本日30日・・9月最後の日、あと3ヶ月です今年も
夏に遊んで乱れた呼吸を整え、第4コーナーから年末に向けてラストスパート(不景気風を受けながら真っ直ぐに走れればいいのですが)しますか
もうひとつ台風風も近づいています
明日から前途多難な10月スタートです
今日は久しぶりに稀少生産の豆リロイの2008クロップ(ニューカレドニア・クワンジ農園)
エリーゼ・リロイを500g焙煎、
ハワイコナ(最古の農園・グリーンウェルもの)、
マウィ島産カアナパリ農園の
ナチュラルモカ(水洗式のイルガチャフェが女性的な優しさならば、こちらは男性的な力強い個性です)・・10月の特選スペシャリティーコーヒーです。
パナマ北部チリキ県・ボケテ渓谷ホルケタ地区の
ベルリナ農園のティピカ種などを焙煎。
スポンサーサイト
昨日は、
ブルーマウンテン、
トラジャ中煎り、
コロンビア、>マンデリン、
エチオピアモカハラリ などを焙煎。
昨日よりもさらに涼しくなって、温かく香る珈琲の季節到来でしょうか
今日か明日に10月から販売します「
2008・エリーゼリロイ」を焙煎します
10月に入って、年末年始用「予約販売」が始まります
定価3500円を3000円・100gにて11月末まで受付いたします
今回は5キロですので、ご希望の方にすべて販売できるか微妙です
昨年は予約で3・5キロありましたので。
今日は一段と涼しくなりました
各地での運動会は無事に雨も降らず行えるかな
昨日は、午前中にハワイコナを焼いて午後からは
インドネシア・アチェ地区のマンデリンのスペシャルロット・ティムティムバランギリ、
タンザニア・アルーシャ地区のスノートップ、エチオピアの水洗式モカ・イルガチャフェアロマ、エクアドルの長寿村・ビルカバンババレーのティピカ種、
ドミニカ・バラオナのティピカ種ベースの豆カリビアンブルー、
グァテマラ・コバン地区レインフォレスト認定オーロラ農園のブルボン種、エルサルバドル・チャルチュアバ・シベリア農園のパカマラ種、アフリカ中央のケニア・チャニアリバー農園のフレンチミッション種ストレートばかりの焙煎となりました
人気のある豆、美味しいけれど出ない豆・・いろいろとあります
来月は「秋の珈琲豆特別販売」があります
知っている国、ネーミングに惹かれて、噂の珈琲豆など
選ぶポイントはお客様それぞれです。
お楽しみに。
昨日は、
マンデリン、
コロンビア、
ブラジル、
グァテマラとモカハラリのミックス・・マイブレンドに配合するいつもの4種類。
マウィモカナチュラル、
ブラジルの浅煎り、配合用の
グァテマラSHBなどを焙煎。
今日は、これからすぐに
ハワイコナを焙煎します。
運動会シーズンたけなわ 外では走り回る風景が起こっていますが
店内はこのシーズンはいつも静寂にあふれています
ですがいつものメルマガ、10月の予定、ポップ製作といつものパソコン作業はあって
事務所では、バタバタしてはいます。
10月にある「コーヒー展覧会」に行きたいな、丁度木曜日、有明ビッグサイトという場所で
日帰り飛行機・・・ん、どうしましょうか。
今日の一枚目は
秋の夜 空を見上げると 綺麗な月
太陽の光は国によって色の違いを見せると・・聞いたことがありますが
月の光は多分 万国共通なのではないでしょうか
そんなイメージを抱いてしまう
静寂を奏で、躍動を紡ぐ・・
アカプルコの月 桑山哲也さん
アコーディオンの調べと秋の星空はマリアージュします
今の季節にピッタリの一枚です
アカプルコの月映りこみのあるリアル感の画像でスミマセン
23日秋分の日
ホワイトキャメルマタリ(バニーマタル地方)、
パナマ・ラ・ベルリナ、
コロンビア、
ブラジルを焙煎。
モカマタリなどの輸入停止の影響を受け、モカの在庫が徐々に減ってきています
12月までイルガチャフェ、ホワイトキャメルなどのモカが持つか心配です
