今日は先週御紹介しました「ます」の曲調とは対照的な、
シューベルトの弦楽四重奏曲第14番「死と乙女」13番「ロザムンデ」が収録された一枚です
アルベン・ベルク四重奏団演奏
「死と乙女」はシューベルト自身が健康の衰えを感じたときに作曲された曲
朝から怖いジャケットと曲名で失礼いたしました
スポンサーサイト
初めて訪れる飲食店へ行く時はどなたもドキドキすると思います
初めてのデートのようです、あれこれ想像するとことが
昨夜は18時半(まだ明るい日差しがさしていました)に予約
多くの方の評判を聞いて、東岐波にあります「ラロマット」さんへ
20代のフランス人シェフと奥様、ご夫婦でされていました
バター主体のフレンチではなくてソースは少なめの
絵を描かれたような料理された皿が続きます
料理はホームページにあるままです
最後のデザートをカシャ
20・30代のお客様で満席でした(4テーブル12席)
お昼は3週間先まで予約で一杯のようです
飲食店ですので、売り上げの上下動はあります
そんな気持ちが揺れ動くときは
お客様の笑顔とともにお店の前の海と太陽と輝く月が気持ちを癒してくれそうです
素晴らしいロケーションです、お店に入る前に新鮮な空気を吸いたくなるいい景色です
金曜日から忙しくなりました、週末のバタバタ感は忘れていました。久しぶりです
今日は水曜日、今週は早く過ぎました
豆は全種類新しい焙煎日になったでしょうか
明日は定休日、東岐波に最近開店した洋食の店に夜 行ってみます
店名はラロマット、明日を期待して今日もがんばりましょう
23日日曜日
ビルカバンババレー、
アチェ・ラスナ、
トラジャ深煎り、
フレンチロースト
24日月曜日
マウィモカ、
スノートップ、
ブルーマウンテン、
グァテマラ・ドンアントニオ、
ルワンダ・カレンゲラ、
キリマンジャロ、
パピヨンブルー・バニベル、
コロンビア、
ブラジル、
マンデリン、
マダガスカル・ブルボン
25日火曜日
コロンビア、
パナマ・エレタ、
ブラジル、
イエメンモカ、
ブルーマウンテン、
ドミニカ、
バリ・神の山、
ブラジルモカ・イバイリ
シューベルトといえば代表曲はこれでしょうか
ピアノ五重奏曲イ短調D、667
「ます」です
アルフレッド・ブレンデル ピアノ演奏
クリーヴランド管絃四重奏団員
ヴァイオリン、ヴイオラ、チェロ、コントラバス
ますが川を流れて泳ぐが如く、綺麗に流れる曲調
独断的ですが
珈琲で例えるとパナマのゲイシャやグァテマラのパカマラのような印象的なテイストではなくて、
ブラジルやコロンビアのような、なくてはならない水のような存在かもしれません
あまり新しい話題も無くてダラダラなブログ内容となっています
お付き合いア下さりありがとうございます
今週金曜日からの珈琲豆売り出しに備えて昨日は大焙煎
ドミニカ・カリビアンパラダイス、
ブラジリアンモカ、
配合用グァテマラSHB、
マダガスカル・ブルボン、
タンザニア・スノートップ、
パナマ・エレタ、
ラスデリシャス・パカマラ、
ハワイコナ、
ブラジル浅煎り、
ルワンダ・カレンゲラ、
ブラジル、
コロンビア、
マンデリン、
トラジャ深煎り焙煎していまして汗が出ました、暑くなりました
最近は寒い・暑いの繰り返しでしたので、
多めに作ることも出来ずアイスコーヒー売り切れが何度かありました
これからは、作り置きしていても回転するでしょう
■「仲夏の珈琲豆特別販売」について■
期間 5月21日(金)~6月2日(水)
焙煎豆・生豆の価格 15%-25%オフで販売(箱ギフトは除く)
カナリアとリロイの生豆は定価販売です
●「更にお得な(20%オフ)新2種パック・各150g」を5タイプご用意 こちらは焙煎豆のみです
1)日本では数店でのみ販売しているレアでピュアな2種セット
パピヨンブルー(グアダループ島バニベル農園)
サントメ・プリンシペ
定価 ¥4770→ ¥3800
2)ブルーマウンテン2種
ブルーマウンテンno1・クライスデール
ブルーマウンテンブレンド
定価 ¥4785→¥3800
3)ナチュラルなモカ品種の2種セット
