2009年丑年もあと数時間
今年を振り返り
何が一番印象的でしたか
私の2009です よろしければお付き合いください
珈琲豆
今年も新しい豆が入りました
アフリカ・サントメプリンシペ、カナリア、ルワンダ・カレンゲラ、ボリビア・スイートマリア、農園は変わりましたがグァダループのパピヨンブルーなどj個性的な豆ばかり
スペシャリティーコーヒーの凄さを感じることが出来た一年でした
従来の価値観の味わいに加えてフルーティーなコーヒーが台頭してきたことを感じます、多くの方が嫌う酸味ではなくて豆の持つ香りと甘味とアフターテイスト・スペシャリティーコーヒーのスタート地点の中米からやはりニューウェーブは起きているような感じで、パカマラ、ゲイシャ、コスタリカなどが代表的な豆です
秋にはスペシャリティーコーヒーの東京でのイベントに参加出来たことも収穫
熱いコーヒーヒューマンたちに囲まれて充実した2日間東京スティでした
ドリップバッグが3種類に増えたことも店にはプラスでした、喫茶業務が暇になっていく中でがんばってくれています物販部門
いつもはインスタントで済まされる方もこれなら使っていただけるようです
販売価格はがんばって値引き出来ないのが欠点です
イベント
1月は高校のコーラス部の同窓会、6月はこに宇部で本物さんが登場した野原チャックキルト展(本人作品も多数展示されてことが意義深いことでした)
古楽界の重鎮「有田正広」さんが緑橋教会でコンサートをされて、有田さん演奏の生音を聞けたことも今年でした
いのうえさとるさんプロデュースの夏のフォークコンサートがファイナルになったこと
宇部ブランドも来年からは少し形が変わるかもしれませんね
この数年数々のイベントを成功させた方ですから、これからも面白いことを仕掛けていかれるでしょう 感謝
オペラを見ました「椿姫」ヴィオレッタ役を高原史乃さん、竹永久男さんはジョルジュ・ジョルモン役
その3月19日は丁度 三隅洋子先生の誕生日の日でした
美味しいもの
いつも(1つきに1回程度)利用するお店「焼鳥・達磨」さん、天ぷら「天金」さん、カレー「オールドスパイス」さん、寿司の「もみの木」さん、モスバーガー、今年の新規参入はうどんの「讃岐製麺・岐波店」さん、厚狭にある「そばの野の花」さん、小串の「ノエル」さんの3軒が印象的でした
三ツ星は萩のうどん「どんどん」さん、岩国の寿司「澤」さん、小倉中華・ラーメン「耕冶」さん、うなぎ「田舎庵」さん
市内の一年に一度は行きたい和の「明徳」さん、「一」さんも良かったですね
酔っ払いの素
チリワインの美味しさに触れたこと エノテカのモンテス赤
日本酒では岩国の五橋・だっさい・金冠黒松を経て「雁木」に落ち着いてきました
今は最初に飲んだ「兵庫・菊正宗」が飲みたいものです
昨夜風の強い中、ゲットしてきました
これで年末年始は満足な午後8時を過ごせます
菊正宗はきっと20代に感じた味わいが変わってるかもしれません
最近昔のビール・復刻版なるものがありますが、苦くあり「あ、この味だった」とタイムスリップします、ビールも時代とともに配合や原材料は微妙に変わっているのでしょう
早く酔っ払うようになりました、最後のウィスキーやバーボンを飲むことが激減しました、洋酒といえばワインになりました
映画
今年は見ていません、映画館でもテレビでも
先日、「青い耳飾りの少女」というフェルメールの映画をCSで見ました
どうも個人的にあの時代のヨーロッパの色合いが好きです
外国人が日本の江戸時代映画が好きと同じでしょうか
映画ではありませんが、博多座での「前川清と藤山直美」舞台は久しぶりの舞台鑑賞(高貴ではなくて芸能ですが)は私の背の丈に合っていて楽しめました
絵画
いつもの西村緑川さんの絵、戸田さんの絵、熊本・宇城美術館での絵、堀研さんの息子さんの絵
絵ではありませんが、山口市でのナポレオン展は「我辞書に不可能という文字はない」のイメージどおりの栄光、そして負の終番
常人には理解できない波乱続きの人生だったのでしょう
旅行
陸の孤島 である天草に久しぶりに行けたこと
東京へ飛行機で行ったこと
最近旅行から帰っても疲れが残るようです、一日は休養にあてないといけない・・・と思いつつ、びっしり予定を入れてしますのは何故でしょうか
買い物
通販で初めて音楽CDを購入したことです
不況のため連休も取りづらいため・・ですが
次回の東京はいつになるでしょうか
あとはチョコチョコと大島2号がキルト関連のものを購入しています
