fc2ブログ

琥珀色のコーヒーブログ 2

珈琲店でのことや豆の話、主人の日常や関心のあることが綴られる内容です。

2009・4月ー6月分の新しい「きららマガジン」が到着しました
持参されたのはいつもの方ではなくて、きらら球団の4番バッターのKさんです
加盟店が増えてます、この不況時に凄いですね

クラブ・きららカード申し込み書の横に当店紹介ページがあります
今回のコピーは

大島のコーヒーアロマから、
ドラマが生まれる。
話題の大島珈琲店の
「スペシャリティコーヒー」
ストレートでお楽しみください。
それぞれのスペシャリティコーヒーが、
物語を語り始めます。
NEC_0619.jpg
NEC_0620.jpg
センターテーブルに置いてありますので、ご自由にお持ち帰りください。
スポンサーサイト



このページのトップへ
NEC_0617.jpg
4月の店頭販売珈琲豆スペシャリティーコーヒーは「イエメンモカ・幸せのアラビア」です
定価¥800が¥640・100gとなります
NEC_0616.jpg
NEC_0615.jpg
店内でお楽しみいただける「チョットお得なスペシャリティーコーヒー2種類」
4月は、イエメンモカとエリーゼリロイです
NEC_0618.jpg
4月のメール会員特典は今春導入の4種類の珈琲豆
ボリビア・スイートマリア、メキシコ・オーガニック、ビルカバンバ、ルワンダ・アバトゥンジ
以上が2割引にてお買い求めいただけます(焙煎豆・生豆とも)
ボリビアは甘さ、メキシコとビルカバンバは飲みやすさ、ルワンダは個性でしょうか
私的には「ルワンダ」を注文するでしょうか

あと少しずつ「アイスコーヒー」と「コーヒーゼリー」の御注文が増えてきました
お持ち帰りの水出しコーヒーリキッドは新価格¥600となりました(旧・¥550)
シールや容器が価格上昇していますので、ご了承ください。 このページのトップへ
昨日の金曜日
水曜日までに少なくなった豆を焙煎
コロンビアブラジルパナマビルカバンバガラパゴスハワイコナイルガチャフェメキシコポリネシア、ブルーマウンテンキリマンジャロ

今日はこれからマンデリンを焙煎します。 このページのトップへ
先日商社にやっとカリブ海・グァドループ島(フランス領の蝶々の形の島)産のティピカ種、商品名はパピヨンブルー(バニベル農園)のプレシップが届いたようです、これで大丈夫とのことになると4月上旬に空輸される予定です、入荷予定で予約までしたナポレオンの豆はプレシップが品質不十分でしたので、まだ安心ではありませんが。

生豆が船で(高級品は空輸)日本へ輸出される前に、複数の袋(今回パピヨンブルーは12キロ×17ロットが輸入されます)から少量ずつ生豆を抜き取り日本へ空輸し、カップテストを行うことを「プレシップメント・サンプルテスト」と言われます、合格したら正式に現地より輸出されます

数名のお客様から楽しみにしていますとのお話があり・・当初2月の予定が延び延びで、やっと届くようなので、前回のショーレ農園との違いなども楽しみです
もうしばらくお待ちください。
  このページのトップへ
今日御紹介します一枚は
バロックフルート演奏 前田りり子さん「華麗なるロココの饗宴」
ヴオラダガンバ 市原礼子さん、 チェンバロ ロベール・コーネンさん
ジャケットには数年前の緑橋教会でのサインが入っています
朝フルートを聞くと胸の中がスッキリします
清浄作用のような効果があるのかどうか分かりませんが。
5月にはヴィオラダガンバが平尾雅子さんで全国コンサートがあるようです
宇部でも演奏会があります、いつもの緑橋教会で
詳細はこちら
NEC_0614.jpg
NEC_0613.jpg
このページのトップへ
朝一番 8時に 歯医者さんへ
日々 歯間ブラシ活用のせいか 強気になっている自分を発見
でも治療台に座ると不安に
来週で終了との先生の言葉を聞き 力が抜ける
半年に一度くらいは点検に行こう、車と同じように

2号がキルト教室へ
途中、常盤公園で下車、半周コースを久しぶりに園内へ
奇声を発するテナガザルのところへ、何を話しているのか
機会があれば遊園協会の方に聞いてみましょう
公園のほうでは、シロモクセイが綺麗 桜の2分咲き 椿も細い路の途中で発見
来週あたりはカシャっと写真でも撮らねば
西口駐車場の入り口に紅茶専門店が・・・赤いアウディが店とマッチしてました
いつか行ってみたいですね
スバルのクーペを拝見しながら
ひとり歩いて帰宅、久しぶりに神原中学時代のマラソンコースを歩く
中央コートがすっかり今風に、オシャレ
屋根付きコートも近く完成とか
今は時代は平成だと感じる、昭和の野ッパラが減っていく、中学時代の思い出の場所