マウィモカナチュラルは30キロありますので、大丈夫と思います。
11月ころにイエメンのモカ3種(ハラズ、バニーマタル、ハイミ)のブレンドされた豆が輸入されるので、仕入れようか迷っています
余談ですが、明日第3回目の「マンスリー おもしろうーべ ティヴイ」が放映されます
今回も当店イメージ映像のナレーションは面白そうです
架空のふたりの年齢を設定しようかとの案もあるようです
お楽しみに。
個展の御紹介です
水墨のみが表しうる清冽の日本画家
西村緑川展
画業40周年記念
10月8日(水)~13日(月)
宇部井筒屋4階イベントスペース

しおりを店に置いていますので、興味のある方はどうぞ。
テーマ:展示会、イベントの情報 - ジャンル:学問・文化・芸術
omosiroube 秋季号 発刊されました
市内の各所に配付されています
トップページのインタビューは 宇部興産社長 田村浩章さん
誕生1周年のときわミュージアムの特集
GenKIカンパニーはパルホーム 英工建設
UBEJINは 山口大学工学部長 三浦房紀さん
第九 歓喜の歌でHAPPY END 2008の紹介
などの内容です。
土曜日の夜に「Monthly OMOSIORUBE TV」の3回目の収録が当店閉店後に行われました
オンエアーは今週の土曜日27日
今回・10月のスペシャリティーコーヒーは、マウィモカナチュラルです。
書に取りつかれた龍
画に取りつかれた虎
その二つが出会う
龍虎の賦 9月28日(日)次回の日曜日
10時~、13時~ 入場無料
秋吉台国際芸術村ホールにて
http://www.artnet.or.jp
書と画の即興コラボレーション書家 矢田桂雪画家 堀 研
テーマ:山口県 - ジャンル:地域情報
17日水曜日
カーボベルテ19日金曜日
ブルーマウンテン、
イルガチャフェアロマ20日土曜日
ブラジル浅煎り、
ガラパゴス・オーガニック21日日曜日
トラジャ中煎り、
ビルカバンババレー、
キリマンジャロ、
コロンビア、
ブラジル、
マンデリン、
グァテマラ+モカハラリのミックスなどを
あとは台風でアイスコーヒーも終わりかなと思っていましたら、暑い日が続いています(雨もあってジメジメ)なので持ち帰りアイスコーヒーボトルも売れていますので急遽
ブラジル深煎り、
マンデリン+コロンビアのフレンチローストの2種類も。
今朝の、今夜の・・になりました
朝打ち始めてすぐに店内に呼ばれてから、パソコンの前に戻って来れませんでした
ひとときの音楽
パーセル、ヘンデル、ヴェルディ、チェスティ、バッハなどの歌曲集
メゾ・ソプラノの波多野睦美さん、ヴァイオリンは寺神戸亮さん、アンサンブル・レ・ボレアード、チェンバロは芝崎久美子さん、ポジティブ・オルガンは今井奈緒子さん
ひとときの音楽が
あなたの心の悩みを
すべていやしてくれる パーセル作「ひとときの音楽」より
そんな経験はありませんか
ひとときの音楽 ~バロックの美しい歌~
今日は午前中雨を心配しながら常盤公園ウォーキング(この8日間で3回も実践)、徐々に夏のダラケタ体から脱皮中です
昼前にお客様からご推薦の湯田にある公共施設「国家公務員共済組合連合会」ホテル
「KKR山口あさくら」へお邪魔しました
日帰り昼食部屋付き(11時~14時利用)プランを利用、一人2500円でした
ゆったり大きな内湯で湯田温泉の効用を受けながら、作年秋にオープンした露天風呂ものんびり出来ます
民間施設だと倍の価格設定となりそうな内容です、車で1時間弱、いい場所を教えていただきました
会議などで多くの公務員の方が利用されているみたいですが、今日のお風呂は貸切状態でした(平日特典ですね)

テーマ:日帰りお出かけ - ジャンル:旅行
20万回の瞬きで自伝を綴った実話
