fc2ブログ

琥珀色のコーヒーブログ 2

珈琲店でのことや豆の話、主人の日常や関心のあることが綴られる内容です。

今日は珍しくテノール歌手
11月もあと数日、今年も5週間で終わります
さらば2010年
そして朝の冷たい空気のような澄み切った歌声

スラヴァさんの唄う「ララバイ」です
子守唄の特集
アヴェ・マリア、ヴォカリーズに続く3枚目のCDです
13年前の録音ですが、今でも新しく聞こえます
201011260947000.jpg
LullabyLullaby
(1997/10/22)
スラバ

商品詳細を見る
スポンサーサイト



このページのトップへ
21日 日曜日

ハワイコナコロンビアブラジルボリビア・コパカバーナ農園ティピカ種

23日火曜日

ドミニカイエメンモカホワイトキャメルマタリガラパゴス・オーガニック
ブルーマウンテンコスタリカ・ビシャサルチ種モンテクリスト種
トラジャ中煎りバリガチャミ・ケニア

26日金曜日

グァテマラ・ドンアントニオドミニカハワイコナブラジル
コロンビアマンデリンルワンダグァテマラSHB このページのトップへ
最近 鼻の調子(嗅覚)が悪いので、朝一番に東岐波の「きわらクリニック」さんへ
8時半からの受付で、45分に着くとすでに先着の患者さんが7-8名
ですが、薬だけの方や吸引だけの方などで、9時半には診察終了
レントゲン写真で「蓄膿症」と緒方先生
知った病名で一安心
抗生物質や点鼻薬で治るとのことで
次回の珈琲豆新製品までには嗅覚は治りそうです
珈琲を扱う人間が嗅覚障害ではシャレになりませんから

今週は地デジアンテナ調整を終えて小倉でモネを見る予定でしたが、
近所の都合で順延そして美味しいものが分からないので中止
急遽予定変更 ある理由で萩に向かいました
はがきで知った今春亡くなられたお世話になった方を訪ねました
小郡から萩へ行く道は紅葉街道
黄色の銀杏は印象的です
萩城跡の前にある「堀ノ内陶苑」さんへ
店のスタンドは萩焼ですが、こちらのお店へ26年前突然訪問してお願いしました
今や大島珈琲店の一部として馴染んでいます
奥様も2-3ヶ月はお休みされたようですが、多くの方に励まされ
お店を再開されたとのこと
何だか他人事とは思えず、店をしている以上多くの方に支えられているなあ・・と
店は景色の一環でしょう特に萩などの観光地では。 このページのトップへ
今朝の最初の店内BGMは

ふたりの演奏者によるシューベルト集

SHUBERT  FOR  TWO です

ギル・シャハムによるヴァイオリン
イェラン・セルシェルによるギター

室内協奏曲に魅了される一枚ではないでしょうか

他にパガニーニ集もあります。

201011191046000.jpg
Schubert for TwoSchubert for Two
(2003/02/11)
Franz Schubert、 他

商品詳細を見る
このページのトップへ
御覧の方にはあまり興味の少ない焙煎日情報ですが
当店の大事な指針ですので「またか」と笑って見てください
山口市に少量焙煎してすぐに販売するお店があるとか
最新の焙煎機は興味があります
サンプルローストも簡単に出来そうです
年内に一度見てみたいものです。

17日水曜日

アチェ・ラスナガチャミ・ケニアグァテマラ・ドンアントニオ
トラジャ中煎りコロンビアハワイコナキリマンジャログァテマラSHB

19日金曜日

コスタリカ・ビシャサルチサントメプリンシペ、ホワイトキャメルマタリ
ブルーマウンテンキリマンジャロ このページのトップへ
昨日は東に向かってドライブ
先日お亡くなりになった作詞家「星野哲郎」さん記念館へ
玖珂インター下車、大畠まで直線コース
そのまま大島へ渡る
山口には橋が4つあるでしょうか、周防大島橋は一番古いでしょうか
星野4
のどかな景色を眺めていると、老後はゆっくりこんな所で暮らしたいなんて思います
星野3
本当に瀬戸内海が目の前にあります
空気を空と水
星野2
目的地の星野記念会館に到着
島の真ん中あたりにあり橋からは約30分です
¥500の入場料
最初は星野劇場 大型5面マルチスクリーンに映像と音の世界が
代表作とエピソード もちろん本人歌唱の8曲 約1時間
あの人からの100字レター 作詞家たちが寄せた文章を展示
カラオケルーム(実際に歌えます)や2行詩のこころ(壁に飾ってあります)
古いEPジャケットや実際の手書きの詩やマッチの墨でコースターに書いた一筆
詩を書けたらなといつも思います 日本の心を表す詩
遠くでしたが楽しい体験でした。
星野
このページのトップへ
今日は11月16日

