
新しい「きららマガジン秋号」が届きました
宇部ビエンナーレと宇部まつりの特集です
お医者さんのページも増えました
今 常盤公園の蟻の城がある彫刻スペースは新作がずらり
近日 作品名のプレートも付くようです
スポンサーサイト
10月からの新製品やスペシャリティーコーヒーの準備など
昨日までに完了しました
10月の店頭特別価格販売の珈琲豆は
パナマ・エスメラルダ農園のゲイシャ種です
珈琲とフルーツの合体テイスト、トレンドの味わいです

10月から販売の3種類は
凄い香りとジャマイカテイストのアフリカ・サントメプリンシペ、コスタリカの甘酸っぱい味わいとフレーバー「プープルアセンス」、コスタリカの自然な味わい「ナチュラル・モンテクリスト」

店内で少しお得な価格で御提供します3種類は、夏はお休みしていましたこの豆
メキシコ・オーガニックとポリネシアの夕べ・トンガ
そしてエスメラルダ・オークションです


あと年末年始用(気が早くてスミマセン)の予約販売を開始
初入荷のカナリア・ラスローサス 1キロでしたが残り200gとなってます
いつも好評をいただく「エリーゼ・リロイ」も予約特別価格で受付中
10月ホームページまたは店頭でお確かめください。
スペシャリティーコーヒーの鑑定士「ケネディー・ウッズ」氏の最近の
鑑定結果が出ていました
興味のおありの方は御覧ください
当店で扱っている珈琲豆もラスデリ・パカマラ、パナマ・ベルリナ、クライスデールなどの得点が御覧になれます
今年10月に東京ビッグサイトで開催される「SCAJ2009」に見学に行くことに
大嫌いな飛行機で水木と勉強?してきます
江戸橋の人気のイタリアンにも行きます、こっちがメイン?
あと「かづま」という珈琲店にも、本店が神保町、銀座にも数軒
会場各ブースでスペシャリティーコーヒーカタログも収集してきますので
お楽しみに。
ルワンダ、ハワイ、ジャマイカブースのどこかに
いつもお世話になる商社の方がいるようなので名刺くらいは持参しないといけません。
今朝 アフリカのマダガスカルの珈琲豆が今年も入荷するとの情報があり
早めに10キロ予約しました、美味しいとの評判でしたので。
サントメプリンシペは正式には10月から販売する予定でしたが
中旬入荷の5キロはあと2キロに、追加で注文しました。
カリブや中米もマイルドですが、アフリカの島育ちの珈琲もうまいっす。
27日日曜日
サントメプリンシペ、
ビルカバンババレー、10月は販売しますレアセレクト2種の
エリーゼリロイ、
エスメラルダ・オークション今日は
コスタリカのパルプドナチュラル精製の
プープルアセンス、
モンテクリストを焙煎します
昨日はいつもより早めに閉店させていただき(スミマセン)
緑橋教会へ
すると予想したとおりほぼ満席、冷房も効いています
最後列に準備された予備のイスに座り
演奏壇からは一番遠いところでしたが足が組めるので楽ではありました
惰眠も出来ますし・・失礼
演奏はさすがに古楽フルートの最高峰「有田正広」さん
素晴らしかったです
時代ごとのフルートを駆使されていろいろな音色を楽しませてくれました
作曲家オトテールとはフランス宮廷のフルーティスト
そのフルートは本体が象牙、穴部分は銀の装飾など豪華なものでした
重いことも特徴のようです
笛の楽園のファン・エイク時代のものは簡単な作り、それでも見事な音を奏でられ
現代はシルバーのフルート全盛
木で作られたフルートの方が音に温かみがあるような印象でした
最初に演奏されたブラヴェのフルート音楽も当店にありますので、土曜日はこれで決まりです。
貴族は最初は口をつけるフルートなどは演奏しなかったようで、リュート、ヴィオラなどが定番
その後、フランスのルイ・・世の時に王自身が演奏されて以来貴族も吹く習慣が根付いたようです
有田さんの優しい語り口で様々なレクチャーも受けながら、約2時間の演奏が終わり、午後8時半
予約時間を過ぎて医大の近くにあります「Noel」さんへ
久しぶりのフレンチ
宇部ですが都会のセンスと料理、手が込んでいてビックリ
デザートも手のかかった何層にもなったミルクレープ
