古い情報もありますが
24日火曜日
ドミニカ・カリビアンブルー、
パナマ・ベルリナ25日水曜日
3月からの店内用に
メキシコ・オーガニック、
ビルカバンバ、
ボリビア・スイートマリア、
パナマのゲイシャ種エスメラルダ・オークション 、
世界でも有数の甘さを誇るエリーゼ・リロイ 、
ルワンダ・アバトゥンジ昨日27日金曜日
再度小売用に
メキシコ、
ビルカバンバ、
ボリビア、
ルワンダを。
他には
イエメンモカ、
ブラジル浅煎り、
キリマンジャロ、タンザニア・スノートップ、
ドミニカ今日は、
コロンビア、
ブラジル、
マンデリン、
トラジャ中煎り、
深煎り、
ブラジル深煎りなどを焙煎する予定です。
スポンサーサイト
今朝は二胡の演奏からスタート
千の風になって 曹雪品さんの演奏です
スタンダード曲ばかりなので仕事しながら聞いていると思わず口ずさむのです
そういえばカラオケに最近行っていません、そのせいかもしれませんね
メロディーが焙煎室には聞こえてきませんので残念

決してそばと素麺を食べてラーメンが食べたくなった訳ではないのですが
クラシックばかりではなくてイージーリスニングも時にはいいですね。
本当は昨日アップする予定でしたが
メニュー変更前のため昼間はポップ制作が優先で(焙煎もありで)土曜早朝打ってます。
一昨日は店休日 午前中は製氷機の点検、星崎製のもので丈夫で長持ち
毎年メンテナンス費用はかかりますが、基本的な故障は少なく、定期的に折れる箇所(可動回転軸の小部品)などがあってその交換くらいです
冷蔵庫や製氷機、エアコンなどは今の時期壊れてほしくない高価格備品ですね
大島2号はキルト教室が本格的領域へ入ってきて、段々と難しくなっきて休日にへこんでます
今年秋の教室の生徒の作品展までに間にあうか、楽しみです
昼から 歯医者へ何年ぶりかに行きました 詰め物が取れてかぶせのために
ですが、虫歯が発見されて 私も2号同様へこむ動揺しました
が、以前のように治療は痛くないとの情報です(みんな小さい頃のイメージは忘れられなくて歯医者は怖いようですね) 歩いて30秒の田村歯科へ 数回通うことになりそうです 今は予約制なので待ち時間は少なくていいですね 平日の4時台にいくことになりそうです
そんな歯を気にしていると
にゅー麺が食べたくなり(そうめんの味噌汁風)、以前ラジオで聞いた島原素麺を
エフエムきららで販売しているとの情報で
新天町西の入り口にあります「エフエムきらら」へ
局の入り口に破格の値段で飾ってありました
その素麺会社はハワイに小売とレストランを出店される計画があるのだとか
日本の味がハワイで認知されるのか楽しみです
最後は武蔵野さんで生そばを購入(予約していました)、おまけで「そばを油で揚げたもの・写真」をもらいました、見た目はスナックラーメンのようですが、これでお酒が飲めます滋味です。