今から25年前に「宇部カトリック教会」で友人たちを中心とした結婚式をした日です

生まれて25年目は最初の数年は記憶にないことばかり
結婚してからの25年は山あり谷ありの年月

多くの人々に感謝
時にはその日の写真でも見てみますか

今夜は「雁木」を飲みながら振り返ります。 このページのトップへ
12日金曜日

グァテマラ・ウエウエテナンゴ地区ドンアントニオ農園のムンドノーボ種
ケニア・ガチャミファクトリーのSL28品種
インドネシア・最北端のアチェ州タケンゴン山麓で収穫される原種のラスナ種

以上3種類は今月の通販セット「マスターのお薦め3種セット」です

13日土曜日

ガラパゴス諸島・サンタクルス島のブルボン種
OCIA(organic orop improvement asociation)
国際有機作物改良協会認証
タンザニアAA・通称キリマンジャロ

15日月曜日

パナマ・ボケテ地区 エレタ農園のティピ種コロンビア・スプレモ
ニカラグア・ブエノスアイレス農園のマラゴジーペ種
ドミニカ・シエラセントラル地区 ムエボムンド農園のティピカ種
コスタリカ・プンタレナス州ビオレイにあるコフィア・ディベルサ・ガーデンのモンテクリスト種
マンデリンとコロンビアのフレンチロースト

本日16日の予定

キリマンジャロ
マウィ島カアナパリ農園のナチュラル精製のモカ
ブラジル
・スクリーン19のNO2グレード
マンデリン・SG-1グレード このページのトップへ
ジャン・マリー・ルクレールは
18世紀のフランス・ベルギーヴァイオリン楽派の創始者と云われています
ですが晩年は貧民街に住み、惨殺されました
その時代背景や人間性が生んだ事件かもしれません
一説には別れた夫人が一因との風説です

多くの作曲家の生涯を映画化されますが
18-19世紀 波乱に満ちた人生を送る場合が多そうです
聞き手には純粋な音楽ですが、送り手には大きな影響を与えるのでしょうか

今朝はそのルクレール作曲 ヴァイオリン・ソナタ集 3-5
演奏はバロック・ヴァイオリン 寺神戸亮さん
チェンバロはクリストフ・ルセさん
ヴィオラ・ダ・ガンバは上村かおりさん
バロック・チェロは鈴木秀美さん
1993年にオランダ・ハーレム・ムター教会で録音
DENON・CREST1000シリーズ、レコード芸術 準推薦盤です
寺神戸さんのソロデビューで選んだルクレールです
ジャケットの題名は「白い部屋」有元利夫作
 201011130937000.jpg
ルクレール:ヴァイオリン・ソナタルクレール:ヴァイオリン・ソナタ
(2003/03/26)
寺神戸亮

商品詳細を見る
このページのトップへ
7日日曜日

バリ・神の山マダガスカル・ブルボンブラジリアンモカ
ガラパゴス・オーガニック、配合用のグァテマラSHB
10日水曜日

ブルーマウンテンビルカバンババレーホワイトキャメル・マタリ
イエメンモカ(ハラズ・ハイミ・バニーマタルの3地域のブレンド)、
ラスデリシャス・パカマラマンデリンコロンビアブラジル浅煎り

昨日は山陽小野田にていつものコース(うどんの庄・住吉でお昼、須恵の郷でパン購入)
に加えて1-2年に一度のサンパーク詣で
天神でもスタバに入ろうと思うのですが、久しぶりの小野田スタバでの時間でした
時にはあの甘いスタバテイストもいいものです
サンパークの広さと床の綺麗さは気持ちいいですね
何も買わなくても意外と遊べて時間がつぶせるかもしれません。 このページのトップへ
毎年 この時期に訪れる道の駅「はき」原鶴温泉の先です
今回は「柿」「野菜」「きのこ」の大量購入

柿は「早生・・わせ」が一番甘いです、が すぐに食べないといけません
でもいつも最高に美味しい、4個で¥250-¥350くらい
ガソリン代のことは忘れると・・お徳です

