27日昨日 宇部で行われた「フジコ・ヘミング・ピアノリサイタル」はどうだったでしょうか
宇部という地方都市で続けて2回目ということは何故との疑問符が・・
渡辺翁記念会館のおかげか、前回の聴衆の方の印象が高かったのか
多分両方だとは思いますが・・
きっと盛り上がった演奏会だったでしょう
今朝の音楽は 古典 モーツァルト作曲ヴァイオリンソナタ
ケッフェル454、304、376、378を収録した盤です
演奏はアルテュール・グリュミオー
ピアノはヴァルター・クリーン
デッカ社ベスト100に選ばれています
スポンサーサイト
今日届きました「カナリア・ラ・コルコバーダ」農園の豆
大きなモカのようです本当に、香りも香辛料のような・・
これはラス・ローサスとは違うテイストでしょう多分
今日焙煎して水曜あたりでしょうか味の感想文が書けるのは
同じ島で採れるティピカ種でも違いますね外観・色
やはり珈琲豆もワインの葡萄や野菜と同じでしょうか
今日はその検証のためワインを飲みます・・
いや足してラッキー、かけるとゼロになる歳になっただけなので。

リロイ、ルアック、ナポレオン、エスメラルダ、パピヨンブルーなど・・世界のレアな豆はすべて取り扱ったでしょうか
世界の珈琲好きな方が飲んでいる最上の美味しい豆をこれからも仕入れていきますので
よろしくお願いいたします。

水曜日
当店初の扱う「カナリア・ラス・ローサス」を焙煎しました
写真は焙煎豆、アピアランスはジャマイカやパピヨンブルーのようです
ティピカ種と分かる形状
この豆が採れる場所の説明
スペイン領、カナリア諸島。
イベリア半島から南西に約1800km、モロッコ南部沖約100kmの大西洋上に浮かぶ島々です。
「カナリア諸島にて」という歌、あとイメージするものは「鳥・カナリア」でしょうか
大変自然の豊かな火山性の諸島郡で、本国スペインに10ヶ所ある国定公園のうち、4つがこのカナリア諸島にあり、世界自然遺産にも登録されています。ヨーロッパでは高級リゾートとしても有名で、年間1000万人の観光客が訪れるようです。
一般的な「コーヒーベルト」の地域ではなく珈琲生産地の最北でしょうか、大西洋の暖かい貿易風や島特有の環境が珈琲豆生産を可能にしているのかもしれません。
カナリア諸島で栽培されているコーヒーはずばぬけたコクと香りの香味を持ち、スペイン内の最高級レストランなどを中心に大変珍重されているのだそうです。
今日入荷しますカナリアの違う農園「ラ・コルコバーダ」も1キロ、このコーヒーも通常はスペイン以外にはあまり流通しない豆です、毎年10-20キロ程度の輸入しかないのです
エリーゼ・リロイの年産250キロと同程度でしょうか
今は輸入が止まりました「セントヘレナ・ナポレオン」のような純粋な美味しさがありそうです
栽培から収穫、精製、天日干しにいたるまで、全てが丁寧な手作りによる豆
ここまで読まれて興味を持たれた方 スミマセン、両方とも予約で完売しました
次回は、もう少し分けてもらいましょう、味見してから決めますが
最近は三寒四温ならぬ一寒一温のような日々ですね
風邪をひかぬようにお気をつけてください
私は湯気のそばにいますので、風邪になりにくい仕事環境です
すっかり温かい珈琲が美味しい季節です
喫茶は不況のため・・お客様の熱気で寒さも和らぐ・・とはいかない状態です
珈琲豆を購入のお客様は昨年と変わらず
21日土曜日
最近迷われたお客様に必ずお薦めしています
ボリビア 22日日曜日
コロンビア、
マンデリン、
ルワンダ・カレンゲラ、
イエメンモカ、
ドミニカ、
グァテマラSHB 23日月曜日
年末の定番2種類
ハワイコナ、
ブルーマウンテン、
マウィモカ、
ティムティムバランギリ、
モンテクリスト、
プープルアセンス24日火曜日
コロンビア、
ブラジル本日は
エリーゼリロイ、、
カナリア・ラス・ローサス、
ボリビア・スイートマリア、
ブラジル浅煎りを焙煎する予定です
カナリアは早く試飲(月曜あたりでしょうか)して感想文を作らねば・・
近日、
カナリア・ラ・コルコバーダも1キロ入荷しますので
近所の農園でも味がどう違うのか楽しみです
18日水曜日
ハワイコナ、
ビルカバンバ、
スノートップ20日金曜日
ラスデリシャス農園のパカマラ、
パナマ、
ポリネシアの夕べ、
トラジャ中煎り、
コロンビア、
ブラジル、
ルワンダ・アバトゥンジ悲しいお知らせ・・まではいきませんが、マダガスカル・ブルボンが予定よりも入港が遅れそうです
早ければ横浜入港が12月末、最悪年明けになるかもしれません
新聞広告、12月のDM内容など多くのことを変更せねばいけません、
代わりというと変ですが、カナリアが再度空輸されたようです
ラ・コルコバーダ農園、ラス・ローサス農園のふたつ
完売とお知らせしましたが、
コルコバーダ農園を1キロ仕入れましたので再度予約を取りましょう、新顔のラス・ローサスと違い、この農園は毎年輸入されている豆です
ふたつ飲み比べもいいのでは、100g¥3000台の高級豆ですが・・
最近 夜空を御覧になったでしょうか
肌を冷たくさせながら星空を見るのも
そろそろ辛い夜の気温です
今朝の一枚は
エトワール 星が奏でる 12星座のシンフォニア
あなたの星座はどんな音楽を奏でるのでしょうか
ちなみに 私はいて座です
この旋律は既婚者よりも独身の恋人たちにお薦めでしょうか
赤い新酒でも飲みながら聞きますと「恋」が成就するかも・・です
ショートケーキ始まりました
春までの生イチゴのある季節だけの短期の御提供
だからショート
違いますアメリカの家庭菓子「ショークケイク」から由来しているようです
作って長くて3日しかもたないので、気を遣うようです
豆の方が気は楽ですね。
昨日は早朝 宇部インターを6時と目標に遠出
まだ暗くて寒いです
熊本空港インターそばのグランメッセ熊本まで
途中いつもの基山で休憩、約3時間のドライブ
その会場で「キルトフェステルバル」が開催されていますので見物に
昨年12月のヤフードームに比べますと若干小さな会場です