が歯には硬いでしょうか
今日で2月も終わり
スタッフも少なくなって3月は豆の特別販売、余裕なしの春の嵐が待っていそうです。
朝日系列の土曜朝の番組8時から放送
旅サラダ 朝だ生です で2月は中米のグァテマラとベリーズの特集を行っています、今日が最終回
アンティグア地区のサンセバスチャン農園が紹介されるようです
以前取り扱っていました有名な農園です
またメニューに載せたい良質な豆
番組では風土や標高や水などが紹介されることでしょう、農園主も登場するかも。
あと少しで2月も終わり
今は3月からの計画をパソコンで処理の毎日です
新製品および再入荷のお知らせ
「
パピヨンブルー・バニベル」カリブ海フランス領より パピヨン再飛来 グァドループのピュアティピカ種 3月中旬からの販売予定です
¥1400・g ¥840・カップ ¥850・g・生豆
「
ルワンダ・アバトゥンジ」緑とゴリラを愛する 千の丘の国から ロングベリーブルボン種のエレガントさをどうぞ ルワンダの単一農園から
¥750・g ¥680・カップ ¥400・g・生豆
「
ビルカバンババレー」聖なる谷と命の水をもつ世界3大長寿の村から エクアドルのティピカ種
3月の特選スペシャリティーコーヒーですので2割引で販売します
¥900・g ¥740・カップ ¥450・g・生豆
「
ボリビア・スイートマリア」インカの神と奇蹟の聖母マリアの地から 甘いボリビアティピカ種 チチカカ湖に近いコパカバーナ農園から
チチカカ湖にある「月の島」「太陽の島」があり、インカの神はこの島が生誕の地とされてインカ帝国の宗教上の巡礼地となっているようです
ブラジルのリオデジャネイロにあるコパカバーナは、もともとはボリビアのコパカバーナにある奇蹟の聖母マリア像をリオの地に持ってきて祭ったことから、コパカバーナという名前がついたそうです。
JAS認証は取得していませんが、バイオ・ラティーナ認証のオーガニックです。
¥750・g ¥680・カップ ¥400・g・生豆
「メキシコ・オーガニック」メキシコ・オアハカのオーガニック 伝統的なプルマティピカ種
当店扱いのガラパゴス同様OCIA・国際有機作物改良協会認証(organic orop improvement asociation)
¥750・g ¥680・カップ ¥400・g・生豆
メキシコの豆とボリビアの豆は当店初の取り扱い生産国です、今まで知らなかった美味しさです
あと3月はレアセレクト2種を限定販売します
・エスメラルダ・オークション パナマの人気ゲイシャ種
・エリーゼ・リロイは残り僅か 終売にて終了となります 次回は2009ロット入荷待ち
■今月の店頭専用スペシャリティーコーヒー■
Monthly Omosiroube Tv との連動企画
ビルカバンババレー(エクアドル・聖なる谷と命の水) ¥900・100g→¥720
コクのある甘みが印象的で少しの苦味とクリアな後味
南米アンデス山脈が連なる6カ国のひとつ、ポドカルプス国立公園の西に位置する・・・・・・渓谷で栽培されるティピカ種。
世界3大長寿地域と知られるのは東欧の「ブルジア・コーカサス」、風の谷のナウシカのモデルと言われる「パキスタン・フンザ」、そしてもうひとつは・・・今月御紹介します南米エクアドルのビルカバンバ村
ラテンアメリカにコーヒーが初めて伝わったのは1714年、オランダ人が南米の北西にある3番目に小さな国ガイアナに持ち込んだことに始まります。しかし、1720年にフランス人がマルティニーク諸島に持ち込んでからが本格的なコーヒーの伝播になります。1723年にメキシコ、コロンビア、1727年にブラジル、1784年にベネズエラ、中央アメリカ、1748年にジャマイカ、キューバへと広がりました。そして、エクアドルに伝わったのが1830年。近隣諸国に比べるとかなり遅れました。最初に栽培されたのは沿岸に位置するマナビ県のラス・マラビージャスとエル・マメイ。そこからあっという間に全国へ広がっていきました。
20日金曜日
マウィモカナチュラル21日土曜日
ポリネシアの夕べ(ロイヤルトンガ)、
ラスデリシャス・パカマラ、
ブルーマウンテン、
イルガチャフェ、
コロンビア、
ブラジル、
配合用グァテマラスタッフ募集中の当店ですが、金曜日から連日面接中
昨日 土日アルバイトに来れる方が決定
とりあえず一安心
マンスリー・オモシロウベ・ティヴイも先月末の放送で7回目
映像は宇部市ブランド戦略室のホームページで
御紹介しましたスペシャリティーコーヒーは「ポリネシアの夕日・トンガロイヤル」
ナレーションをアップします
映像はリンク先をクリックで見ることが出来ます。
外は雪
でもここは暖かい
あなたがいればきっともっと暖かい
マスターがさかんに入り口のドアを気にしている
待ち合わせていないからあの人は来ませんよ
何にしようかなって悩んでいたら
ポリネシアの夕べを勧められた
やわらかい甘い香りと素朴な風味
目をつぶると夕日に映える波の音が聞こえてきそう
そこで二人で過ごせたら・・・なーんてね
あー えー どうして
来てたんだ何飲んでるの だって
ポリネシアの夕べ
二人で目をつぶって波の音聞こう
さよならは今度言うことにする
もう少しだけこのままでいたい
第7回目の放送
豆の大きさはスクリーンと呼ばれています
大きさごとにフルイがあってそこで残るとそのサイズで出荷されます
一般的には大きい豆ほど高価なのです
先日ジャマイカ・ブルーマウンテン15キロ樽が入荷
いつもの「クライスデール・ブランド」です
前回の30キロものより大きい豆が多そうです
ブルーマウンテンエリアで収穫されて、その中でもno1グレードはスクリーン17-18が全体の95%以上であることなどが条件
ですが、今回の粒は19サイズのような大きさです
次回の焙煎分からこの豆になります
この外観だと珈琲の王様と呼んでもいいかもしれません、通常はハワイコナの方が大きいですから。
今朝の最初の店内BGMはTHE Gueenes Good NIGHT
和訳では「女王のおやすみに」というタイトルです
ハープとリュートによるエリザベス朝時代の音楽
演奏はルネッサンス・ダブル・ハープ 西山まりえさん
ルネッサンス・リュート ギター ラファエル・ボナヴィータさん
優雅で時間がゆったり流れる貴族の空間を連想(あくまでも勝手な想像ですが)して週末の午後・・・今の日本では無理かな
でも目を閉じてヘッドホンを耳にあてると、その世界には入っていけそう 西山まりえさんが演奏される情景も浮かんできて(次回宇部にはいつ来られるのか、心待ちしています)微笑んでしまいます。