体の自由を失い左目の瞬きだけで語り始めた、蝶のように飛び立つ想像力と記憶で・・
身体は潜水服を着たように重くても、ぼくの想像力と記憶は蝶のように自由に羽ばたく
潜水服は蝶の夢を見る明日18日木曜日、宇部市文化会館にて14時、16時半、19時の3回上映です
今日もこのポスターを見た女性が「この映画見たかったのよ」と呟かれていました、明日行かれるでしょうか
土井さん 木曜日なので行けたら参加しますね。
テーマ:気になる映画 - ジャンル:映画
15日月曜日
エチオピアの水洗式モカ・
イルガチャフェアロマ、エルサルバドル・シベリア農園の
パカマラ種、世界遺産の島(諸島)南米エクアドルのガラパゴスの
オーガニック・ブルボン種16日火曜日
パナマ・ラ・ベルリナ農園のティピカ種マンデリンのスペシャルロット・
ティムティムバランギリタンザニアのアルーシャ地方で採れる
アルーシャ品種・スノートップ17日水曜日
ドミニカ・カリビアンブルーコロンビア、
ブラジル、
ハラリモカとグァテマラのミックス を焙煎予定です
ここ数日、ホスティング先のサーバーに登録しているメールアドレスをすべてアウトルックに移動中、再度元に戻す作業は11月下旬頃になりそうです
新しい引越し先は決まっていますが、一斉コピーペーストは不可能でして、50音順に(パソコンと携帯に分けて)並び替え、意外と時間がかかりました。大きなため息・・・タイフーも来てます。
昨日は夕方の番組「ルワンダ」特集は御覧になりましたか、気付くと6時25分、急いでビデオをしかけると後半はコーヒーの話題よりも悲しい話が中心でした
時間で設定できない(壊れたビデオデッキ)、テレビ(S社のプロフィールというモニターです)も上に線が入って、最終段階かもしれません20年近くの孝行ものです
デジタル開始までには、テレビとDVDデッキを購入することになりそうです。
なので、肝心のルワンダコーヒーの映像は見れませんでした
どなたか教えてください、お願いします。
内戦のない日本、安心なのか。幸せすぎて人の痛みが分からなくなるのか
殺人を誘引する理由、残されたひとのことは・・・
米偽装、無差別殺人・・ひとが起こす様々なこと
ある意味では戦争と同じですね
勝ち負け・拝金主義、時代は変わってもひとの欲望は不変でしょうか
2008年もあと少し、王道人生なんて望まないのですが
少しの幸せと充実感 それさえあれば迷惑かけず生きていけるのと思うのです。
13日土曜日です
ブラジル、
コロンビア、
エチオピアのモカハラリ、同国の
イルガチャフェアロマ、
エルサルバドルのパカマラ、
グァテマラコバン地区・レインフォレスト指定のオーロラ農園ブルボン種(今通販では、パナマを加えて中米3種セット発売中です)、
マンデリンを焙煎。
今日は雨模様、涼しくなりそうです
半そで・短パンともお別れ、秋の支度をしないといけませんね。
昨日アイスコーヒーを作るのに躊躇、失敗したかな・・持ち帰りの御注文もそろそろ終わりそうですね
本日、中秋の名月・・・とある方のブログで確認
やっぱり秋になりました。

今日の最初の店内BGMは
近く山口県宇部市でコンサートをされる、世界的リュート奏者・佐藤豊彦さんのヴァイス作品集です
ジャケットは1970年代の写真ですので、佐藤さんが少しお若く写っています
当店は1985年から営業を始めましたので、初期のころの一枚です・・・高校を卒業したのが1975年ですから10年後に店を始めたのですね、今思うと恐ろしいような、向こう見ずでした。
夕方 このリュートの音色を聴くと、熱くなった一日の体と心に 沈静作用をもたらすような気がします
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
石川県輪島へ行かれたお客様が持参された「輪島塗のコーヒーカップ」です
