月曜日はいつも週末に無くなったものの補充・ケーキや豆などで午前中はカリカリしながらしていますが、午後は手持ち無沙汰)、マッキー写真集の写真選び・ひとことコメント作り、7月メルマガ、メール便新設準備、モカについての説明文作成などあり、焙煎室、カウンターでコーヒードリップ、パソコンで下書き作り・・・ABCトライアングルな日となりました。 このページのトップへ
珈琲関連のお店、業者、商社、珈琲問屋などに影響を及ぼしている「モカ農薬残留問題」

5月時点での詳細

本日は解決したとのニュースは届いていません。 このページのトップへ


今日は父の日
ですが、当家には子どもはいないので
大島2号の姪っ子たちが「父の日・プレゼント」
感謝!!
何やら ボトルに細工のしてあるお酒です
静岡のお酒
お酒の業界もあの手この手で仕掛けますな

アイデア賞に1票
でも記念品すぎて飲めないかな このページのトップへ
昨日の焙煎は、ハワイコナ(2007ロットもあと少しです、7月からは2008ニュークロップとなりそうです)、イエメンモカマタリ(ストレート販売用、あと15キロです、次回入荷未定)、ブルーマウンテンティムティムバランギリ(30キロ仕入れて、あと半分近くになりました)、コロンビアブラジル、マイブレンドに配合するモカ2種(マタリ+ハラリ)はハラリのみとなります・ハラリはあと70キロありますので当分は配合できますが、無くなるとマイブレンドにモカの配合なしの事態になるかもしれません。

今お買い上げのお店も徐々に店頭からモカが消える日が近いかもしれません、次回(3ヶ月後あたり)の船便でのイエメン・エチオピアモカが検疫・税関を無事にパスすることを祈るばかりです、もちろんアラーの神に。
ですが今検疫中の豆のすべてが基準値を上回るのかどうか、ひとつでもあればすべてが回収されるのか・・・それは確認するにはまだ時間がかかるのでしょうか
輸入食品への残留農薬検査 厳しさを増すばかりです。 このページのトップへ
6月第2週の土曜日
最初の音楽は、「ギル・シャハム」ヴァイオリン演奏
「ROMANCE」です
オルフェウス室内管絃楽団
優しくなれる旋律の数々
このメロディーを聴いていたら不思議と「怒り」の二文字は消えてしまします
犯罪も減るような気もします。

NEC_0508.jpg

このページのトップへ
BOSTON SIGN BALL

ボストンでのレッドソックス・シアトルマリナーズ戦は3倍のプレミアムが付く人気のようです
あの選手のサイン付きボールBOSTON WHALE WATCHING 2

マッキーが撮ったボストンフォエールズ
何だかクジラらが主人公のドラマの最終回みたいです

今回のメールではメキシコ・ボストンなどを旅したそうです

マッキーから送られた写真をまとめています
コンサートの時には、御覧いただけるように準備します。 このページのトップへ
コーヒーの中でも人気の銘柄「モカ」

原産地はアフリカ・エチオピア、アラビア半島の西端先・イエメン
地域や標高などで微妙に違いがある複雑さ
香りと甘味の酸味を併せ持つ珈琲の代表

普通の方には馴染みが薄いかもしれませんが
その他にもマウィ島やブラジルなどでも移植された珍品モカが採れます。

そこで悲しいお知らせが
その2大生産地の豆が日本の港で足止め中
残留農薬数値でひっかかったらしいのです
散布量を間違えたか、日本の基準が上がったか・・・
当分取り扱えない可能性が出てきました、全国どこも

ブレンドにも配合しているので配合率を変更しないと
今ある貴重なモカがすぐに無くなりそうです
モカブレンドは廃止かな

水洗式ではないモカ(収穫後そのまま天日乾燥)なので農薬が残るのか
でも今回の数値は一日一キロ以上飲むと害があるとのことで

モカ人気に影響が出るかな このページのトップへ
ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団 演奏会

指揮:ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴスさん
ソリスト:千住真理子さん(ヴァイオリン)
6月26日(木)19時開演
福岡シンフォニーホール

ウェーバー:      歌劇「魔手の射手」序曲
メンデルスゾーン:   ヴァイオリン協奏曲ホ短調
ブラームス:      交響曲第一番
200805270957001.jpg


補足情報です

20日は同所にて
西本智美指揮「新世界」ツアー2008
モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団
ソリスト:関本正平(ピアノ) このページのトップへ
ブラジルの浅煎りブラジルの深煎り、コロンビア+マンデリンのフレンチローストマウィモカナチュラルブラジルコロンビアマンデリン、モカ2種ミックスなどを焙煎。 このページのトップへ
NEC_0507.jpg

本日3ヶ月に一度の「きららリポート中継」の日
久しぶりに「伊藤美礼」隊長が来店
アイスコーヒー、ギフト、スペシャリティーコーヒー、コーヒーゼリーなどの紹介

最後はギフトを持ってくれてサービスショット「カシャ」 このページのトップへ
先日神戸で飲んだワインです
三田牛のイチボを目的に訪れた店でしたので
そのお店では下から2番目の赤フルボトル
予算をかなり超えてしまいましたが
ある意味記念旅行でしたので奮発

