fc2ブログ

琥珀色のコーヒーブログ 2

珈琲店でのことや豆の話、主人の日常や関心のあることが綴られる内容です。


3月から販売開始の「バリ・神の山」です
以前から要望のありましたバリ島で収穫される珈琲豆
バトゥール山斜面のキンタマーニ高原で収穫されるティピカ(エスリニ)種
最後に甘味が残る、いい豆です
ポップもコーヒーカードも完成、準備万端です
NEC_0862.jpg

トラジャですが、西側ママサ族の住むママサバレーの豆も検討しましたが、カロシになりました
スラウェシ島は島全体に2-3000mの山々が連なり
珈琲豆は島南西部トラジャ族の住む山腹1200-1500mで収穫されます 
カロシ地区はスラウェシ島の観光の拠点ランテパオから南へ100キロにあります 
トラジャ族といえば船形住居のトコナンハウスでしょうか
苦味・酸味・甘味が一体となり、まろやかさを併せ持った名品です

あと3月下旬になりますが、スマトラに昔からある原種・アジア・ティピカ種の豆が入ります、
商品名は「アチェ・ラスナ・ロングベリー」です、形状はティムティムのように細長いもので、
アチェ地区では「コピ・ザマン」と呼ばれ「古いコーヒー・原種」との意味で、
ラスナはティピカ種の意味です
きっとこの豆はいにしえのマンデリンテイストに間違いないと思われます 
今回はスマトラタイガーがイメージのポップです(写真がまだでした)

パナマ・エレタ農園
パナマ・エレタはベルリナ農園に比べると、少し強いとう印象でしょうか
ベルリナの方が上品な感じ
ブレンドに配合すると「グッド・ジョブ」しそうです
NEC_0860.jpg

グァテマラ・ドンアントニオは旨みがあるコーヒーです
ムンドノーボ種という珈琲品種です、初めて扱いました
上質な酸味が最初にきて、香りがきて、最後に甘味がきます
スペシャリティーコーヒーの美味しさがあるものです
NEC_0868.jpg


スポンサーサイト



このページのトップへ
昨日朝カナリア・ラス・ローサスが届きました
当初は12月に50キロ輸入荷の予定でしたが、2月になり10キロだけ
宇部の当店と神奈川の某店だけの2箇所での扱いです
日本ぐらいでしょうか、予定と実際が変わらないのは
3月から正式販売です
スペインの高級ホテルやレストランでのみ消費される豆ですので
価格はブルーマウンテンの2倍以上です
香り・甘さ・余韻は2倍以上でしょうか

新しいデザインの袋です、手作り感満載、左上は間違えてるし(真ん中にソーリーと書いてあります)・・笑
きっと味わいも誰もが微笑むものですよ
明日、カナリアやリロイなど3月から販売の豆を焙煎します



テーマ:コーヒー - ジャンル:グルメ

このページのトップへ

Information

カフェ人です
  • Author: カフェ人です
  • FC2ブログへようこそ!

Search

Calendar

01月 « 2010年02月 » 03月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

 

プロフィール

カフェ人です

Author:カフェ人です
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する