漆器に作者が書かれた枇杷模様が特色
すべての工程を御一人でされた作品のようです
価格を聞いてビックリ
当分お預かりしています(恐々と)
店内の多くのノリタケカップの中では異色な存在となっています
太王という輪島塗の商品です
秋頃にその輪島塗の食器を使用した和食・寿司のお店がホテル・河長近くに出来るそうです、
お店の名前は「明徳」・・・聴くところによると内装と什器などは凄いそうです。
宇部市・緑橋教会で行われる古楽器を聴く会、今回で42回目です
前回はリコーダー大竹尚之さん、チェンバロ岩淵恵美子さんお二人の名演奏でした
今回はサブタイトルに付いているレクチャーコンサートですので、古い楽器のことや楽器との出会い、当時の音楽用語、歴史などの物語が演奏者・
佐藤豊彦さんによって多く語られます
今回の目玉は佐藤豊彦さんが持参される16世紀の楽譜、そして演奏されるオリジナルリュート(グライフ)は、長年ドイツ貴族の館にあったものを譲り受けられて、2年かけて音が出るようになったものです
このコンサートの常連でもあり世界的リュート演奏者の佐藤さんですので、雄弁に楽しく語られることと思います
お世話される島先生は、7月1日福岡あいれふホールで行われた同コンサートでの音色と音楽に感動されたようです
初めての方でも音楽に興味があれば楽しめると思います
今回のコンサートタイトル
大航海時代のギター「ビウェラ」と
オリジナル・リュート「グライフ」の音色10月25日(土)午後6時半 開演
市役所裏駐車場からすぐ「宇部緑橋教会」
3000円 お問い合わせ 0836-21-8003までどうぞ
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
10日水曜日
ハワイコナ、
ホワイトキャメルマタリ、
マウィモカナチュラル>、ガラパゴスオーガニック、
ブルーマウンテン、
ドミニカカリビアンブルー、
ブレンド用グァテマラなどを焙煎
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当浜地です。
今日のテーマは「コーヒーは好きですか?」です!
最近はめっきりコーヒーがないと生きていけないぐらい
カフェオレ中毒になっている浜地です。
特にミルクをたっぷり!シロップのたっぷり入った
カフェオレのようなコーヒーが好きです^-^
コーヒーなんて飲めませんっていう人もいるかもしれませんが
みなさんはコーヒーは好きです...
第563回「コーヒーは好きですか?」
みなさんそれぞれに「こだわり」がある飲み物ですね
ブラック派か 砂糖だけ派か ミルクだけ派か 砂糖もミルクも派
あとブレンド好きかストレート好き
アメリカンか普通かエスプレッソか
あと珈琲産地も焙煎度合いも抽出器具も考えると
珈琲好きな人口だけタイプがあるともいえるでしょうか
午前中と午後とで違うタイプの珈琲を飲むなんて方もいますね
でも幸せになる飲み物ではありますね
香りと余韻と・・ついでにお気に入りの音楽や本などあれば。
テーマ:コーヒー - ジャンル:グルメ
8月下旬に放送された「
Monthly OMOSIROUBE TV」の動画がアップされています
30分すべて見ることができますサイトは
宇部ブランド戦略室当店の1分動画だけ見ることが出来るサイトは
ニフティー面白動画ゆっくりと画とナレーションをお楽しみ下さい。
すっかり古い情報となりましたが
6日土曜日
ガラパゴス・オーガニック、
エチオピアモカの水洗式・イルガチャフェアロマ7日日曜日
ルワンダ(これにて終売残り500g前後です、次回は2009年ロット待ちです)、
ビルカバンババレー、
トラジャ深煎り8日月曜日
ブラジル、
マンデリン、
ブラジル深煎り、
マンデリン+コロンビアのフレンチロースト9日火曜日