専用の部屋が欲しいなどとノタマウのです
キルトをする女性には共通の悩みでしょうか
ジム・ケーブル先生がオーストラリアへ帰られたのは春
お元気でしょうか
ことしも一年ありがとうございました
来年もよろしくお願いいたします
皆様 よい年をお迎えください
スポンサーサイト
きららマガジン 最新号が到着
エフエムきららカップの冠も付いた
第27回宇部駅伝競走
今回は2月7日に行われます
ですので
VOL24のキャッチコピーは
「きらゴン」千里を走る
珈琲と文化 76号がきました
特集は 日本におけるスペシャルティコーヒーの10年
世界中の珈琲愛好家が業者トークではなくて
良質の珈琲豆を求め始めた10年でしょうか
安く大量に売られるメガ的珈琲豆
ハンドピックされた状態で農園や品種などを限定した
さらに味わいを点数にする
などは新しい動きではないでしょうか
マイクロコーヒーがこれからは主流になるかもしれません
この本はこれから珈琲屋をめざす人には必読な本ではないでしょうか
焙煎すること は豆のことに興味を持つこと
飲むことと味わうことは大きな差があるかもしれません
日にちの経過、焙煎度合い、農園や品種での違い など
コロンビアはこんな味ね、モカはこれこれ
私たちの側からしますと、それだけではお客様を納得させられないのではと
多くの情報をお伝えすることも珈琲豆を売ることと同じでは

裏表紙はお世話になっています「アタカ通商」さんの広告です
来年はどのようなレアな豆が輸入されるのでしょうか、楽しみです。
今年もあと数日です、最後の大焙煎となっています
本当は焙煎はもう止めて、焙煎室の掃除でもしたいのですが、無理かな
25日金曜日
トラジャ中煎り、
ティムティムバランギリ、
コロンビア、
ハワイコナ26日土曜日
コロンビア、
ブラジル、
イエメンモカ、
ブルーマウンテン、
ドミニカ、
マウィモカ27日日曜日
キリマンジャロ、
タンザニア・スノートップ28日月曜日
パナマ、
ボリビア、
ビルカバンバ、
ルワンダ・アバトゥンジ、
グァテマラ単一農園、
ラスデリシャス・パカマラ、
ブラジル浅煎り、
コロンビア、
マンデリン29日火曜日
キリマンジャロ、
コロンビア、
モンテクリスト、
プープルアセンス
まだ開店前の8時です
今年最後の土曜日となりました
今日はジャケットで選びました2009最後の今朝の音楽
この風景は朝日なのか夕日なのか は皆様の思いによります
私は明日も陽が昇るよ でしょうか なので夕日
歩いていても、朝日は元気になれますし、夕日は気持ちが落ち着きます
同じ太陽でも違うものですね
石原眞治さん ニューエイジヒーリング と帯にはあります
タイトルは ガイアへの祈り
地球のことを考えたい年末 ですが景気が先かな どうでしょう
店は大晦日は午後時まで営業して、おせちを求めてから、今年最後の常盤公園ウォーキングを予定しています
夕日が見れたらこのCDの音楽を連想しましょう
先週の水曜日夜 中央町にあります交差点から3軒目
「
和食屋楼 一」さんに初めて伺いました
客層は少し大人が多い感じです、満席でした
キルトの先生との3人です
熊本でのキルトフェスティバルの後日談などが主な話題
今年の反省と来年の希望などもあり
2回目の忘年会は同級生だけの好き放題な時間となりました
食べログでの評価はかなり同業の方が多いかもしれませんね
メインの客層とは違う方が書き込みしている感じですね
批評と悪口の境目は微妙です
気にいらない時はスルーすればいいと思うのですが
どの店にもいいところもあれば、まだまだのところもあるので
2度と行かないと思うときは、店側も同じ思いかもしれませんよ
私たちには大きな◎でした
事情通によりますと、あるお店の息子さんが京都で修行されて出店されたとか
「一」は予約が取りづらいと評判のようです、
デザイン旅館のようなエントランスを通り、入り口で靴は脱ぎます
面白いテーブル配置、真ん中のスペースと側にも客席
入り口と反対側に扉のあるカウンターがあります
ぐるっと回ると今回利用しました個室がひとつだけ
初めての訪問でしたので、基本のコース¥3500で
いつものことで、最初は普通で、良かったら徐々にアップの作戦
質も量も雰囲気も良かったです
ある方の紹介で個室でしたが、他の席もカウンターもいい感じ
次回はいつかな・・相手はあの同級生でしょうか
最後の締めは歩いて数分の「
そば処 武蔵野」さんでした
こちらの年末の年越しそば・・美味しいです