今日は昼前から雨模様となりました
天気予報に従い、9時前から菊川さんで花を購入、父親の月命日のため墓参
開の墓地も本当に増えましたね
父方と母方の二つのお墓に献花と線香をお供えしました
そのまま山口市へ 山口・ちまきやさんから井筒屋さんへなって初訪問
もっぱら地下とパン売場で時間を費やし終了
今年初の温泉へ 湯田のKKRあさくらへ
前回もでしたが平日のお風呂は貸切 露天も内風呂ものんびり出来ます
松花弁当をいただき昼寝をして・・11時から14時までゆっくりしました
そして「マンスリー・オモシロウベ・ティヴイ」の撮影が、今回はいつものスタッフに福岡のクルーも加わり、今までの1時間撮影ではなくて3時間撮影(過去にザ・プライスという番組と同じくらいの所要時間、そしてその時の撮影スタッフが来られました)
この撮影が来週土曜日の番組で1分上映されます
写真は入り口外から店内を撮影されているところです

昼にビールを飲みましたが、撮影時にはシャキっとしていました
来月の御紹介する珈琲は「聖なる谷と命の水・エクアドル・ビルカバンババレー」です
世界3大長寿の村で採れるティピカ種です。
昨日16日
コロンビア、
ポリネシアの夕べことロイヤルトンガ、
最古のグリーンウェル農園のハワイコナ、
配合用のモカ、
ブラジル浅煎り、
グァテマラ・レインフォレスト認証のコバン地区のオーロラ農園内のエルチロルなどを焙煎。
本日17日
ブラジル、
マンデリン、
エチオピアの水洗式モカのイルガチャフェ、
ダーウィン生誕200年(私的にはリンカーンよりもこちらが興味あり)で地元も盛り上がってそうなガラパゴス・オーガニック、
ドミニカ・カリビアンブルー、
タンザニア・スノートップ、
マンデリンとコロンビアのフレンチロースト2月のお試しメニュー4種類は、ブラジリアンモカとメキシコオーガニックは無くなりました、タンザニア南のブルーマとパプアニューギニアはあと少し、追加でボリビア・スイートマリアとケニア・チャニアリバーをメニューに載せています