外観はデザイン性のある会場で、近日 某若手演歌歌手や大相撲熊本場所も行われるようです
宇木市美術館のような現代デザイン
会場内の作品やトークショーは撮影禁止でしたので、雰囲気しか写せませんでした

野原チャックさんはキャラクターのある話と雰囲気は宇部にいらした時と変わらず
楽しいトークショーでしたが、最前列で聴いたためか男性は少ないためか、終始お尻がコソバユイ雰囲気でした・・・場違い
チャックブースでは特許を取得された「フレンチ・ヨーヨーキルト」を先生自ら実演、多くの人で「ごったがえ」していました

帰りに思い出の久留米へ
15年ぶりに有名なお店へ
ここで初めて「イタリア料理」の美味しさに触れた記念すべき店
「サーラ・カリーナ」さんへ 久留米ゼミナールのそばにあります

今は福岡・浄水にもありますが、本店はこちら
当店がオープンして間もない頃 業者の方が久留米に美味しい店があると教えていただいたのが、こちらで
コース(お昼ですが)というものを初めて食べました
宇部では知られるペイザンさんではコースよりも単品がメインなので
初体験でした
久しぶりでしたので、変わってないかなと不安でしたが
イスのレイアウト、雰囲気は不変
スタッフは若返りしていたような
味も高水準のままでした
エスプレッソで砂糖を入れてあまり混ぜないで、最後の砂糖をスプーンでかじってみました
美味