一年の最後 口にするものです
心から多くのことに感謝しながら食べる・・いや食するでしょうか。
今年も紅白よりも年忘れ歌を見ながらですね。
2009年も残り数日となりました
今年も大変ご愛顧いただきありがとうございました
年末年始の営業のご案内です
12月30日(水)までは通常営業の9時ー19時
31日(木)大晦日は 9時ー15時となります
通販での珈琲豆 年内御届けはお早めにお願いいたします
2010元日(金)から3日(日)まで 12時ー17時
(3が日は例年のお飲み物とケーキのみご提供、パンメニューはお休み)
4日より通常営業 9時ー19時となります
6日、7日はお休みです
面白い珈琲豆や専門用語が出てくるコーヒ-ミステリがあるそうで・・連休にでも読もうかなと
先日7冊出版されているうちの数冊を購入しました
ニューヨーク・グリニッジビレッジにあるコーヒーハウスを舞台としたミステリー
ランダムハウス講談社 クレオ・コイル著
お客様や業者筋からの誘いで購入しました
今はまったく読めませんが、読む気力が湧きません
連日の焙煎でユニフォームもコーヒーフレーバーが香ります
加齢臭ならぬ珈琲臭、ご自分で焙煎される方はご経験があると思います。
ゆっくりブログ制作(たいそうなことではないのですが)が出来ません
朝は前日のギフトや予約分の製作、通販メールの返信など
昼からはほとんど焙煎室にいます
夜は配達回り、店は寒いのでパソコン事務室にはおれません
筋肉痛・・特に背中と腰です、12月を感じるものです
1週間たまりました焙煎情報です
15日火曜日
エリーゼ・リロイ、
マンデリン、
コロンビア
18日金曜日
コロンビア、
ブラジル 19日土曜日
ドリップバッグ用に
マウィモカナチュラル、
コロンビア、
ガラパゴス・オーガニック、
ルワンダ・カレンゲラ(これで無くなりました・・現在マレーシアに入港、日本へは12月末入港、仕入れは年明けになりそうです・・・それまで
ルワンダ・アバトゥンジで代用します)
20日日曜日
ルワンダ・アバトゥンジ、
グァテマラ・レインフォレスト、
パナマ・ベルリナ(これも在庫が少なくなってきました、いつもの入荷ですと夏あたりなので、少しだけ販売は無理かもしれません。ブルーマウンテンブレンドのドリップバッグで以前よりも使用量は増えたでしょうか)、
マウィモカナチュラル、
コロンビア、
ブラジル、
マンデリン、
ブルーマウンテン、
ドミニカ、
トラジャ深煎り 21日月曜日
ブルーマウンテン、
ブラジル浅煎り、
キリマンジャロ、
ドミニカ、
マウィモカナチュラル 22日火曜日
コロンビア、
ブラジル、
マンデリン、
ビルカバンババレー、
ボリビアスイートマリア、
イエメンモカ、
ハワイコナ、
配合用グァテマラSHB、
ルワンダ・アバトゥンジ、
メキシコ・オーガニック、
マンデリン+コロンビアのフレンチロースト 23日水曜日
コロンビア、
ブラジル、
マンデリン、
タンザニア・スノートップ
少し遅くなりました・・寒いですね
昨日からパソコン事務室にも暖房を入れ始めました
今日の最初のBGMは
ヘンデル作曲 木管のためのソナタ全集です
勝手に思うのですが・・店にピッタリかな
派手でなくてリラックスでき目を瞑りたくなる
熔けるような柔らかい音色・・・と帯には書いてあります
ブリュッヘン、ピルスナ、アスペレンなどの古楽奏者による名盤です
この当時の人々はどんなコーヒーを飲み音楽を聴いたのでしょうか
今では南太平洋やカリブ海のフランス領の島々で多くの種類の豆が採れますが
今ほど頑丈ではない船で本国まで無事に届くことが一番の悩みだったのでは
メインは一番近いアフリカ産やイエメンあたりの豆だったのしょう多分。
12日土曜日
コロンビア、
ブラジル、
ルワンダカレンゲラ、
ドミニカ13日日曜日
ブラジル、
ブルーマウンテン、
イエメンモカ 14日月曜日
トラジャ中煎り、
トラジャ深煎り、
コロンビア、
ハワイコナ、
パナマ、
キリマンジャロ、
グァテマラ・レインフォレスト、
グァテマラ・ラスデリシャス・パカマラスミマセン いつも焙煎情報ばかりで
明日の夜は2回目の忘年会
パッチワークの先生(高校の同級生ですが)と3人でゼンポビル1階の「一」というお店へ
前評判がいいので期待度高しです
寒くなりそうですので・・熱燗でしょうか。
またご報告します。
9日水曜日
ブラジル、
イエメンモカ、
ドミニカ、
マウィモカを追加で