バレンタイン騒動も落ち着き、プレゼントしていただいた皆様へは、この場を借りて御礼をば
お返しは過渡に期待しないでくださいね、くれぐれも。
先夜、CS・NECOチャンネルにて邦画の「かもめ食堂」を最初から最後まで完走
コピルアックが2回出てきました
コーヒーを作る際の美味しくするための「おまじない」として
そして珈琲豆として登場しました、値段の話にはならなかったのですが
1杯3000-5000円でサービスする店もあるようです
ナチュラルな味わいで、大吟醸のような、スーと喉に入る感じ
雑味なし
イメージとは違うテイストです
日本国内よりも欧州ユーロでの知名度が高いかもしれません
ロシアでは凄い人気でしたから・・・今はどうかな
飲みすぎには注意 コーヒーは大丈夫です何杯でもどうぞ お酒の話でした
責任感が持てない人間は、他のことをしたらどうでしょうか
最近は午前中にゆっくりとブログタイムが取れません
毎日更新は難しくなってきてます
でも 時折覗いてくださいね
先週は体調不良のためお休みしました「今朝の音楽」ですが
今週は21世紀を代表するヴァイオリニスト「ヒラリー・ハーン」のデビューアルバムから収録されたJ・S・バッハの2曲
これは17歳のときの演奏です、凄いデビューだったと想像される音源です
今ある手元にあるCDはヒラリー・ハーンフリークの方がコピーされたものなので、店ではかけれません
御紹介するには十分な「伝説の始まり」的一枚ではないでしょうか
11日水曜日は
ブラジル、
イエメンモカ、
パナマ、
グァテマラ、
ドミニカ、
配合用グァテマラ、
ブラジル浅煎りなどを。
13日金曜日は、
ジャマイカ・ブルーマウンテンを焙煎。
久しぶりに前回好評でしたルワンダの唯一の単一農園
アバトゥンジのロングベリーブルボン(現地名・イカワデンデ)が入荷します2008収穫後期分
エレガントな大人の味わいです
この豆も世界珈琲旅行の行き着く果てのひとつかもしれません
3月1日にはテレビにて篤姫こと宮崎あおいさん
感動地球スペシャル心にしみるアフリカ生命輝く大地ルワンダ16時からフジテレビ系にて
あの人気ある女優さんですと、ルワンダ全国のゴリラたちが集まってきたのでしょうか
8日日曜日
まだ感覚が戻りませんが焙煎しないと営業出来ませんので
コロンビア、
キリマンジャロ、
イエメンモカ、ラスデリシャス・パカマラ、
マンデリンなどを
9日月曜日
ブルーマウンテンを。
昨日から薬ともお別れ
抗生物質は味覚の感覚が落ちます
今日は久しぶりに珈琲が飲めそうです、味は「ぼけて」いるかも
そういえばパナマ・ベルリナの豆はボケテ地区でした
徐々に本来の意味不明の文章になってきました
胃腸に効果があった薬は漢方の本草補中益気湯でした
すっきりして食欲が出て、自分には合った良薬となりました
水曜日の夕方からお休みをいただき
大阪へ
夕食を心斎橋・東急ハンズ近くのイタリアンへ
農林ビルの地下にある「コロッセオ」

天神西のビルの5階にあった福岡店へは何度か
大阪は初めてです
家庭的な雰囲気です、
前菜の盛り合わせ、パスタ2種類、魚介類のフライ、子羊のソテーなどで
いつもより少なめのオーダーでした
初めての客だったためか「洋ナシのグラッパ」のサービスと「パスタ」のお土産がありました
酔っていましたので、酔い冷ましに歩こうとなり(これが疲れを誘発したのでしょうか、数年前の東京でも寒い中を新橋から日本橋まで歩いて風邪をひいたことが全く生かされないことに)
梅田まで御堂筋の2本東の通りを
凄いビルだね・・後でわかったのですが丸紅ビル
面白そうな飲食店や雑貨の店が多々あります
表通りではない自分だけの店はこんな通りに見つけることが可能ですね
本町あたりの商店街で

