ルワンダ、グァテマラ・ドンアントニオ、ドミニカ、ニカラグア・マラゴジーペ、
ホワイトキャメル・マタリ、コロンビアとマンデリンのフレンチロースト、ブラジル、マンデリン
8日土曜日
ラスデリシャス・パカマラ、配合用グァテマラSHB、コロンビア、キリマンジャロ
10日月曜日
ブラジル浅煎り、パナマ・エレタ、マダガスカル・ブルボン、
コスタリカ・モンテクリストコスタリカ・ビシャサルチ、ガチャミ・ケニア
情報によりますと、某缶コーヒーメーカーがマンデリンの豆を大量に購入したとか、
事実ならば生豆の価格に反映される可能性大
アイスコーヒーはロブスタ種やマンデリンを多く使いますので
マンデリンが上がるとロブスタを多く配合する店も増えるかもしれません
小さな焙煎屋さんはストックスペースや資金の関係で
買い占めることは無理ですね・・・何だか値上がり前のタバコ大量購入みたいです
今までの通例ですと相場ものなので、豆の価格も上がったり下がったりなのですが
最近の状況は下がりそうにない要素を多分に含んでいそうです
少し様子を見ないと判断出来ないということろが本当じゃないでしょうか
2011年価格が高値安定ですと小売価格に反映されることは避けられないでしょうか
お客様も値上がりの話をされることが増えてきました
近所に美味しいパイがと噂を聞いていたのですが
山陽小野田サンパークのフジグランにある「36sticks」
ベアルド・パパスという商品です
あの有名な神戸のクローネにも負けないサックリ感でした
焼きたてでサクサクなので購入日に食べちゃうのがお薦めかもしれません
多くの方にお年賀をいただきました(はがきはもちろん、お土産も)
この場から御礼申し上げます

スポンサーサイト
