fc2ブログ

琥珀色のコーヒーブログ 2

珈琲店でのことや豆の話、主人の日常や関心のあることが綴られる内容です。

昨日は、12月から始まります新製品をはじめとしたストレートコーヒーを多種焙煎しました

グァテマラ・レインフォレスト認定オーロラ農園、
タンザニア・スノートップ
ドミニカ・カリビアンブルー、
マウィモカナチュラル
最後のエルサルバドル・パカマラ
パナマ・エスメラルダ農園ゲイシャ種、
トラジャ中煎り
最後のビルカバンババレーのティピカ種、
カーボベルテ、
マダガスカル・ブルボン
ポリネシアの夕べ(ロイヤルトンガ)、
ラスデルシャス農園パカマラ(グァテマラ・ヌーボオリエンテ)、
コロンビア+マンデリンのフレンチロースト

あと試し焼きでケニアの深煎りとカボベルテ+ドミニカの深煎りをしました。深煎りの豆が今はトラジャとブレンドビター、フレンチローストの3種類なので、甘味があるタイプと穏やかな深煎りタイプと実験的にしてみました。商品化となるでしょうか。
スポンサーサイト



このページのトップへ
今朝は「CINEMA PARADISO」という映画音楽、
ピアノ演奏は「カール・アンドレアス・コリー」さん
コリーさんの演奏盤はアマゾンで検索すると多くあります

来年1月はいつもの連休は無理のようなので
アマゾンか山野楽器のホームページから
2009年新しいCDを購入しようと思います
山野のページでは試聴も可能なので
選びやすいです。
NEC_0573.jpg
シネマ・パラディーゾ~シネマ作品集~
今日は11月29日
「いい肉」を食べてがんばりましょう
きっとお肉キャンペーンが全国で行われていそうです。 このページのトップへ
昨夜は誕生日当日
久しぶりに大好きな店へ
浜にある本当の「フレンチ」の店「ジャンルイ」さんへ

今年で閉店されるとのことで・・多くの方が惜しまれているようです
いつも頼む白「コンドリュー」とマダムお薦めの「カリュダス・ラフィット」
どちらも香りを十分楽しめる優れものでした

料理は定番のソースを使ったオマール・アメリケーヌ(きのことパイ包み)、フォアグラとカブのトリュフソース、松茸のコンソメ、牛肉ステーキ・ジャンルイ風、タルトケーキ2種シャーベット2種・・・
お世話になりましたし、いろいろと教えていただいたお店
最後は不景気を忘れて大盤振る舞いしました
200811271920000.jpg

最後なので岡本さんに頼んで店内写真をカシャ
200811272037002.jpg
200811272038000.jpg
200811272037001.jpg
200811272038001.jpg
200811272037000.jpg
静かに過ごせる大人の店が減っていきそうです
大切に思っていた店、人、風景
どれも思い出の中に入ってします
こういうことが人生の寂しさかもしれませんね

12月までです、お薦めしたいので御紹介しました。 このページのトップへ
スタッフが水曜日に誕生日前日、ケーキをプレゼントしてくれました
先日の重たい悩みが解消されたいい日となりました
市内は銀杏の絨毯、赤・黄・緑の秋色で溢れています

夜は人生初の鍋をしました
モツ鍋です
ホルモン・にら・ごぼう・キャベツ・ちゃんぽん(これは締めで)・タカの爪
モツ鍋のスープに具材を入れて煮込むだけ
あくをすくうこともなく(下ごしらえでホルモンを水洗いしますが)
冬にはピッタリの温まる鍋でした、部屋の暖房を少し切ったくらいですから
もやしも合うかな
コラーゲンは身体にいいのかな。
200811261448000.jpg
このページのトップへ
23日日曜日
ブルーマウンテンマウィモカナチュラルイルガチャフェアロマ・モカ配合用グァテマラ
24日月曜日
トラジャ中煎りガラパゴス・オーガニック
25日火曜日
コロンビアブラジルマンデリンハラリとグァテマラのミックス、エチオピアモカハラリを焙煎。