人気の秘密を知った夜となりました
今回は初回でしたので夜の基本コース
次回は記念日での予約もしちゃいました
昨夜は運転手でした大島2号も「飲む」と宣言
がっつり重めバターを使ったコースではありませんが、洗練された皿ばかりで
興奮冷めやらぬ午後11時過ぎの帰宅とあいなった次第です
特別な日にワインを楽しみながら・・グラスワインを頼むと
シェフが数本持参され各ボトルの味と作り手の説明付きでチョイス出来ます
その話にも乗りながら・・飲み過ぎました
シャンパン、白、赤、カルバドス・・珈琲の試飲のようでした。
25日金曜日
新しい・
ドミニカ・カリビアンパラダイス(安直な名前です、カリブの楽園の方がよかったでしょうか・・同じですか)、スパイスな香り
イエメンモカ26日土曜日
売り出し初日のような・・珈琲豆が多く売れました
珈琲のノンポリ
ブラジル浅煎り、中米のスペシャリティーのコア
パナマ、コクのあるブレンドの要
コロンビア、飲みやすさのブレンドの要
ブラジル、マウィのテロワールが生んだ
マウィモカナチュラル、これから注目されてくる
ルワンダ・アバトゥンジ、特有の香りとなめらかさ
ハワイコナ、上品さが加わった
ティムティムバランギリ、飲みやすい
メキシコ・オーガニック、香りとなめらかさ
ガラパゴス・オーガニック、甘さとコク
グァテマラ・オーロラ、久しぶりの
ポリネシア・トンガ、
ルワンダ・カレンゲラ
今日最初の店内BGMは
有田正広さんフルート(正式には、フラウト・トラヴェルソ)演奏の2枚
どちらにしましょうか
テレマン作曲の協奏曲集2枚
さまざまな楽器のためのもの(左)
パリ四重奏曲(右)
明日夜 緑橋教会で行われる有田正広コンサート
予習はこれで大丈夫かな
ひとりで行う演奏会を「リサイタル」
複数での演奏会を「コンサート」
ピアノですとリサイタルになりますね
有田さんはお弟子の女性とともに演奏されるようです。
終わって、宇部での食べログ上位にランクされているお店に出没する予定
美味しいとの評判、量が適量とも・・少食の私たちにはピッタリ?
また書きますね。
この秋のシルバー大連休は日曜日以外は大きな盛り上がりもなくて、平日のお客様の顔ぶれとは違う程度 拍子抜けの営業でした
23日水曜日
ビルカバンババレー、
サントメプリンシペ、
ラスデリシャス・パカマラ、
キリマンジャロ、
ブルーマウンテン、
ティムティムバランギリ、
配合用グァテマラSHB、
単一農園のグァテマラ・オーロラを焙煎
10月からの新製品も追加しての味のチャート表が完成
スペシャリティーコーヒーよりの選択ですが、独断で順番付けてます(12月から焙煎豆を予約販売する「カナリア・ラス・ローサス」はまだ飲めませんので、今回は入ってません)
今日は最後の仕上げをしないといけません
ポップやメニューなどは完成しましたが、メルマガが残ってます
それが終わると夕方の常盤公園へ行こうかな
新しい2009彫刻も並んでいますし・・名前は付いたかな、前回はまだ作品名表示がなかったので。
甘い エリーゼリロイ・クワンジ
サントメ・プリンシペ
ボリビア・スイートマリア
エスメラルダ・オークション
ブルーマウンテン・クライスデール
ハワイコナ・グリーンウェル
モカ(イエメン、マウィ)
グァテマラ・オーロラ
パナマ・ベルリナ
香りが良い、特有の香り
サントメ・プリンシペ
エリーゼリロイ・クワンジ
エスメラルダ・オークション
ラスデリシャス・パカマラ
ルワンダ・アバトゥンジ
ガラパゴス・オーガニック
ブルーマウンテン・クライスデール
ティムティムバランギリ・マンデリン
モカ(イエメン、マウィ)
ハワイコナ・グリーンウェル
ボリビア・スイートマリア
グァテマラ・オーロラ
飲みやすい・上品
エリーゼリロイ・クワンジ
サントメ・プリンシペ
ブルーマウンテン・クライスデール
エスメラルダ・オークション
ハワイコナ・グリーンウェル
ルワンダ・アバトゥンジ
ガラパゴス・オーガニック
ボリビア・スイートマリア
ドミニカ・カリビアンパラダイス
ポリネシアの夕べ・トンガ
メキシコ・オーガニック
パナマ・ベルリナ
酸味が少ない
エリーゼリロイ・クワンジ