マウィモカ・ナチュラル
イエメンモカ
定価 ¥2775→¥2200
4)スペシャリティーコーヒーらしい深い味わいの2種セット
グァテマラ・ドンアントニオ
ブラジリアン・モカ(イバイリ・ロメロ農園)
定価 ¥2145→¥1700
5)インドネシアの名品
アチェ・ラスナ・ロングベリー(マンデリン原種)
バリ・神の山
定価 ¥2175→¥1750
●「更にもっとお得な(25%オフ)2種セット・各200g」を2タイプ
Aセット 甘さとコクと香りの3重奏
マダガスカル・ブルボンとビルカバンババレー
各200g ¥4120→¥3000
Bセット 飲みやすくて余韻もきれいな
ガラパゴス・オーガニックとドミニカ・カリビアンパラダイス
各200g ¥3500→¥2600
■「珈琲豆20%増量券プレゼント」■
5月に珈琲豆をお買い上げの方全員に20%増量券プレゼント
ご利用期間は6月4日(金)から6月末日までとなります
券のお預かり、配達時の増量サービスは致しません
ご了承ください。
12日水曜日
パナマ・エレタ、
バリ神の山、
マダガスカル・ブルボン14日金曜日
マウィモカナチュラル、
トラジャ中煎り、
グァテマラ・ドンアントニオ21日から始まります「仲夏の珈琲豆特別販売」ですが
限定の特別な2種類の焙煎豆も販売します
カナリア・ラス・ローサスとエリーゼ・リロイ
基本は定価販売 各¥3800と¥3500・100g
ですが、メール便セットですとセットで¥6000でお求めいただけます
イギリスの名チェロリストとして知られた「ジャクリーヌ・デュ・プレ」
国際的な名声を得た16歳デビューのときの録音曲「エルガーのチェロ協奏曲」が収録された一枚です
(収録盤は20歳のときの音源です)
ダヴィドフというチェロを用いて演奏、彼女の死後はヨーヨーマに寄贈され、バロック音楽の演奏では同品を使用しているようです
12年間のプロとして音楽活動(後はチェロ教師として)、42歳のときに亡くなっている
9日日曜日
コロンビア、
キリマンジャロ、
パピヨンブルー・バニベル 10日月曜日
コロンビア、
ブラジル、
ルワンダカレンゲラ、
グァテマラ・ドンアントニオ
11日火曜日
キリマンジャロ、
マウィモカナチュラル、
マンデリン、
ブラジル深煎り、
フレンチロースト12日水曜日
ボリビア・スイートマリア、
イエメンモカ、
ブルーマウンテンコロンビア、
ブラジル、
配合用グァテマラSHBいつもですと連休明けの週は暇ですのでお休みするのですが
やはりデータどおり暇です
来年は休みにしますか
5日水曜日
定番のイエメン産のモカ種(3地域のモカのブレンド)
イエメンモカ、南米エクアドルの長寿の村から
ビルカバンババレー、ブレンドに配合してアフターテーストの余韻が深まりました
ルワンダ・アバトウンジ、中米の木々を連想させる香りとコク
パナマ・エレタ、通常のキリマンジャロよりも大粒で甘さとコクが上等な
タンザニア・スノートップ、ハンドピックに苦労しますがスムーステイスト
ブラジルモカ(イバイリ) 7日金曜日
ピーチネクターと珈琲の合体のようなテイスト
ラスデリシャス・パカマラ、島で採れる珈琲豆の固有さと香りが分かる
サントメプリンシペ、通常のロブスタ交配のマンデリンからは想像出来ない、ブルーマウンテンが有名になるまではマンデリンが最高といわれたことが納得できる中米か南米産のような
アチェ・ラスナ・ロングベリー
今朝のBGMは、某洋酒メーカーのCMソングで
すっかり知られた曲が納められたCDです
最近はウィスキーのソーダ割り流行ですが、お茶のCMにしても
某メーカーCMは素晴らしく記憶に残る作品が多いですね
映像として長く人々の記憶に残って、費用対効果としては最高なのでしょうね

チェロ演奏は、ヨーヨー・マ
ピアソラゆかりの演奏家たちとの共演です
ヨーヨー・マ・プレイズ・ピアソラ
情熱のタンゴの調べ
大人の世界でもあります
 | ヨーヨー・マ プレイズ・ピアソラ (2008/11/19) ヨーヨー・マ
商品詳細を見る |
今日でゴールデンウィーク連休も終了 の方は多いので