今日は
キリマンジャロブルーマウンテンを焼く予定です このページのトップへ
昨日22日は

ブラジル浅煎り、タンザニア・スノートップ(今回のロットはAAサイズではなくて AAAサイズ、12月から生豆価格が少し変わります、焙煎価格は据え置きです)、ドミニカパナマグァテマラマウィモカカーボベルテパカマラなどを焙煎。

12月はカーボベルテ、パカマラ、ビルカバンババレー、エスメラルダの4種類はセットにして3割引で販売します・・一部の豆は完売にて終了となります このページのトップへ
今日最初の店内GBMは、ベートーヴェン・ヴァイオリンソナタ全集です

ヴァイオリン演奏、寺神戸亮さん
フォルテピアノ演奏、 ボヤン・ヴォデニチャロフさん

この4枚組をゆっくり聴きたいと思うのですが
それはいつ実現するか
仕事しながら聞く音とは違う気がします
200811211853000.jpg
このページのトップへ
皆様はどんな時にコーヒーの香りを強く感じるのでしょうか

焙煎釜だしの時・・

ご自宅にてご自分で焙煎される方は凄く楽しい時間だと思われます

ミルで挽く時・・

珈琲価格には挽く時の香りも入っているのではと最近よく考えます、
お店のミルで引くと均一に挽けますが、数日後にはかなり香りは少なくなります
そのつど挽かれると毎回香り高く幸せな時間がそこにはあるように思います

ドリップする時・・

プレス式が最近流行っていますが、香りということを考えるとサイフォンやドリップの方がより香り高いのでは・・と独断ではありますが思います

あとは 珈琲缶のふたを開けるときも入るでしょうか

味優先の方も即座に砂糖とミルクを入れる方も
是非 香りを楽しまれてからでも遅くなりません

香りの良い珈琲豆をください・・・とはよく聞く言葉ですが
どの豆にもある香りなので順番は付けれませんが
分かりやすいものと繊細なものと・・いろいろ
こればかりは買われてご自分で見つけてもらうしか
一応何種類かはお薦めしますが。
このページのトップへ
18日

ブラジルコロンビア、最後のシベリア農園パカマラトラジャ深煎り

19日

トラジャ中煎りガラパゴス

本日

ホワイトキャメルマタリティムティムバランギリ、来月最初の店内用スペシャリティーコーヒー2種(セントヘレナ・ナポレオンブルボンコピルアック 各5杯分)・・・売り切れ以降はリロイとエスメラルダになります このページのトップへ
またサボってました、焙煎記録
今 昼間は事務(毎月の決算)とポップ作りで
このネット用パソコンは使えない状態です

すっかり朝型でなっています、8時前です

15日土曜日
マウィモカナチュラルドミニカ・カリビアンブルー
16日
コロンビアブラジルマンデリングァテマラ+モカハラリのミックスブラジル浅煎り、配合用グァテマラ、コロンビア+マンデリンのフレンチロースト
17日
キリマンジャロハワイコナドミニカホワイトキャメルマタリ

テーマ:仕事日記 - ジャンル:就職・お仕事

このページのトップへ
開店より使用しています、駐車場天井の蛍光灯ですが
劣化のため入り口に1箇所だけスポットライトを付けました、
これで夜も明るくなって、チカチカとなる現象は解消
200811141011000.jpg
エアコンや冷蔵庫などが壊れると大出費となるわけですが・・珈琲豆真空機も買えない状態
我慢との戦いです 辛抱 
いつか景気も戻るでしょう それまでは このページのトップへ
10月下旬に放送されました「マンスリー・おもしろうべ・テイヴイ」が
先日宇部ブランド戦略室ページでアップされました
当店イメージとナレーション、4回目も見ることが出来ます
一番下の文字をクリックされますとリンクします。

1回分の放送が3部に分かれています
当店イメージ映像は3部に納められています
勿論 他の映像も是非御覧下さい

大島珈琲店の駐車場に
あなたの車を見つけた
こんな時間でも
あなたがいることがあるんだ
でも気付かないふりをして
大島のドアを開ける
あなたはきっと気付く
ほら気付いた
その少年のような笑顔が好き
あなたは私が当然そばに座ると思っている
当然そうするけど ちょっと悔しい

