なので、かなり前から気になっていた店にGOとなりました。
最初に小倉に車を止めて、鹿児島線で(在来線に乗ったのは福岡・西天神にあった喫茶学院に行っていた時以来28年ぶり)折尾へ
そこではたこ焼き好きな私を誘う店が・・「大王」という店です、10時半開店後10分くらいした時に行き、取り合えず購入(大きな・過去最大級のサイズ、8個400円)11時半に小倉へ戻るので帰りの車内にて朝食代わり、女性にはひと口では無理な大きさ、がわはパリ、中はトロっとしていて美味でした
折尾名物の駅前の川沿いを歩いて、昭和風情が色濃く残っていていい感じです。いつか夕暮れてからゆっくり歩いてみたいものです。駅構内にも入りたくなる店がありましたが断念。
そういえばコーラス部の先輩に「折尾女子短大」に行ってた方がいました、思い出しました





小倉(西小倉で下車)のリバーウォークで今年4回目の映画鑑賞
「宮廷画家ゴヤは見た」です
かなりショッキングな時代描写が多くて、考えさせられる内容です。
宗教上の対立、密告による投獄、隣国との戦争などスペイン波乱の時代をゴヤの目から見たストーリーです
今幸せな時代を生きることに感謝する映画です
悲劇の女性役のナタリー・ポートマン(スターウォーズのヒロイン役)は凄いです、ここまで演じると・・一流なのでしょう。
小倉リバーウォークでゴヤ映画を見て、福屋書店で立ち読み・・2号がキルトの本とトンデモ本を購入・・数学Ⅲのような呪文をのたまう(サイン・コサイン・タンジェント)
ついでに外観と小倉城もカシャ




少し遅いお昼は人生初となるジャンルの店へ
魚町からモノレールを過ぎて鍛冶町へ
うなぎ(イメージでいうと鰻かな)の店・田舎庵へ初めて入りました
そこで天然物の最後の季節ということなので
奮発して有明産の鰻を注文
昼間から焼き肝と熱燗で待つことしばし
待っている間は大島2号は映画の感想をいろいろと。
いつも養殖で満足しているのに、人生一度の大盤振る舞い
天然ものを食しました、これで明日からは天然ボケは治るかな
静かにゆっくりとした大人の名店、そんな印象でした
午後2時過ぎでしたので、お昼はもっと活気があるかもしれませんが。


最後は大島は日日飯店の豚満でしたが、2号はここ「揚子江」の豚満がお気に入り
満腹でも買いますね、ヤッパリ。

朝から食べてばかりの話で恐縮です。新しい土地を歩くのもいいものですね。
スポンサーサイト