今年はお天気も良くて、例年ですと新川まつりといえば雨 が相場なのですが。
これもプチ異変ですね
今日は忙しいと思います症候群・・最終日がんばらねば
明日はお休みですので、日帰りロングドライブの予定です
4月20日過ぎの行事が天候不順のためずれこみました
3日月曜日
ハワイコナ、
マウィモカ、
イエメンモカ4日火曜日
キリマンジャロ、
パピヨンブルー、
ガラパゴス・オーガニック、
グァテマラ・ドンアントニオ、
ドミニカ、
ブラジル浅煎り
ワインはエノテカ通販で買い求めていますが・・
久しぶりに1000円台ワインで美味しいものを発見
いつもは珈琲テイストばかり書いていますが
グァテマラ・ドンアントニオやルワンダの豆に通じるテイスト
ボルドーほどのボディではなくて、宇部のあるお店で愛用されている南フランス・ローヌ地区のワインです
価格も千円台ですので、試されるにはいいと思います(売り切れかもしれませんが)
ブルニエールで検索されてみてください
1日 土曜日
現在2割引中の
マダガスカル・ブルボン 2日 日曜日
ブラジルモカ(イバイリ)、ブルーマウンテン、
グァテマラ・ドンアントニオ、
マダガスカル・ブルボン、
ブラジル 3日 月曜日
マンデリン、
コロンビア、
フレンチロースト、
ブラジル深煎り、
トラジャ深煎り
アイスコーヒーが出始めました、今日は20度前後の気温になりそうです
今日の焙煎では、久しぶりに熱い仕事となりました
いつも一番美味しい珈琲はどれですか との質問
絵画や音楽と共通した問いですが
本音で言いますと「わかりません」
その方それぞれに味覚とコーヒーキャリアをお持ちでしょうから
ですが、とりあえず「ブレンド派かストレート派か」からお聞きしますか
偏見かもしれませんが
ブレンド派は飲むことが一番
ストレート派は豆に興味をお持ちの方 に大別しましょう
配合の基本であるブラジルとコロンビアのテイストを理解されると(その店のローストということです)
ブレンドはかなり理解出来るかもしれません
スペシャリティーコーヒーを知ると通常流通品とは違うテイストに驚かれるはずです
生豆を購入される方が一番理解されて、お得な買い物をされているかもしれませんね
配合する時も、ルワンダやパカマラなどを入れると味の深みやアフターテイストが別物となります
まだまだ抽出論が先に来ますが、
そろそろ珈琲豆のもつ力こそ珈琲の美味しさと認識される時代が来ることを熱望したいものです
焙煎
27日火曜日
マウィモカナチュラル、
ブラジリアンモカ28日水曜日
ブルーマウンテン、
ブラジル、
コロンビア30日金曜日
ルワンダカレンゲラ、
アチェ・ラスナ・ロングベリー、
サントメプリンシペ、
バリ・神の山、
今朝の一枚は
ドイツ後期バロック音楽の師と表現しても大丈夫な
テレマン作曲の「食卓の音楽」
当時バッハやヘンデルよりも人気があったことが納得出来る作品です
宮廷の宴席や祝典時には演奏されたようです
この盤は、テレマンが作曲の際に意図したという・・各楽器パートを一名ずつ演奏した録音によるものです
コンラート・ヒュンテラー指揮 18世紀カメラータ 演奏
「バロック音楽の百科全書」とも呼ばれる曲、ジャケットには大きく「定番」と書かれる一枚でしょう
人気投票では上位に入りそうな明るく楽しい音楽です

宮廷の食卓とは程遠い 賄いサラダも添えてみました
Information
- Author: カフェ人です
- FC2ブログへようこそ!
Search
Calendar
04月
« 2010年05月 »
06月
Sun |
Mon |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
Sat |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
- |
- |
プロフィール
Author:カフェ人です
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する