野菜コーナーは「百円均一」状態
一束がスーパーの5割り増しの量
クレソンも100円、写真のベーコンとのサラダは1・5束使用
あと枝豆 これは一袋 210円 昨夜は2袋でかなりのボリューム(豆自体が大きい)
数年前に夏の枝豆はあまり美味しくないと感じ始め
その年の秋に伊万里の手前にある道の駅「松浦」(名前は正しいかどうか自信なし)で
枝豆を購入、塩茹ですると豆の甘さと昔美味しいと感じた枝豆テイスト
それから秋になると買いたくなる野菜に昇格
丹波でもこの時期の枝豆類は美味しいとか

野菜とキノコの鍋が続きそう、ダイエットカロリーオフの数日となりそうです。
201011051928000.jpg
このページのトップへ
今朝の最初の店内BGMは・・その前に

木曜日に小倉へ行き、井筒屋9階のパステルホールで十四代酒井屋柿右衛門作品展を鑑賞、月曜日まで
「目の保養」目的なので、価格は見ずに作品に集中
ですが気になるので価格を覗くと半分近くは売約済みでした
そういえば宇部の和のお店「明徳」さんにも同じ色合いの花瓶と皿の焼き物がありました
十四代だったような・・十三代の作品のあります。

井筒屋フロアにあったリーフレット棚が目に止まる
リバーウォーク内にある市立美術館別館では「レンブラントと珠玉の王室コレクション」12・5日まで

そして

都市高速の山路インターから近い本館では「モネとジヴェルニーの画家たち」11・28日まで

レンブラントとモネ 好きです

詳しくは北九州市立美術館のサイト

ということで、何回目か忘れましたが
今朝の一枚は、またまた登場の「美術館への誘い」裏ジャケット写真です
これで「いざなう」という言葉が好きになったのでした
森の中を歩いていくと、そこには小さな美術館が・・画家の絵のようです。
201011051627000.jpg
美術館への誘い美術館への誘い
(1996/01/24)
TVサントラ

商品詳細を見る


小倉といえば
「素人さんに優しい」(大島2号の評価)とお気に入りのパッチワークのお店は、
井筒屋前の横断歩道を渡り京町商店街へ向かうとすぐにあります、店名は「なかのてつ」
私は鍛治町にある「田舎庵」を目的に再度、最後の木曜日に小倉へ行きそうです
連休も取れない旅行にも行けない不況の最中
モネ観賞を小さな「結婚25周年」としましょうか
ヒカリモノが欲しい・・・は無視して、岩国のコハダでどうでしょうか。 このページのトップへ
2日火曜日の追加分
ガチャミ・ケニアドミニカグァテマラ・ドンアントニオマウィモカ

3日水曜日
マンデリンハワイコナコロンビアブラジルルワンダ2種、トラジャ中煎りアチェ・ラスナグァテマラ・ドンアントニオキリマンジャロ

5日金曜日
トラジャ深煎りブラジルコロンビアとブラジルのフレンチロースト このページのトップへ
店頭の珈琲豆販売は世界の人気3種類の珈琲豆を2割引きで販売中です
コマーシャルコーヒーではなくトレサビリティーの明確なスペシャルティコーヒーです。
201011030927000.jpg
ホワイトキャメルマタリ300gお買い上げのお客様に麻袋をプレゼント中
残り2枚です。
インテリアに意外といいかもしれません。
ペルシャ絨毯ならぬイエメン麻袋 ってとこで。

今月末まで特別な珈琲豆2種類を予約受付中です
カナリア、リロイ、エスメラルダのゲイシャ、コピルアック この4種類が世界で最高の価格で
売買されています。来年もしかすると幻となったセントヘレナのナポレオンコーヒーが復活するかも・・
201011030930000.jpg
予約されたお客様の中から抽選で「ブルーマウンテン樽・ジャマイカ仕様」をプレゼント
釘があったり、蓋の部分の破損はご愛嬌ということで。
201011030927001.jpg

このページのトップへ
30日土曜日
キリマンジャロコロンビアマウィモカ、ミルクを加えないで楽しんでいただきたい「ナチュラルで繊細なテイスト」のコスタリカ・コフィア・ディベルサ・ガーデンの珍種モンテクリストビシャサルチ

1日月曜日
イエメンモカホワイトキャメルマタリ

2日火曜日 本日の予定
ブルーマウンテンパナマ・エレタマイブレンドに配合する4種類
(実際はその他にスペシャルティコーヒーを3種類隠し味程度に配合しています)
コマーシャルコーヒーのコロンビアブラジルマンデリン、+スペシャルティ系のルワンダ2種 このページのトップへ

Information

カフェ人です
  • Author: カフェ人です
  • FC2ブログへようこそ!

Search

Calendar

10月 « 2010年11月 » 12月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

 

プロフィール

カフェ人です

Author:カフェ人です
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する