錦町の菊川さんで花を調達、朝のうちに墓参、風が強くて線香に火を付けることに一苦労
久しぶりに西岐波・吉田にある「布やさん・スージー」へ
それからは久しぶりに何も店関連のことはなくてフリー
ですがお盆に車を運転するのは数年ぶり、渋滞だけはいやでした
東岐波190号線では渋滞、すぐに宇部有料へ
小郡バイパスから旧道へ降りて、すると・・・な・な・な・なんと

嘉川にある福山通運から小郡方面へ、すると右手に
「独」先夜コンサートに出ていただいたギター奏者の「MAKOTO」さんの友人がされているという小郡・嘉川にあります「ドイツケーキ」の店「エーデルシュタイン」さんへ

自家製アイスやシャーベットも美味しそうでした
大きなお店ではなくてご夫婦で経営されている感じの地域に愛されるお店
「仏」湯田の情報芸術センターにある「アンコーラ」に行く予定でしたが、サービスしていただいたシャーベット完食のためも断念、バイパスを走り一路 県立美術館へ

装飾品とデスマスクが印象的でした、小さな頃初めて読んだ人物伝の本がナポレオン・ボナパルト
脳裏の底にかすかに残っていた人物名や地名が出てきて・・思わず説明をすべて読みましたが
さらにドライブ、木戸山峠から萩方面へ
やっと昼食、いつもの「スナダ・どんどん」でうどん
満車、凄い店内、さばく店の人たちも凄い。美味しさは変わらず
大島2号の「最後の晩餐」はここの「たぬきうどん」と決定しています
ごぼう巻きが美味しいとの情報で高井蒲鉾さんへ
細い路地を走り、販売所とは思えない倉庫がありました
昔ながらの製造直売のような趣き
そこの予約しないと買えない「ごぼう巻き」を買いに行きました
いつもは宇部人として「宇部かま」しか口にしないのですが
そういえば、新幹線(西日本のみ)の中でだけ販売している「宇部かま・焼きちくわ」があるみたいです
売店や市内では販売していない「幻?」の・・350円だけのことはある美味しさのようです
萩の県立美術館・浦上記念館へ
「英」ウエッジウッド展へ

以前須佐近くの海に泳ぎに行っていた頃(20年経ったかな)
よく日帰り風呂に入っていた萩の「萩本陣」へ行く予定でしたが
予定よりも遅くなり、雨も降ってきましたので次回に順延、源泉掛け流し身体によさそう
萩からの帰り道
先週 分からなかったひまわりの「ゴッホの庭」は永山酒造さんのそばにありました
来年は是非最盛期に出かけたいものです
疲れました、2箇所の美術館を回ると読み疲れでしょうか
やはり説明ガイドを借りたほうが楽しく楽に回れるでしょうか
夏疲れ 水曜日夜の二日酔いもありました
スポンサーサイト