でもあなたのそばにいると
どうしてこんなに落ち着くのだろう
あなたと話していると
あっという間に時間は過ぎる
あなたは私に気付かれないように
さりげなく時計を見始める
もう帰るんだ
もう少しだけ一緒にいたい

ブルーマウンテンno1クライスデールを奢るから
もう少しだけ

おもしろううべ・ティヴイ このページのトップへ
古い感じのジャケットですが(写真を撮ってません、後ほどアップします)
1960年ジュネーブで録音された「ルッジェーロ・リッチ」無伴奏ヴァイオリン・リサイタルの一枚です

バルトーク、ストラヴィンスキー、プロコフィエフ、ヒンデミットの名曲の数々を独奏しています
リッチはイタリアの家系でサンフランシスコ生まれ(1918年)パガニーニ弾きとして有名
200811150908000.jpg

無伴奏ヴァイオリン・リサイタル無伴奏ヴァイオリン・リサイタル
(1999/01/06)
リッチ(ルッジェーロ)

商品詳細を見る
このページのトップへ
11日 トラジャ深煎りを追加で焙煎

14日金曜日 

タンザニア・スノートップガラパゴス・オーガニックビルカバンババレーコロンビアエチオピアモカハラーブルーマウンテンブラジル浅煎り

昨日やっとメール会員の方へ、一斉送信出来ました
どうも数人の方が、セキュリティーを上げていらっしゃるようで
それが原因のようです
その数人の方を外して送ると成功しましたので。

今日と明日はスタッフ不足です
がんばらないといけません。
ですので 今7時40分にブログしています。 このページのトップへ
今日からお試し価格¥550で店内で御飲みいただけます

3種類の御紹介

国内初入荷 世界で4番目に大きな島「マダガスカル」からブルボン種
そのままで「マダガスカル・ブルボン」

朝日と夕日が世界で一番最初に見ることが出来る国「トンガ・ロイヤル」から
商品名は「ポリネシアの夕日」カチモール種

原産国エルサルバドルから隣国のグァテマラで移植されたパカマラ種
ヌーボオリエンテ地区ラスデリシャス農園から
商品名は「ラスデリシャス・パカマラ」
200811141010000.jpg
200811141010001.jpg
このページのトップへ
本日メールにて当店情報をお知らせしようとしたところ
アウトルックからメールが出来ません
月末までには直したいと思っています
一箇所に出すメールは届くのですが、一斉送信が無理みたいです
なのでコーヒーブログでお知らせします

11月店内サービスカップ「今月のスペシャリティーコーヒー」ですが、現在は「ブルーマウンテン・クライスデール」と「ハワイコナ・グリーンウェル」の2種類を特別価格でご提供中です。

14日金曜日からは、上記の2種類に替わりまして新製品3種類が登場します
正式発売前のお試し価格で31日まで。

マダガスカル・ブルボン」国内初入荷、アフリカの世界4番目の島から

ポリネシアの夕べ・トンガロイヤル」南回帰線近くの南の島から

ラスデリシャス・パカマラ」 原産地エルサルバドルとの国境近くのグァテマラ・ヌエボオリエンテ地区から不思議な味わい

すべて550円での御提供です。

すべて12月1日より
焙煎豆、生豆、店内カップとも販売開始です
ホームページ・メルマガ・店頭にて詳細は御覧ください。 このページのトップへ
ここ数日書いてませんでした、焙煎情報です

8日土曜日
キリマンジャロ

9日日曜日
マウィモカナチュラルパナマホワイトキャメルマタリガラパゴス

本日11日
ハワイコナドミニカグァテマライルガチャフェなどを焼く予定です このページのトップへ
今は大相撲・福岡場所の最中です

そんな福岡で「インターナショナル・キルトウィーク福岡2008」が行われます
12月4日(木)、5日(金)、6日(土)の3日間
福岡ヤフージャパンドーム
10時から17時(16時30分最終入場)