サントメ・プリンシペ
ブルーマウンテン・クライスデール
ガラパゴス・オーガニック
ビルカバンババレー
ボリビア・スイートマリア
メキシコ・オーガニック
ドミニカ・カリビアンパラダイス
コクがある エリーゼリロイ・クワンジ
エスメラルダ・オークション
モカ(イエメン、マウィ)
ティムティムバランギリ・マンデリン
ガラパゴス・オーガニック
ラスデリシャス・パカマラ
ルワンダ・アバトゥンジ
ドミニカ・カリビアンパラダイス
ビルカバンババレー
豆品来の上質な酸味
エスメラルダ・オークション
ラスデリシャス・パカマラ
ハワイコナ・グリーンウェル
モカ(イエメン、マウィ)
グァテマラ・オーロラ
ティムティムバランギリ・マンデリン
珍しい品種
エリーゼリロイ・クワンジ
エスメラルダ・オークション・ゲイシャ
プープルアセンス
モンテクリスト
ティムティムバランギリ・マンデリン
マウィモカ
ラスデリシャス・パカマラ
苦味ティムティムバランギリ・マンデリン
この中で一番の難解テイストは酸味です(味チャートではアシディティーとも表現されます)
南海といえば大阪名門チーム、名キャッチャー野村は数少ないスター選手でした、脱線しました
野球ではストライクゾーンと言いましても、内角高めから低め、外角高めから低め・・とあと変化球も入ります。そんなイメージでしょうか
ストライクとは・・・酸味とは・・同じ種類の質問のような気がします
一言で言えるし、一言では無理
舌が感じる酸味は幅広くて、酸味の種類も多種多様
多くの種類の珈琲豆を飲めば飲むほど理解が深まるのではないでしょうか
焙煎して古くなった豆の酸味・・というよりも酸化した豆
日本ではあまりないと思いますが、低級品の豆の酸味、残る酸味
などは避けて通りたいものですね。
21日月曜日
トラジャ中煎り、新しい
ドミニカ・カリビアンパラダイス(ブレンドマイルドのベースはこれに変わります)
昨日の朝 生豆をお買い上げにいらした方が「パピヨンブルー」とのご用命
一昨日まで焙煎した豆が100gあったのですが、通販からの御注文がありましたので、完売
今朝試飲した
サントメプリンシペが香り良くてブルーマウンテンテイスト(パピヨンブルーも同じ味わい系)でしたので
正式販売前でしたが、カップサービスして味を納得され御購入されました
初のお客様、多分県内初、日本でも100キロ初入荷のうち20キロがどこかの店に納入されています
売れますよ、きっと
他店はどのくらいの価格設定かな
パピヨンブルーやブルーマウンテンを愛されている方には、喜んでいただけるものです
香りだけで言いますと、他の2種類よりも際立っているのではないでしょうか
19日土曜日
コロンビア、
ブラジル、
マンデリン、
ブラジル浅煎り、
グァテマラ・レインフォレスト、
マウィモカナチュラル、
ルワンダ・アバトゥンジ、
ブラジル深煎り、
マンデリンとコロンビアのフレンチロースト20日日曜日
コロンビア、
ブラジル、
ルワンダカレンゲラ、
マウィモカナチュラル、
ハワイコナ、
パナマ、
ビルカバンババレー涼しくなって、ドリップバッグも徐々に売れ出しました
3種類ありますので、お客様も楽しいようです
今朝は10月からの新製品3種類の試飲
1)アフリカ・サントメプリンシペ
甘くて上質の酸味があり穏やかなテイスト
ブルーマウンテンのような完成された味わいでした
何故今まで輸入されなかったのか、人気が出そうなテイストです
2)コスタリカ・プープルアセンス 酸味に特徴がありダージリンを感じるテイストでした
3)コスタリカ・モンテクリスト 野性的な味わい ブラックで味わって頂きたいテイストです
不思議な2種類の珈琲豆 個性的という言葉が似合うものです
焙煎後4日での試飲 あと数日後にもう一度試飲して最終的な味の感想を作りたいと思います
今日最初の店内クラシックは
シューマン作曲
クライスレリアーナ、子供の情景
ピアノ演奏はブレンデル
アナログ録音をデジタルリマスターで聞く
ジャケット買いした一枚です
こんなイメージとか色合いが好きです
親子が森の木々の間で戯れるさまが描かれています