梅田に戻り、コンビニでデザートを買い込み(まだ元気)最後の幸せ時間
今回泊まった「KKR梅田」は雑多な街中(大阪・地下街から曽根崎警察の左の通りを直進、突き当りを地上へ出ますとすぐ)にありますが、部屋は綺麗でお風呂もよくて
コストパフォーマンス抜群でした
朝早くに神戸に行くつもりでしたので、梅田でしたが
次は心斎橋・日航ホテルへ戻るかどうか・・景気次第にしときましょ。
翌日は神戸へ でも朝目覚めと起き上がる気力が少ない、欠伸ばかり
二日酔いという結論に
今回は取りやめて、ミナミで時間をつぶすことに
きっともう風邪の菌が入っていたのでしょう
とりあえず心斎橋・大丸の地下でキルトのポスターを
大島2号は計画通り、野原チャック先生と話をしたようです
佐藤育子先生は愛弟子なので、話がしやすかったのでしょう(手伝ってとのオーダーもあり)

最後は大阪キッチンの名店へ
ビフカツとライス
ビールを頼まなかったのも後から考えると不思議なことでした

最後の締めはいつもの新大阪・美々卯さんでおそば
最後まで食べ続け(親父もいつも大阪へ行くとこうでした)そのおかげで
いまも脱力感と胃腸調子悪し ほどほどにしーーや、天の声や
大阪よりも休めでしたでしょうか、2日間御迷惑をおかけしました。陳謝。
休み明け、金曜日の朝は疲れモードでしたが、徐々に熱も出てきて
多分立っていられなくなった時は39度くらいあったのでは
午後はお休み、起きれる状態になった夕方近所の医院にて点滴、インフルエンザではありませんでした、が水分補給が出来ず、力が出ません
土曜日もお休み
今日からフラツキながらもドリップしています
いつも年末年始と無理をするせいか、歳のせいか
1月下旬から2月上旬に風邪をひきます
都会に遊びに行くのは・・そろそろ温泉が定番となりそうです
香しい魅惑の百合かぐわしい
ブレス・ビー・クインテット
声楽アンサンブル2004年結成
Bの付くもの・・・バロック音楽、バッハ、バッカス、Beauty等をこよなく愛する5人組
主なレパートリーはルネッサンスからバロック期のイギリスのマドリガル、フランスの世俗作品。演奏される機会が稀な声楽作品に意欲的に取り組んでいる
soprano 鈴木美紀子
soprano藤崎美苗
alto 青木洋也
tenor鈴木准
baritone薮内俊弥
全国8箇所でのCDリリース記念演奏会
宇部はいつもの緑橋教会で3月5日木曜日 今回は6時に閉店しなくてすみます
ABCDと4つのプログラムがあり、宇部ではAプログラムより演奏
イギリス・マドリガル+宗教曲
ハスラー、ロバート・パーソンズ、バード、ベネット、モーリィ、ベイストン(香しい魅惑の百合)作曲の作品の数々