キリマンジャロ、イルガチャフェアロマ、
コロンビア、
グァテマラ+モカハラリのミックス最近店内では(特に週末)スペシャリティーコーヒーの御注文が増えたようです、テレビの影響のイルガチャフェアロマ、今月の特選スペシャリティーコーヒー(パカマラとティムティムバランギリ)が人気です。
日曜日に東京理科大のジムケーブル先生がオーストラリアの友人3人といらっしゃり、「オーストラリアではスタバは・・・両手の人差し指を交差する仕草で・・・不人気で閉店が相次いでいるようです」オーストラリア人はあの味は向かないのでしょうか、以前にオーストラリア・マウンテントップの豆を使い「世界バリスタ選手権」で豪州のひとが優勝したことがあったような・・あの豆は深煎りしても優しい味わいでした。
本物のエスプレッソとカプチーノを日本へ広めた功績は大きいと思います
昔は、普通のブレンドに生クリームを浮かべてシナモンパウダーをかけて、「カプチーノ」として販売していましたから。
スタバは小野田にも出店していますが、もう行かれましたか
私たちはまだなので、機会があれば飲んでみたいですね。
最近このブログをお知りになった方へ
2007年3月以前のブログもあります、前身のブログ名は「
琥珀色のコーヒーブログ」です
常連閲覧者の方は、ご存知と思いますが、こちらは「リンククラブ」というサーバーでの(アップル系のホスティング)書き込みでした、今でも残っていますので「ネットサーフ」されるときはお立ち寄りくださいね。
昨日9月5日金曜日は、
キリマンジャロ、
スノートップ、
マウィモカナチュラルを焙煎
そして年末に向かうための準備
ジャマイカ・ブルーマウンテンno1・30キロ樽と2008エリーゼリロイ・5キロが到着
ブルーマウンテンはすぐに、リロイは10月から販売いたします
今年もジャマイカにはハリケーン(グスタブ)が、昨年はディーンが襲いました
また収穫が気になるところです、再度ハリケーンが来ると危ないですね2009の収穫は。
数年前のハリケーンでは本当にno1の配合率というか「最悪の中での最良」といいますか
収穫された豆の中では大きめの豆という感じでした
今は樽を開けても90%以上が従来のno1の大きさです
写真は上の留め金具を取って開けたところです、年内に2008ロットが入れば再度仕入れたいと思っています

リロイは小さな豆で(豆の大きさを表すスクリーンという単位でいうと13か14くらい、コナなどの大きな前は18前後)、箱には厳重に取り扱い注意のシールが。


この豆も空輸されるものです、最良の方法(一番豆に影響が少ない輸送方法です)で入る2008「リロイ」は10月から販売致します。
今朝の最初の音楽は
チェンバロの第一人者「グスタフ・レオンハルト」演奏
17世紀イタリアの作曲家「ドミニコ・スカルラッティ」の500曲ある作品から初期の「チェンバロ・ソナタ集」です
その非凡な儀式、イタリアのチェンバロ音楽とイタリア・オペラとイベリア地方の民族調との影響が溶け込んでいるような一枚・・・帯にある説明より抜粋
明るいイタリア音楽は人生を楽しもうよと言っているような、明日になれば風向きも変わるよと・・落ち込んだときに聴くと元気が生まれるそんな一枚でしょうか
今日一日「buona giornata」ブオナ ジョルナータ 良い一日を
噂を聞いて、厚狭までお昼を食べに行きました
そばのお店「野の花」

写真のとおり、厚狭駅新幹線口から近い場所にあります

駅を背にすると右手45度あたりでしょうか
歩いても2,3分
美味しかったです、「もりの大盛り」との他のお客様のオーダーを真似して、取りあえず2枚のもりそば

熱いそばもと思い、追加で「鴨なんばん」を注文
久しぶりに近所でまた行きたいお店を発見して、ガソリン代使ったけど発見の喜びが勝りました。