最新のジャケットは下のような感じです
15日火曜日
キリマンジャロ、
ドミニカ・カリビアンブルー(バラオナ地区の豆はこれで暫しのお別れです)、
ブラジル、
タンザニア・スノートップ16日水曜日
イエメンモカ、
配合用グァテマラSHB、試し焼きの
サントメプリンシペ、
プープルアセンス、
モンテクリスト水曜日に更に少し遅れて違う配送業者さんが小さな紙袋を持って来られました
取り扱い注意の紙が貼ってある袋です

これは当店名「レア・セレクト」で分類している2種類
エリーゼリロイとカナリアが入っていました
手の上にある豆は「カナリア・ラス・ローサス」

アフリカ北西にあるカナリア諸島のグランカナリア島で栽培されている珈琲豆です、当店初入荷、2-3年前から仕入れたかったのですが、毎回気付いたら完売マークが・・今年は偶然に「入りました」の告知を見てすぐに予約、楽しみです・・何だか「森伊蔵」をネットで探すような感じでしょうか
豆の第一印象はガラパゴス・オーガニックのようだ
グリーンというよりもブラジルのイエローカツアイのような色合いです、形状はパナマの豆のようです
12月から焙煎豆は販売(予約ですぐに無くなりそうです、今春10キロ空輸入されたうちの1キロなので)
リロイとカナリアの生豆、大きさがかなり違います、右の小さい方がリロイ
ボケててスミマセン。
今朝届きました
アフリカ・ギニア沖のサントメプリンシペ5キロ麻袋カフェ・ソリー農園
コロンビアとは雲泥の差、豆が一粒も落ちない目の詰まった麻袋です
空輸での5キロ、ロゴが無いのが寂しいかな
国内初入荷ですから許しましょう、これから毎年入れば徐々にデザインされた袋になるでしょうから。
コスタリカからカフェ・ディベルサ農園のマニアな2品種
よく見るとロンドンの会社名が印刷されています、ヨーロッパ経由なのでしょうか
プープルアセンスとモンテクリスト 各10キロ麻袋(中は2重になってます)
地域が変わりました、品種はティピカ100%です ドミニカ・ヌエボムンド農園30キロ麻袋



4袋 合計で55キロ 運送の人も楽そうでした
後から焙煎したいと思います
ドミニカは想像出来ますが、あとはすべて初物なのでどれくらいで上げるか・・
どんな味わいなのか・・他人の評価をそのまま店のメニューに掲載することだけは避けたいものですから、意外と楽しい試飲大会は月曜あたりでしょうか
生豆です