ワインリストの中から
2003「ランシュ・バージュ」というポイヤック産赤ワイン
5級のラトゥール、貧者のロートチルドとも呼ばれているようです
エノテカにもありましたので、一応定価もチェック
前回銀座で飲んだ「プピーユ」よりも高価でした
同じように美味しかったな(飲む価値なしですね凡人は)
200806081244000.jpg


家ではいつもデイリーワインなので、いくら時間を置いてもワインの花の香りは開きません
が、お店で出されるものはやはり空気を欲しがるのでしょうか
メインのあたりにくると、見事に開いて心地よく鼻孔を刺激しますね
この表現は上級な複雑系の珈琲豆のときも使うものですが
香りよりも味優先のかたは是非、ミルクを入れる前に香りも楽しんでいただければ(アロマ・フレーバーも価格のうちなので)

レアセレクトの4種類(リロイ、ナポレオン、ルアック、エスメラルダ)を選ばれるお客様はきっとワインもお好きではとお察しします
味と香りフェチの世界ですが、それは深いですから
決してその底なしコーヒー沼に落とすために、スペシャリティーコーヒーを御紹介しているのではありませんが・・ このページのトップへ
昔実家がパン屋を営んでいましたので
パン大好きです

パン職人だった母方の父は神戸のお店・亀井堂総本店で修行したらしく
母も好きです神戸が
今回は二人旅でしたので次回は行ければいいと思ってます

日本でも有数の美味しいパンがある街、神戸
水曜日 新神戸から歩いて中山手へ
左手に有名なパン屋さんの看板が
以前営業されていた場所から震災で引越しされたのでしょうか
その懐かしの「フロインドリーフ」さんが
水曜日定休日だったため

ブランジェリー・コムシノワさんへ行きました
三ノ宮駅前そごう近くのビルの地下です

水準の高さに驚きます、北野ホテルのパンにもビックリでしたが(特にクロワッサンは)
「外国人さんが多い街はパンが美味しい」
当然の結果になりました。http://r.tabelog.com/hyogo/rsdtl/28004087/ このページのトップへ
エフエムきららの社長・宇部ブランディング室長他にも多くのコミュニティ局の役職を兼務されている「いそがし人」いのうえさとるさん
呉の開局は延期(中止?)、島原へは月に2度くらい(大村開局の準備でも)行かれて、宇部では多くの活性化イベントを仕掛けるプロデューサーとして・・・こう書いているだけで仕事の多さにクラクラしそうです
不死身の井上さんもこのたび数日ほどお休みされてリフレッシュ
本日の夜の興産中央病院の番組で復帰されるようです
「kirara」医療最前線という同病院の先生たちが専門分野について話される番組
お休みの理由は番組内でお話されると思いますので
きららリスナーの方は必聞でしょうか

2008・7・31木曜ですが、今年もコンサートあるようです
ひと月ほどお見えではなかったので、今年は頼めないと諦めていました
夏の行事から元気になる夏生まれのいのうえさとるさん、そして大島珈琲店
元気です今年の夏も   のメッセージを送りましょう
コンサートタイトルは「しあわせ紡ぎ」
主催者権限で今年も歌うことになりそうですが
「しあわせ」つながりの歌 考えないと。

昨日頂いた「omosiroube」面白い宇部ことオモシローベ創刊  小雑誌です
市長の対談、市内のお店や情報などの内容です
当店に数部置いていますのでどうぞ
NEC_0505.jpg
NEC_0506.jpg
このページのトップへ
いつも仕入れるハワイ島コナ地区・グリーンウェル農園・ティピカ種・エクストラファンシーグレード
春に2007・2008クロップが輸入されていました
前回のコナが無くなりそうなので注文(セーフ、あと少しで売り切れとなるところでした)
仕入れに失敗すると秋冬は販売できないところでした
ブルーマウンテンとコナは人気商品なのでよかったです。

バリ2007を仕入れに失敗したので入荷待ちが続いています
マンデリン・アテンは近く輸入されるので
多分、バリ・神の山も入るのではと予想していますが・・

コナの豆の詳細です

生産国 ハワイ
地域 ハワイ島コナ地区ケアラケクア
農園名 グリーンウェル農園
クロップ 2007/2008
規格 エクストラファンシー
欠点規格 10欠点/ポンド
スクリーン スクリーン19
木の品種 ティピカ
その他 標高600-800メートル、ホシダナを使用した天日乾燥を主体に仕上げは機械乾燥を行う、
精製方法 セミウォッシュド
開花時期 6月
収穫時期 9月-3月
船積み時期 2008年2月
日本での保管方法 定温保管
ロットナンバー なし

いつもの同じパッケージですが45・6キロ麻袋です
200806091106000.jpg



このページのトップへ

Information

カフェ人です
  • Author: カフェ人です
  • FC2ブログへようこそ!

Search

Calendar

05月 « 2008年06月 » 07月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

 

プロフィール

カフェ人です

Author:カフェ人です
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する