3月末なので、在庫の点検(棚卸)を行う
豆・消耗品・備品など細々とあるものを最初に
店内は31日に
これを行わないと店の収支決算が出ないので渋々しています

夜は歩いて行ける港近くにあるフレンチ地テイストの鉄板焼きのお店へ
この報告はまた後日に。 このページのトップへ
昨日で春の珈琲豆特別販売も終了、3人プラス新人週末専門一人で乗り切りました
WBCの余波で午前中は暇な日が多かった今週前半
朝は大島2号はランチ用のハンバーグを作る毎日でした
ランチと店内で御提供している「ガラパゴス・オーガニック」と「ビルカバンバ」の2種類だけは
予想を超えて御注文があります、3月は200杯以上出ているようです
何故か、テレビか、食べログか、きららのCMか、ぐるなびか・・・
週に1-2度のブログになりつつありますが、お許しを。

23月曜日 
ブルーマウンテン>、ハワイコナドミニカブラジル
24日火曜日 
タンザニア・スノートップグァテマラ・レインフォレスト このページのトップへ
21日土曜日
コロンビアマンデリンブルーマウンテンイエメンモカビルカバンバマウィモカハワイコナブラジル浅煎りキリマンジャロラスデリシャス・パカマラエスメラルダのゲイシャコロンビア+マンデリンのフレンチロースト
もう22日です、今日から4月メルマガを作らねば。 このページのトップへ
宇部市文化会館にて19日夜 人生初(高校時代には、ママのとこなという)のオペラ鑑賞

最初にピアノ演奏、そして物語の語り手として竹永久男さん扮するジョルジョ・ジェルモン登場
ヴェルディ作曲 オペラ「椿姫」の始まりです
主演のヴィオレッタ・ヴァレリー役の高原史乃さん、アルフレッド・ジェルモン役の浅原孝夫さんの歌唱
椿姫という名前は知っていましたが、詳しい物語は初めて知りました
私達素人には信じられない声量とイタリア語の勉強
日々の積み重ねあってこその舞台だなと・・魅了されました

昨日の土曜日に見慣れたお二人が階段を上がって・・・
あ、出演された竹永さんとヴィオレッタ役の高原史乃さんではないですか
普段お顔を見ることはありましたが、竹永さんの舞台を見ることは初めてでした
店ではまだ残ってました余韻と舞台のオーラをお二人に感じてしまいました
三隅先生にとっても、大きな宝物ではないでしょうか
19日その日はくしくも先生の誕生日、大きなプレゼントとなりました。

またこんな素晴らしい企画をお願いしたいものです。
このページのトップへ
今日の最初のBGMは、若き日のハイフェッツ名演集です
いいですね昔の音
CDというものが販売され始めたときに、「絶対レコードの音がいい」とのお客様の話が多く聞かれました
まさに針の音といいますか、懐かしい1925-1934年の録音です
200903060907000.jpg
若き日のハイフェッツ名演集
先週の情熱のアンダルシアは2回目の御紹介でした、失礼しました。 このページのトップへ
宇部井筒屋さんで23日まで開催中
昨日印象的でした作品を何点かご紹介いたしますNEC_0612.jpg
緑川先生の「桜」
NEC_0609.jpg
伊藤郁乃さんの「ベゴニアの向こう側」
NEC_0610.jpg
戸田寛子さんの「江崎港」
NEC_0611.jpg
岡村紫光さん(美穂さん)の「オンナジホシヲミタカモシレナイ」 このページのトップへ
月曜日
コロンビア、 配合用グァテマラ、 ガラパゴス、 ドミニカ、 ハワイコナ、 イルガチャフェ
火曜日
ブルーマウンテン、 ポリネシアの夕べ、 マウィモカナチュラル、 トラジャ深煎り
水曜日 
ボリビア ガラパゴス、 コロンビア、 ブラジル、 ルワンダ、 ビルカバンバ、 ドミニカ このページのトップへ
今週は全くパソコンでブログ作成が出来ず、今日久しぶりのカチャカチャ

早朝に(といいますか雨が降らないうちに)今週2回目の常盤公園周遊道歩き、あれだけ騒がしかったカモメは姿を消して、今は鴨がやたらと多く、ペリカン島以外の木の天辺にはペリカンたちが巣を作っています(春ですね)
桜もあと少しでしょうか

帰宅後すぐに歯医者へ、今日で最終日のつもりでしたが、来週が最後となりそうです
歯間ブラシを購入して磨き残しを取らねば・・・今日は思ってます
歯垢を取ることが虫歯への一番の近道のようです