帰りに厚狭のケーキ屋(トロアメゾン)に寄りましたが、今は改装中でした、10月中旬までお休みのようです。
帰りはいつもの山陽小野田にある「須恵の郷」でパンを買い、東京理科大から真っ直ぐに新しく開通した道を走ると厚南・日産がある交差点へつながっていました、かなり時間短縮となるみたいですね
野の花の詳しいことは
食べログに出ています。
ホームページでも御紹介していますが
今月の当店情報です
■珈琲豆情報■ 優しい香りと味わいで好評をいただいた、特別にティピカ種だけを集めた「ドミニカカリビアンプレジャー」ですが終売となりました。
今月からは、「ドミニカ カリビアンブルー」に変更となります
カリブの青い海・ビーチから命名された商品名です(輸入元の商品名はドミニカ・プラヤ・アズール・青のビーチ)
ティピカ種ベースでカツーラ種・ブルボン種の配合
価格は800円・gで従来と同価格です
取り扱い珈琲豆の説明は
通販ページを御覧ください
■9月のメール会員さま特典 ■ スペシャリティーコーヒー(ストレート)限定
珈琲焙煎豆、生豆 20%増量サービス(エスメラルダは除く)
他の特典との併用はご利用になれませんのでご了承ください
■店頭専用企画9月今月のスペシャリティーコーヒー■
エチオピア・コチェレ地区イルガチャフェのモカ
「イルガチャフェ・アロマ」です
香り高く水洗式精製ならではの飲みやすさを有し、ナチュラルなモカとは違うクリアな味わいです
特別価格 840円→670円・100g
■通販専用企画 9月「今月の珈琲豆」■
中米3種セット
パナマ・ボケテ地区ベルリナ農園ティピカ種、
グァテマラ・コバン地区ラ・オーロラ農園ブルボン種、
エルサルバドル・チャルチュアバ・シベリア農園パカマラ種
3種類の品種飲み比べセット 2040円→1600円
ご遠方の方はもちろん宇部周辺の方も「
ホームページ」からご注文
「ご来店時にお渡しする」方法でも承っております。
■店内で御提供します、9月のスペシャリティーコーヒー■
1、インドネシア・アチェ州タケンゴン地区産マンデリンのスペシャルロットです、
形状はロングベリー(別名ウマズラ)な品種ティムティムバランギリ
インドネシア産特有の香りと苦味の中になめらかさを有する稀有な味わいです
2、中米・エルサルバドル・シベリア農園のパカマラ種(パーカス種とマラゴジッペ種の交配)
大粒な形状の豆で、優しい飲みやすい味わいです
上記の2種類 各680円→600円
1日月曜日
ティムティムバランギリ、
ホワイトキャメルマタリ2日火曜日
ハワイコナ、
ブラジル浅煎り、
コロンビア、
パナマ、
ドミニカ、
グァテマラ、
イルガチャフェアロマ、
ブラジル深煎り、
マンデリン+コロンビアのフレンチロースト、
トラジャ中煎りなどを焙煎。
まだアイスコーヒーのお持ち帰りが出ますので、深煎り2種を焙煎しました。
カーボベルテと
ガラパゴスは焙煎後2週間過ぎましたので2割増量中です。
先日の「Monthly OMOSIROUBE TV」で流れたイメージ映像でのナレーションです
1回で終わるのもナレーション製作者に悪いので再現してみました
またこのブログに第2回目の映像がアップ出来れば御覧ください、画と詩での合体は最高でした
宇部市新天町 大島珈琲店
ここに来ればあなたに逢えるような気がした、
でもあなたはいない。
少し落ち込んだ心を、
大島のコーヒーアロマが癒してくれる。
ゆったりと流れる時間に、
ふとあなたのことを思い出す。
そういえば
あなたは私にとって
大島のコーヒーアロマと同じく優しさがあった。
あなたに包まれた安らぐ感覚がここにはある。
あなたに会えない代わりに、
印象的な優しい花の香りと飲みやすさで
女性にお薦めという、
大島のスペシャリティーコーヒーを飲もう。
イルガチャフェアロマ