いつも福岡止まりなので、またいつか久留米に足を延ばしたいものです
20年ぶりの友人に会い声を聞き懐かしく変わっていないことに感動
同窓会に出席したような不思議な気持ちになりました
やっと11月の珈琲豆が動き出しました
最悪を脱出した感じです
先週の月曜日は、開店したころの店のようでしたので・・
14日 土曜日
コロンビア、
ブラジル、配合用の
グァテマラSHB、
ドミニカ、
ラスデリシャス農園のパカマラ種
15日 日曜日
マンデリン、
ハワイコナ、
ガラパゴス、
タンザニア・スノートップ、
イエメンモカ、
マンデリン・ティムティムバランギリ、
トラジャ中煎り、
深煎り 16日 月曜日
ブルーマウンテン、
パナマ、
ビルカバンバ、
メキシコ
17日火曜日
ドミニカ、
ガラパゴス、
ブラジル浅煎り、
キリマンジャロ、
グァテマラ・レインフォレスト、
マウィモカナチュラル、
コスタリカ・モンテクリスト
面白いお土産をいただきました
「だっさい」という商品で知られる周東町の旭酒造さん
そちらでは、「浴用清酒」なるものがあるようです
昨日お客様から教えていただきました
まだ使っていなのので、効能は分かりませんが
その方によりますと、保温効果が高い浴用清酒とのことでした
あとひとつ
10月に東京に行った際に、いつも買い求めるものがデパ地下から消えていました
撤退されたとのことで、築地にありますお店
あきらめていましたら、昨日美味しいもの情報を教えてくださる方から
お土産としていただきました
刻印・・「松露」とあります
玉子焼きです、一番好きな玉子焼き
私たちはこの半分サイズを買うのですが、今回は大きめサイズ
大根おろしと醤油 熱燗でしょうか
ありがとうございました
11日水曜日
ドミニカ、
イエメンモカ、
トラジャ深煎り13日金曜日
タンザニア・スノートップ、
キリマンジャロ、
ルワンダ・カレンゲラ、
配合用グァテマラSHB、
マウィモカナチュラル、
コロンビア、
ブラジルマイブレンドのアフターテイストに異変あり
カレンゲラを配合し始めてから、冷めても最後に甘いフルーティーな香りが残るようになりました
25年前にコロンビア・ブラジル・マンデリン・エチオピアハラリの4種類配合から始まった「マイブレンド」ですが
数年後にハラリからイエメンモカマタリに変わり、昨年からはエチオピア豆輸入停止の影響で(マタリは価格上昇のため以前の配合率は無理となり)グァテマラを一時配合しましたが、酸味が強すぎて、イルガチャフェのような香りとの評判でした「ルワンダ・カレンゲラ」を使うことに
これが大正解でした、イエメンモカとルワンダの2種類のスペシャリティーコーヒーの配合で数段、香りとアフターテイストが上がりました。
カレンゲラ・・いい豆です、ルワンダがきっと陽の目を見る時が来ます・・大予想ですが
そのままの豆で作っています「マイブレンド・ドリップバッグ」もお薦めです
今月はメール会員特典で2割引、1月も同品の常連の方には2割引で販売いたします
今朝の一枚は
17世紀チェロ音楽
個人的に二日ほど頭の中をフランスがグルグルしていましたので
規則正しい生活に戻る・・ドイツや日本のような国民性でしょうか
ドイツ・ハルモニア・ムンディ創立50周年記念した盤
シックなデザインのジャケットです
アンナー・ビルスマによるイタリアン・チェロ音楽
ヴィバルディの華やかなイタリアン音楽とは違う
落ち着いた曲調のものが多いでしょうか
水曜日の夜 数日早い「結婚記念日」を医大の橋の近くの「Noel」さんで
今日の朝も少し頭痛が・・
昨日の予定、免許の更新、常盤公園散歩などすべて出来なくて家にいました
久しぶりにやっちゃいました深酒というよりも多種酒って感じでしょうか
デザート前に外で深呼吸もしたりして・・黄金伝説みたいに・・ギブアップ寸前、7時過ぎに入店 帰宅は11時前でした
こんなメニューでした
ハムなどのパテ、
スカンピのグリル、
モッツァラチーズとトマトバジルとトマト(赤白緑)イタリアンカラーのアンティパスト
オニオンスープ、
すずきのポワレ
シェフご推薦の小鳩料理
トマトソースのパスタ
チーズ各種
カフェとデザート
出ましたグラスワインは
前菜の時は、ボルドー大出身の大岡さんが作る「ル・カノン」白ワインですが発泡しています
スカンピ手長海老との相性いいですアルザスの白、ブルゴーニュの白
初めてシンプルな海老料理、イタリアンですといつもパン粉が付いているのでここで満腹になることが多いですが、グラタンではない素材勝負の一皿
カプレーゼのトマトは長野産の小さな極甘のもので、バジルと水牛のチーズとの合体技です
トマトの味わいが決め手となることが分かりました、いつもは何も感じないメニューですが。
スープはフレンチの命とか、仕込みに時間がかかったことが推測されるオニオンスープ
多分 これが本物かな 美味しかったです
ボルドーとブルゴーニュの赤、この辺りでかなりきてます
締めはデザートワイン
3時間の間 大島2号は半分飲んで、あとは私がグイグイと
デザートはハッピー・アニバーサリーとチョコで書かれた一皿
チョコレートケーキの中から温かいソースが溢れるものでした
特別な日に訪れるには最適なお店です
美味しすぎて飲み過ぎることが一番の欠点でしょうか
不景気ですが記念日につき大判振る舞いしましたので
当分 アルコールなしの粗食にします。
どの皿も気合が入っていました、カウンター席の勧められたのですが
そちらに座ると仕事モードになるので、テーブル席に決定
2回目で雰囲気にも慣れてきました、次は子羊を頼みたいものです
これからは肉料理はジビエとのことでした。
スタッフの風邪も治り、アルバイト男子も文化祭が終わり(ベースとヴォーカル担当のようで土日はお休みでした)、今日からやっとフルメンバーとなりそうです
働く側は準備完了ですが、この時期は毎年 ゆっくりムード、今年はインフルエンザの影響と不景気で更に暇です
日曜日の通販注文2件では、モーニングを提供する脳とパソコンで計算や様式を打つ脳がどうも違うようです、連続してミスをしてしまい、総額計算ミス、代引きとクレジット用伝票記入ミス
単純な計算だけは自信があるのですが、ダメですね プチショック
大島2号は昨日腰痛で、昼から山本ペインクリニックへ 注射のおかげで夕方からは正常に
神経や骨にはダメージは無くて一安心
仕事のしすぎではないので、運動不足か パッチワークのし過ぎか。それとも・・
9日月曜日
ブラジル、
マンデリン、
ボリビア・スイートマリア、
ブルーマウンテン、
トラジャ中煎り、
サントメプリンシペ、
ルワンダ・カレンゲラ、
コロンビア
モンテカルロにある「レ・テルマ・マラン・ド・モンテカルロ」内のタラソスパ
マリンテラピーで有名なホテルで受ける最高の癒し空間
この音楽は同ホテル公式CDです
最高の贅沢時間みたいですね、私たちには無縁の世界だな
店のスタッフ一名 風邪でダウン
今朝はまとめてブログにアップします、3弾目
明日の今朝の音楽はアップしますが、数日無理かもしれません
宇部の面白い場所やお店へ
バスで行こう
あんなところも、こんなところにもバスで行ける。
ぐるりん BUS U宇B部E
イラスト制作は「うえだのぶ」さん
今月店頭販売のお薦めスペシャリティーコーヒーは
中米・コスタリカのユニークな品種2種類
モンテクリストとプープルアセンスを販売
定価¥1160・100g→¥930・100g
店内で御提供しています「スペシャリティーコーヒー」2種類は(注:後半は他の2種類となります)
同じコスタリカの2種類です
¥740・カップ→¥630・カップ