苦しいことの後は楽しいことが
待望の液晶テレビが到着、今回も20年仕事してほしいですね。
地上デジタル放送が今日から見れます
ビル内なので、いろいろと手間取り、昼前まで2時間強ほど工事と取り付けにかかりました

それから市内の用事(両替と支払いなど)を済ませ、松島町の三平で昼食
そのあと 井筒屋さんで開催中の西村緑川会展へ
詳しくは明日アップしますが、お弟子さん達の作品展です、4階奥のイベントスペースにて

2時過ぎから「マンスリー・オモシロウベ・ティヴイ」の当店映像撮影、今回で9回目
前回に引き続き、福岡の撮影クルーがプロの仕事をしてくれました。
当店は最終回となります、紹介します珈琲は「イエメンモカ」です
先ほど撮影後、コーヒータイムをして打ち上げとなりました

今日は夕方から市民館でオペラがあり、それを鑑賞後、KENというお店で「とある誕生会」があり・・本日の予定が済むのは、何時になりますやら。明日は祝日なので深酒はしないようにと。 このページのトップへ
11日水曜日
キリマンジャロイエメンモカブルーマウンテンハワイコナビルカバンバタンザニア・スノートップ

13日金曜日
ブラジルマンデリンブラジル浅煎りトラジャ中煎り

昨日からエフエムきららで流れている当店CMです
以下の内容コピーです

琥珀色の液体をそのまま口に含むと
ミルクの香りとは違う
香ばしく饒舌な珈琲豆本来の美味しさがある

思わず微笑む
大島珈琲店のスペシャリティーコーヒー

珈琲物語を語りたくなるあなたへ このページのトップへ
200903060907002.jpg
一昨日から風の強い日が続いています、寒いといえばロシア
そんな理由で、
今朝は美人ヴァイオリニスト・アナスタシアさん演奏「情熱のアンダルシア」
寒いお国の女性の情熱、どんな演奏でスペインを表現されるのでしょうか
情熱のアンダルーサ
このページのトップへ
10日火曜日
ドミニカはティピカ種ベースのブレンド種、グァテマラ・ラスデリシャスのパカマラ種、イエメンモカのモカ種(3地域のブレンド)、エチオピアのイルガチャフェ・アロマ・モカ種を焙煎。
この4種類が一番 新しい豆として金曜日から販売いたしますので、中2日で(味の落ち着きという点では少し早い気もしますが)新しい豆です。

8日は大島2号の誕生日、同じ歳になりました
珍しいクォーターサイズのスプマンテです
天使のアスティ、大好物なので2号は一人で飲んでしまいました。
200903102032000.jpg

アメリカのエンジェルマッキーはそろそろ帰国では・・ このページのトップへ
平日が3人体制になって1週間が過ぎました
昨日も一人は焙煎、一人はDM制作と各自の仕事をしながら
終日が過ぎました。

昨日は、グァテマラガラパゴスポリネシアブルーマウンテンラスデリシャスパナマメキシコキリマンジャロマウィモカブラジルコロンビア、金曜日からエスメラルダとのセットで3割引きで登場しますケニアなどを焙煎。

曜日は月曜でしたが気持ちは金曜になっています。 このページのトップへ
まだ金曜からの売り出しまで数日ありますが
昨日は豆のお客様が多くて、一応売り出し告知は口頭でお伝えしています(さすがにメール会員の方は少ないですね)

昨日も数種類を焙煎
ドミニカ配合用グァテマラブラジルコロンビアマンデリンビルカバンバキリマンジャロエスメラルダイエメンモカなどを焙煎

昨日は新人アルバイト初日、無事に終了
いつもの教えるペースよりも早いです
土日がメインで来てくれるので、ジャンジャン教えています
チャラチャラしていなく、当店向きの子です、よろしくお願いいたします。

それとこのブログからのリンク先が少し変更となりました
大島珈琲店の関連サイトを増やしました。動画も是非どうぞ。 このページのトップへ
昨日3月6日は
キリマンジャロトラジャ中煎りマンデリンビルカバンバイエメンモカコロンビアブラジルなどを焙煎。 このページのトップへ
3月の店内スペシャリティーコーヒーは
ビルカバンババレーとガラパゴス・オーガニックの2種類です

両方とも南米・エクアドル産の珈琲豆、飲みやすくて甘さが特徴です。
珈琲豆によって甘味も酸味も違うのですが、
ブレンドのベースはコロンビアよりもエクアドルの方が
よりマロヤカかもしれませんね。価格がネックですが。
200903021134000.jpg
200903021134001.jpg
ピンク色が綺麗と言われて、ビルカバンバを注文された女性がいました
色は商品を売る際は大事でしょうか。
このページのトップへ
200903060908000.jpg
今日から新人アルバイトさんが来ます
研修するため早朝の書き込みとなりました