サントメプリンシペ

右 プープルアセンス 左 モンテクリスト コスタリカからの面白い品種2種
12日土曜日
インドネシア・スラウェシ島の名品 トラジャ・カロシの中煎り13日日曜日
マウィ島カアナパリのモカ(ナチュラル精製)、ハワイのコナ地方産グリーンウェル農園14日月曜日
太平洋南米エクアドル沖ガラパゴス諸島サンタクルス島のオーガニックブルボン、インドネシアの北西アチェ・タケンゴン産マンデリン・ティムティムバランギリ、中米グァテマラ・コバン地区レインフォレストのオーロラ農園内のエルチロルブロックで収穫されるブルボン種最近の若い方の尊敬する人物、イチロー選手
偉業達成 日本人として嬉しいですね
プロはストイックなところが必要
メジャーの歴史に大きな足跡を残しました、素晴らしい。
喫茶では「酸味の少ない珈琲を」と
豆の小売では「香りがよくて飲みやすく酸味の少ない豆を」と
何度も同じ御注文を聞きました
今回御紹介する豆ならば、いいのでは。
現在多くのブレンドに配合しています「上級なやわらかさを有する」ドミニカ産珈琲豆
あと数百gで終わりますが、次回からはドミニカ中央地帯産に・・
ドミニカの珈琲豆がバラオナ地区の農家からの集買の豆から
ドミニカのアルプスといわれる「ビコ・ドゥアルテ」3175mの麓1400-1500mにありますシエラセントラル地区の単一農園・ヌエボムンド農園産ティピカ種100%に変わりました
ここ5-6年はバラオナ地区の豆をご愛顧いただきましたが、入荷予定がありませんので、変更となりました
優しい香りと味わいは大きく変わらず
現在通関切れを待っている状態です、中旬には入荷します
生産国は同じですが、地域と商品が変わりますので、価格表変更や商品説明変更などで10月からの販売となります
あと一つ、問い合わせのあります「ボリビア・スイートマリア」ですが、現地では今月船積みですので来月13日に横浜入港、通関の手順で多分10月下旬あたりが出荷となりそうです
今春仕入れた2008クロップは30キロ、人気がありすぐに完売しましたので、2009クロップは50キロ発注。
保守本流の珈琲らしい味わいの2種類でした。
喫茶でご利用のお客さまは「酸味の少ないものを」
珈琲豆を御購入のお客様は「飲みやすくて香りがよくて酸味の少ない豆を」
このリクエストが一番多いようです
その時にお薦めしたい珈琲はドミニカとボリビアの2種類です
通常流通品よりも味わい深くて100g1000円以下のお求めやすい価格帯
2種類の最新情報をお送りします
現在多くのブレンドに配合しています「上級なやわらかさを有する」ドミニカ産珈琲豆
あと数百gで終わりますが、次回からはドミニカ中央地帯の豆に変わります
ドミニカの珈琲豆がバラオナ地区の農家からの集買の豆から
ドミニカのアルプスといわれる「ビコ・ドゥアルテ」3175mの麓1400-1500mにありますシエラセントラル地区の単一農園・ヌエボムンド農園産ティピカ種100%になります
ここ5-6年はバラオナ地区の豆をご愛顧いただきましたが、入荷予定がありませんので、変更となりました
優しい香りと味わいは大きく変わらず
現在通関切れを待っている状態です、中旬には入荷します
生産国は同じですが、地域と商品が変わりますので、コーヒーカードや価格表などの変更にともない10月からの販売となります
問い合わせの多い「ボリビア・スイートマリア」ですが、現地では今月船積みですので太平洋を渡り来月13日に横浜入港、通関の手順で多分10月下旬あたりが出荷となりそうです
今春仕入れた2008クロップは30キロ、人気がありすぐに完売しましたので、2009クロップは50キロ予約発注しました
あとしばらくお待ちください
エリーゼリロイ、カナリア、サントメプリンシペ、コスタリカの2種類など近日入荷します
カナリアだけは12月からの販売(予約のみ1キロ、生豆は常時販売します)
あとは10月からの販売ですので、試し焼きと試飲をしなければなりません
入荷が楽しみです。
久しぶりに日曜日にブログ更新します
SCAJ(ワールドスペシャルティコーヒーカンファレンスアンドエキジビジョン)2009は
今年も10月に東京で開催されます
4文字の意味は、日本スペシャルティーコーヒー協会「specialty coffee assciation of japan」の略
いろんな国の珈琲豆、国内の業者、バリスタイベントなど3日間有明ビッグサイトにて
本日より新しいアルバイト君登場
高専5年生で来春卒業、当店では久しぶりの男性スタッフです
今日はお互いに神経を使うので短めの勤務
がんばってほしいものです。
昨日11日は
イエメンモカ、
グァテマラ、
ブルーマウンテン、
ルワンダ・アバトゥンジそしてマイブレンド用の
コロンビア、
ブラジル、
マンデリン、
ルワンダカレンゲラなどを焙煎。
今日は涼しい朝となりました、少し雨模様ですね
が、アイスコーヒーの御注文は出ています
明日はまた暑い日となる予想、水出しコーヒーを作るかどうか迷うところです。
今朝の最初の店内BGMは、一度御紹介しました「ザ・ペニンシュラ SPA CD」です
アジアンテイスト溢れるファーストクラスの癒し音楽
忙しいときには、オーダーを間違えてしまうほどのアルファ波を誘う音です
このCDも数人のお客様からの問い合わせがあった人気盤です
サイドに香り付きです、やってますな。