写真のキルト作品は、キャッシー中島さん作「メレカリキマカ」
興味のある方は足を運ばれてはいかがでしょうか

今 教室に通っている大島2号は行くようです
私は運転手で同行
初めてヤフードームに行きます。
200811071753001.jpg
このページのトップへ
Dancyu12月号の特集は

あなたが飲みたい一本、きっとあります
ワイン大賞
2009年版
注目ジャンル別 ベスト136本

ワインの他にも美味しいソーセージなどの紹介もあります。

いつもワイン評価は珈琲味評価の参考になります
表現の仕方など重なるところもあって

新しい珈琲豆3種類の
ネーミング・価格・味の表現など考えないといけませんね。
200811071754000.jpg
このページのトップへ
昨日は、タンザニア・スノートップに始まり、コロンビアブラジルマンデリングァテマラ+モカハラリのミックス(いつものマイブレンド配合の4種類)を焙煎。

月曜日に焙煎した新製品3種類をそろそろ試飲しましょう
土日の朝はバタバタしていますので、暇な時間帯にでも
マダガスカル、トンガ、グァテマラ産パカマラの3種類です。 このページのトップへ
今朝最初のBGMは
満月の夜に作曲し、満月の夜にレコーディングされたピアノアルバム
望月衛介さん演奏の 満月~ふゆ~ です
時にはクラシックではないイージーリスニングも、いいものです
朝起きて何だかまだ虚ろ虚ろしていて、何も考えないマッタリ感が心地よい日もあるものです
今日は仕事なので、マッタリ出来ませんが。
200811071753000.jpg
満月~ふゆ~ このページのトップへ
昨日の朝は携帯電話を持って常盤公園周遊コースを歩きました

気持ちいい季節です、ところどころ紅葉していて、
その赤色が水面に移りこれがゆらゆらと動く様は歩きながら見ても心落ち着くようです
これからもっと色づいてきて綺麗になると思われます
店で余ったパンのミミを手に持って、鴨や白鳥に餌やり
鴨は一度口に入れるとすぐにユーターンします
決して近くへは来ません、あれは習性なのでしょうか
白鳥は水の上を群れでついて来ます、
でも最後のパンは地上を歩く白鳥に近寄られて強奪されました、大きくて迫力あり

昨日 ガソリンを給油したところ満タンで1万円を切る額でビックリ
久しぶりの150円以下での給油となりました
これで景気回復となればいいのですが・・・
母親がC型肝炎になる前に時折行っていましたお店が今年で閉店とのお知らせが届きました
最近は不況であまりお邪魔していませんが、年末までには昔話でもしに行きますか
ロゼワインでも飲みますか、最初に戻って。残念です。
200811060746000.jpg
200811060742000.jpg
200811060833000.jpg
NEC_0570.jpg
NEC_0572.jpg
NEC_0571.jpg
このページのトップへ
昨夜は、正式開店前の試食会し招かれて「割烹・明徳」さんへ

中央町(今は通称・居酒屋通りと呼ばれる河長さんの内側に面している通り)にあります
ここだけ雰囲気が違うので、すぐに分かると思われます。
シンプル・イズ・ベスト な外観です・・・銀座や堂島のようです。

11日火曜日からの一般営業に先がけて10日間の1・2階のカウンターだけの内見会
豪華食材と天然素材の内装、落ち着いた空間での2時間でした
宇部には割烹と言われる店が少なく、遠方のお客様をお連れする機会は困る・・・とよく聞かれることですが、「ゆっくり、静かに、美味しいものを」のお店のようです
あとは総料理長の明徳さんが割烹としての「空間」を演出していかれるのか・・楽しみです。
総料理長 いいお顔をされてましたね。

割烹・明徳(みょうとく) 0836-35-6766
髯ク荳・001_convert_20081107102459
髯ク荳・002_convert_20081107102548
DSCN2180_convert_20081107101917.jpg