ハイフェツ・アンコール
ヤッシャ・ハイフェッツ ヴァイオリン
鋭いスタッカート奏法で知られるハイフェッツの名刺代わりのような一曲
「ホラ・スタッカート」
他にもガーシュインの3つの前奏曲をはじめ妙技の数々が聴ける一枚です
下を向いてドリップしていて耳は認知しても、目でジャケット確認したくなる一枚
さすがハイフェッツと。
ホラ・スタッカート~ハイフェッツ・アンコール! このページのトップへ
堀研さんのご子息「堀研心さん」の個展が宇部では初。

現在、8日日曜日まで宇部の画家さん御用達の店「ふじ画房」2階にありますギャラリーにて開催中。駐車場は少ししかないので、もし無理でしたらお店の方にお聞きください。(7,8日は9時から17時まで)

日本一の野火と知られる秋吉台の風景を描かれた絵が中心(そのイメージの早春譜が今回のタイトルです)
仏教画や花などもあり、これから有望される方の絵も楽しいです。
200903061218000.jpg
このページのトップへ
当店情報が飲食店検索サイト「ぐるなび」でも閲覧可能となりました(近日正式なページで)
遠方から宇部へ来られる際のコーヒー情報としてご利用いただければと思います
今はお試しページですが、見ることが出来ます このページのトップへ

来週金曜日から珈琲豆の売り出しが始まるのですが
以前のように無くなってから焙煎ということが無理かもしれません
平日が3人体制になってしまい、暇な時にまとめて焙煎することになりそうだからです
今はまだゆっくりムードですが。

3月4日水曜日
ハワイコナルワンダボリビアグァテマラブルーマウンテン(今回はスクリーン19がかなり比重を占めています)、ブラジル浅煎りマンデリン+コロンビアのフレンチロースト、そして爆発しています「命の水と聖なる谷」ビルカバンバ・・・カップで10杯、豆で1キロ以上の御注文がありましたので、再度試飲しますと甘いです確かに、リピート率高そうですね。 このページのトップへ
3月1日 日曜日
ビルカバンバ

昨日2日は 
メキシコ・オーガニックマウィモカナチュラルトラジャ深煎りを焙煎。

店の中央テーブルには珈琲専門誌を置いています
スペシャリティーコーヒーのこと、抽出のこと、珈琲知識のことが満載です
興味のある方は御覧下さい。

土曜日の朝サラダは珈琲農園サンセバスチャン情報はありませんでした
前の週に放送されたようです、ミス情報でした。
200903021136000.jpg
このページのトップへ
姪っ子が無事に今朝、男の子を出産
3月3日の3時なので、ギャンブル好きな大人にならなければいいのですが
日曜日まで当店を手助けしてくれていたので、最後まで動いていたので
きっと元気な運動神経がよい子でしょう

私は昨日16時台(店は今年最低の来客数でした)に歯医者さんへ
浅い場所の歯垢を取る治療
歯茎に近い場所や虫歯周辺はやはり痛いですね
今日は女医さんでしたので、かなり平静を装っていましたが・・
次回は深い場所の歯垢取り
保険証は毎月提示するようですね、初めて知りました
治療中は店のことが気になり、次回からは店休日だけにしてもらいましょう
予約制なので、無駄な時間がかからなくて有効的です。
このページのトップへ
昨日から商売人の年度末決算月3月です
土曜日に放送された「マンスリー・オモシロウベ・ティヴイ」の影響でしょうか、土日はバタバタしていました
今月から新発売の珈琲豆も少し動き、店内で提供しています「ガラパゴス」と「ビルカバンバ」も望外に御注文がありました
3月は期間限定でどなたでも感じる極上の甘さを有する豆ニューカレドジア産クワンジ農園の「エリーゼ・リロイ」2008ロット、パナマの怪物「ゲイシャ種」エスメラルダ農園のオークションロット2008
この二つはある意味(希少性と味わいの点で)ブルーマウンテンを凌ぐレアな豆です
価格は、リロイは¥3500・100g。エスメラルダは¥2100・100gです
勿論生豆でも販売しています、各¥2500、¥1200
エスメラルダは中半からの特別販売では少しお得な価格でお買い求めいただけます

とロケットスタートしました3月ですが、今朝は11時まででお二人のお客様
ボチボチとなりそうな月曜日です。 このページのトップへ

Information

カフェ人です
  • Author: カフェ人です
  • FC2ブログへようこそ!

Search

Calendar

02月 « 2009年03月 » 04月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

 

プロフィール

カフェ人です

Author:カフェ人です
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する