と本日アップしました演奏会ですが、御一人が病気になられ中止に
お世話される島先生が返金とお謝りの件で御来店
残念ですが、もしインフルエンザなどですと大変でしょうから。
喉のお仕事の方は特にこの季節は要注意ですね。
3日火曜日
タンザニア・スノートップ4日水曜日
コロンビア、
ブラジル、
マウィモカナチュラル、
配合用グァテマラ、
配合用モカ大阪でのことは後日 アップします
今日は悪寒との闘いです、水曜日夜 心斎橋から梅田まで酔い冷ましで歩いたのが
原因かな
週末はピンチ
旅行雑誌の老舗「るるぶ」山口萩下関2009-2010版が出ました
サブタイトルは「おもれえ山口お見せします」
観光地ではない宇部市ですが、今回は当店も取り上げていただいております
居心地抜群とコメントを入れていただいたので
更に雰囲気・音などには気を遣っていかなければと思います。
女性には禁煙がいいのかなと真剣に思っております。
常連の方で御一人で静かに「スモークタイム」を過ごされるお客様も大切
結論はまだ先に。
最近京阪神へ出かけていません
が
大阪ぐるりんパスを購入しました
ので
明日から一日半出かけます
兵庫県立美術館にて3・29日まで「ウィーン静物画の秘密展」が開催中
ベラスケスの傑作「薔薇色の衣裳のマルガリータ王女」が初来日
ウィーン美術史美術館所蔵ベラスケスをはじめ、ルーベンス、ブリューゲル、ステーンなどヨーロッパ絵画の伝統が見ることが出来ます、私はこちらで。
4日から9日まで
心斎橋大丸ミュージアムでは「オールドキルト」展を開催中、こちらは大島2号で。
さらに本町にて大島2号は至福の時間を過ごすようです
キルト布購入・・・いくら買ってもワンピースより安価だ
この時代に合った趣味だ・・財布に優しい、パチパチ拍手、いやパッチパッチかな
宿泊は泊まるだけで安いと教えていただいた「KKR梅田」
二人で福沢諭吉先生にお別れを言わなくてすむ料金です
本町にある(以前は福岡西天神にもあった)イタリア料理コロッセオ、ミナミのキッチン重亭が食事候補・・・大阪はうまいもん多いし、仕方ないですわ。
神戸大丸には世界的コーヒーバリスタがいるそうな
女性で宮前さんという方、こちらも行ってみますか。
ーホールオペラ公演ー
小さな劇場からオペラへの誘い
ヴェルディ作曲
オペラ「椿姫」
ヴィオレッタ・ヴァレリー 高原史乃
アルフレード・ジェルモン 浅原孝夫
ジョルジョ・ジェルモン 竹永久男
アンニーナ 内藤淳美
使者 岩下豊士
ピアノ 山下珠美
3月14日「ニューメディアプラザ山口多目的ホール」
16日「サンレディー大田ふれあいホール」
19日「宇部市文化会館文化ホール」
お問い合わせ 早春の風 実行委員会(ラグタイム内 083-925-6843)
昨年末の第九の時のソリストメンバーが出演されます
木曜日なので、熊本行き(3月か4月に絵画展があるので)がなければ行こうと思います。
2日月曜日
イエメンモカ、
ラスデリシャス・パカマラ、
ドミニカ・カリビアンブルー、
マンデリン、
エチオピアの水洗式モカ・イルガチャフェアロマ
今日は節分の日、商店街を挟んで店の前にある「中津瀬神社」では恒例の節分祭があります、厄除け祈願祭及び星祭祈願祭。豆まき、豆茶の接待、どんど祭(古神礼お焚き上げ神事)などがあり、市内から多くの人で賑わいます
雨ですね、雨と煙の風景もいいものです。

今年の干支の置物です
昨日から2月になりましたので、お役御免となりました
次に会えるのは12年後、私は63歳、店はどうなっているでしょうか
そんなことを考えるとちょっと複雑な気持ちになる豚さんいや牛さんです
昨日1月31日
ハワイコナ、
キリマンジャロ、
イエメンモカ、
ブラジル、
コロンビア、
ガラパゴス、
パナマ、
グァテマラ単一農園、
ティムティムバランギリ最終分(次回入荷は5月ころ)
昨日が増量券ご利用の最終日でしたので、珈琲豆ご購入の方多し
今日2月の当店情報が
ホームページで変更となりました。
それと昨日放送された「マンスリー・オモシロウベ・ティヴイ」の中で
お客様が出て話されていました
毎回知っているお顔の方が出ている宇部市の番組、オモシロイ
過去の放送は「宇部市ブランド戦略室」のページで御覧になれます。