このページのトップへ
3日月曜日 
マウィモカナチュラルハワイコナマンデリングァテマラ+モカハラリのミックス

4日火曜日
 ビルカバンババレー配合用グァテマラケニア・チャニアリバーイルガチャフェアロマコロンビアブラジルガラパゴス・オーガニック、エチオピアモカハラリブルーマウンテン、新規導入豆のサンプル焙煎・・グァテマラのパカマラ(ラス・デリシャス農園)、マダガスカル・ブルボン(アンパリー地区)、ポリネシアの夕べ(トンガロイヤル・カチモール種)などを焙煎。

テーマ:コーヒー - ジャンル:グルメ

このページのトップへ
11月店内でご提供中の「スペシャリティーコーヒー」

世界的ブランドとなっています2種類を中旬まで

ジャマイカ・ブルーマウンテンno1・クライスデール 840円(定価1050円)
ハワイコナ・グリーンウェル 630円(定価740円)

知られている名前ですが、詳細をご存知の方は意外と少ないのでは
興味がおありでしたら、チョット読んでくださいませ。

今月中半からは新製品3種類がお試し価格で登場します
200811030946001.jpg
200811030946000.jpg
このページのトップへ

1日は、
ブラジル浅煎りエリーゼリロイを少々、コロンビアブラジル、11月は2割引のブルーマウンテン、コロンビア+マンデリンのフレンチロースト

昨日2日は、ティムティムバランギリだけを。 このページのトップへ
昨日は秋の祭り、午前中に「爆竹」の音が・・恒例の「蛇踊り」宇部マテリアルズの社員参加のイベント
その前に同社に勤めている同級生が来まして
ミニ土産を。
効果がありましたら後日ご報告したいと思います。

フレッセラ・セラミド入浴剤「グリーンティーバス」
200811021033000.jpg
このページのトップへ
久しぶりに・・20年ぶりです
ロゼワインをエノテカに注文しました
新婚旅行ではディナータイムにこのバンドール・ロゼを注文
宇部でも少しの間、某フレンチで飲んでました
が、ワインは赤という風評に負けて白に行き、赤、シャンパン・・イタリア料理が好きになって、キャンティ、ガヴィなどスタンダードなものからいろいろと。
里帰りのような、来年正月に行う「中央高校コーラス」の集まりのようです
忘れていないテイスト、耳と脳には旋律は残っているかな
久しぶりに飲むと美味しいではないですか、ロゼも捨てがたい
ビンもカッコいいし、OTTOに★・・オットセイと覚えますか
女性へのプレゼントとして開発されたかどうだか不明ですが
クリスマスプレゼントにいいかもしれませんね。
正式名称は
BANDOL ROSE COEUR DE GRAIN CH. ROMASSAN
バンドール・ロゼ・クール・ド・グレン・シャトー・ロマサン

追加で、ビール「琥珀色の新製品」で昨夜は完成した次第です
200810091912000.jpg


バンドール・ロゼ・クール・ド・グレン・シャトー・ロマサン

テーマ:ワイン - ジャンル:グルメ

このページのトップへ
29日水曜日
グァテマラ・レインフォレストパナマ・ベルリナマウィモカナチュラルホワイトキャメルマタリ、タンザニア・スノートップイルガチャフェ・アロマモカ
今日も少し焙煎します。 このページのトップへ
以前御紹介したような気はしますが

今朝の最初のBGMは「ヤッシャ・ハイフェツ」ヴァイオリン演奏、パブロ・デ・サラサーテ作曲「ツィゴイネルワイゼン」他
私の心の喫茶店BGMの原点はヴァイオリンなので、いつもこのCDの出だしがかかると珈琲の香りとリンクして、客側の気持ちに戻れるのです。
好きな一枚です、古典でもあるし「ツィゴイネルワイゼン」は凄いね・・ちょっとシャレテみました。駄が付きますが。
200811010951000.jpg
このページのトップへ

Information

カフェ人です
  • Author: カフェ人です
  • FC2ブログへようこそ!

Search

Calendar

10月 « 2008年11月 » 12月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

 

プロフィール

カフェ人です

Author:カフェ人です
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する