11日金曜日
ドミニカ、
配合用グァテマラSHB、
マンデリン、
グァテマラ・ラスデリシャス農園のパカマラ種、
タンザニア・スノートップ
毎日が凄く早く過ぎています
1週間が・・もう経ったの?という感じです
今朝は先週に引き続き
12月限定のCDから
山瀬理桜さんのハルダンゲルヴァイオリンでの演奏
オーロラの国のヴァイオリン クリスマスのおくりもの です
[やませりお]さんの公式サイトは
こちらです
山野楽器銀座ではこのCDのイベント中のようです
この地方固有の楽器で奏でる音楽と北欧で人気の珈琲豆「サントメプリンシペ」との相性もいいのでは・・あと数百gですが
12月らしく焙煎に追われて余裕なしの状態になっています
いつもの小さな焙煎室で腰を屈め豆を選ったり配合したり
腰と背中が痛くなってきました
喫茶部門はゆっくりなのですが、豆の方はギフトやご自宅用、通販などが重なっているのです
6日日曜日
コロンビア、中米コスタリカのユニークな品種
モンテクリスト、国内初入荷もあと少しとなりました
サントメプリンシペ、マイブレンドの隠し味
ルワンダカレンゲラ7日月曜日
南米のマイルド
ボリビア・スイートマリア、聖なる谷と命の水
ビルカバンババレー、アルーシャ地方
タンザニア・スノートップ、ギフトには不可欠な
イエメンモカ、
ブラジル浅煎り8日火曜日
ブルーマウンテン、
マウィモカナチュラル、
ドミニカ、
パナマ、
グァテマラ・レインフォレスト、
コロンビア、
ブラジル、
マンデリン、
ルワンダカレンゲラ、
イエメンモカ、
ビルカバンバ、
ボリビア9日水曜日
キリマンジャロ、
ブルーマウンテン、
ハワイコナ、
タンザニア・スノートップ、
ブラジル浅煎り、
マンデリンとコロンビアのフレンチロースト
昨日の強風で店の前にあります神社の銀杏もすっかり落ちてしましました
12月の風が吹きそうです、街にも店にも
水曜日に忘年会も終え、あとは大晦日まで仕事がんばらねば
某所でのカシャ

凄いボケですが

4日金曜日
ボリビア・スイートマリア、
ビルカバンババレー、
グァテマラ・レインフォレスト、
マンデリン、
ブラジル、ストレートとしてよりもブレンドビターのベース
トラジャ深煎り5日土曜日
サントメプリンシペ、
ラスデリシャス・パカマラ、
パナマ・ベルリナ、
ハワイコナ、
ブルーマウンテン、
イエメンモカ、
マウィモカナチュラル、
キリマンジャロ、
ティムティムバランギリ、
ガラパゴス・オーガニック、コスタリカ・ラ・ディベルサ農園の珍種
プープルアセンス
今日の最初の店内BGMは
12月この時期のみの限定になります
イタリア合奏団 演奏
「クリスマス・コンチェルト」

これから各所で行われる「クリスマスを祝うコーラス」
代表する曲ばかり収められています
代表は、ヘンデルのメサイアでしょうか
市内もクリスマスソングで溢れています
「ホワイトハピネス」
いいことが起こりますように・・クリスマスキャロルのように
「奇蹟」という言葉が一番似合うでもありますね。
スミマセン かなり間が開きました
12月準備とDM制作などでパソコンルーム(いや、事務室雑居部屋)に入れない数日でした
昨日は焙煎後5日の「カナリア・ラス・ローサス」と同3日の「カナリア・ラ・コルコバーダ」を
スタッフ全員で試飲、一人10CCで数回
ラス・ローサスはリロイと同じ強烈な甘味系、そして上品
コルコバーダの味わいは試飲には数日早い印象でしたが、香りに個性を感じました
フルーティーな・・酸味系ではなくて甘いマンゴーのような、他の豆の香りとは異質な
次回どなたかの御注文の際に、チョイ飲みして最終決定にしたいと思います。
やはりどちらも特別な珈琲ですね、ピュアな味わいです
いやなところがまったくない
次回は多めに仕入れたいと思います・・決定です
28日土曜日
コロンビア、
ブラジル、
マンデリン 29日 日曜日
コロンビア、
トラジャ深煎り、
サントメプリンシペ、
ルワンダカレンゲラ、
エスメラルダ、
ブラジル深煎り 30日 月曜日
ブラジル浅煎り、
パナマ、
ルワンダ・アバトゥンジ、
ポリネシア、
メキシコ、
グァテマラ・レインフォレスト、
エリーゼリロイ 1日火曜日
ブラジル、
イエメンモカ、
ドミニカ、
ブルーマウンテン、
フレンチロースト、
配合用グァテマラSHB12月の店内で御提供します「スペシャリティーコーヒー」4種類
入れ替わりですが、最初はリロイとラス・ローサスで始まります。