昨夜の宇部日報にも出ていましたので、ご存知の方も多いと思いますが
10月18日日曜日 秋です真っ盛り 音楽を聴きに出かけませんか
宇部市文化会館で14時から「
YMフィルコール3rdコンサート」が行われます
指揮 三隅洋子
指揮・独唱 三隅真実
合唱 YMフィルコール
ピアノ 三隅香織
チケットは¥500にて、井筒屋とフジグランで発売中
近くにお住まいの三隅洋子門下生の方々、聴きにいらっしゃいませんか
テーマ:山口県 - ジャンル:地域情報
先日お客様が持参されたコンサートリーフレットです
武蔵野音楽大学 ヴィルトゥオーソ学科演奏会・・・未来へ羽ばたく若きヴィルトゥオーソたち・・・
この聞きなれない言葉を検索してますと・・イタリア語で「音楽の名手」「芸術(音楽)の技術に優れた人」という意味だそうです
実技教育に重点を置き、プロのプレーヤーを育てる学科とのことです
武蔵野音楽学園創立八十周年記念のイベント10月24日土曜日 午後3時から
宇部全日空ホテル 3F国際会議場にて 一般¥1000
お問い合わせは 0836-22-0303 渡木さんまで
テーマ:クラシック - ジャンル:音楽
今日は気持ちのいい一日となりそうです
午前中は中庭と外にあります「つた」のケアで庭職人さんが来ています
根が張り過ぎている状態、葉が虫に食われて。大変かもしれません。
夕方からは久しぶりに自分も虫に食われないように体のケアを
常盤公園を歩きたいと思います
まだ持ち帰りアイスコーヒーが順調に出ています
朝夕の2時間は準備と洗浄で費やされています
ガラスの容器を洗うのにはコツが・・割らないように、洗剤を完全に落とすように
神経使うのと手首を使います
あと少しです、暑過ぎた去年よりも人気がありました。
8日の火曜日
キリマンジャロ、
ハワイコナ、
パナマ、
ビルカバンバ、
トラジャ中煎り、
コロンビア、
ブラジル、
マンデリン、
ルワンダカレンゲラ生豆の常連のお客さまが「カレンゲラは綺麗に焙煎出来ます」とのメッセージ
今まではエチオピアモカのご愛顧でしたが、今は似ているカレンゲラをお薦めしています
私も焙煎ミスの少ない豆とは思っていましたが、普通品では色むらがあることが多くて(収穫時期の違う豆や枝に付いている状態・色など適当に収穫された時などは色むらがあります)、先日届いた2009コナなどはさすがグリーンウェル農園・・特上のグリーン色です。最後は価格との折り合いでしょうか、一般のお客様は生豆など関係ないのですが。
話は戻って、ルワンダは状態いいです。今月ルワンダは2割引ですので¥600・100gで販売中
昨日9日金曜日
コロンビア、
ブラジル、
ブラジル浅煎り、
マウィモカナチュラル、
ハワイコナ、
タンザニア・スノートップ、
キリマンジャロ、マンデリンのスペシャル・
ティムティムバランギリ今日からアルバイト面接が始まります
いつも迷うのですが、今回はどうでしょうか
今朝御紹介しますBGMは、J・S・バッハ作曲「イギリス組曲」のチェンバロ演奏ユゲット・ドレフェス盤です
チェンバロのCDばかりに目がいっていた初期のころの一枚です、バロック音楽といえばチェンバロとイメージしていましたころ購入した覚えがあります
そして福岡の護国神社近くにあります「ひいらぎ」さんへ初めて珈琲を飲みに行ったときに、BGMとしてかかっていたと記憶しています
福岡喫茶学院へ通っていました28年前、珈琲が1杯300-350円のときに「ひいらぎ」さんでは550円ではなかったかと、今思っても雰囲気のある上質な珈琲店でした
また行きたいものです。
この音楽と聞きますと、あのカウンターと木を連想します。
毎度の情報です
30日日曜日
マウィモカナチュラル1日火曜日
ハワイコナ、
イエメンモカ、
ブルーマウンテン、配合用
グァテマラSHBいつものマイブレンド用、
コロンビア、
ブラジル、
マンデリン、
ルワンダカレンゲラアイス用の
ブラジル深煎り、マンデリン+コロンビアの
フレンチローストなどを焙煎。
今日は久しぶりに珈琲生豆の倉庫を掃除
空きました麻袋を捨てます、欲しいと言われる方があればお譲りします・・まさかね、綺麗ではありませんので
店へメールをくださいませ info@oc-ten.comまで
定番のコロンビア、ブラジル、トラジャ

レアなパピヨンブルー・バニベル、ドミニカカリビアンブルー

マウィモカ、ハワイコナ

などです。
テーマ:コーヒー - ジャンル:グルメ
9月になりました
店内で飲まれるお客様には、この2種類のスペシャリティーコーヒーがお薦めです
中米・グァテマラの珈琲豆
そしてカリブ海に浮かぶ蝶の形の島からの珈琲豆

店頭で2割引でご購入いただけます「今月のスペシャリティーコーヒー」
9月は「ルワンダ・アバトゥンジ」です