メール会員さまの特典は「ドリップバッグ」2割引
初めて割引して販売いたします

会員お申し込みは
こちらから
4日水曜日
ハワイコナ、
キリマンジャロ、
ガラパゴス、
コロンビア、
ブラジル今日金曜日
ブラジル浅煎りメール会員さま限定企画です
3種類の「
生豆」の終売感謝セールを12月末まで行います
エスメラルダ・オークション ¥1200→¥720・100g
メキシコ・オーガニック ¥400→¥240・100g
ポリネシアの夕べ ¥500→¥¥300・100g
通販カートでは定価表示ですので
御注文後の返信メールで割引価格で計算しました合計額をお知らせいたします
エスメラルダは残り少ないため、完売の際はご了承ください
10月の珈琲豆売り出しも終わり、一息ついています
月曜日から寒くなり、店にも朝夕は暖房を入れ始めました
突然寒くなるといつも暇になりますが、今回もデータどおり
昨日3日火曜日
レインフォレストのグァテマラ、
パナマ・ベルリナ、
マウィモカナチュラル、
グァテマラのラスデリシャス農園パカマラ、
ルワンダ・カレンゲラ
昨日は「雨の宇部まつり」
参加された方はお疲れ様でした
午前中10時前後
店の前の道路でも「宇部マテリアルズ」名物・・蛇踊りがあり通行止め
数分でしたがご迷惑をおかけしたかもしれません
30日金曜日
ボリビア・スイートマリア、
キリマンジャロ、
トラジャ中煎り、
トラジャ深煎り 31日土曜日
タンザニア・スノートップ、11月のお薦めスペシャリティーコーヒー・
プープルアセンス、
モンテクリスト1日日曜日
マンデリン、
コロンビア、
ブラジル、
イエメンモカ、
ドミニカ、
パナマ、
グァテマラレインフォレスト、
ルワンダ・アバトゥンジ2日月曜日の予定
ブルーマウンテン、
マウィモカナチュラル、マンデリンとコロンビアでの
フレンチロースト近日 ドリップバッグの発注をしますので、豆の売出しが終わりましたが大量に焙煎中です。