fc2ブログ

琥珀色のコーヒーブログ 2

珈琲店でのことや豆の話、主人の日常や関心のあることが綴られる内容です。

201104291011000.jpg
スカルラッティ:チェンバロ・ソナタ集スカルラッティ:チェンバロ・ソナタ集
(1999/09/22)
レオンハルト(グスタフ)

商品詳細を見る


もう気が付けば午後2時です
遅くなりました

今朝のBGMは
バッハ、ヘンデルと同じ時代に活躍した作曲家で
多くの鍵盤曲を手がけたイタリア人
ドメニコ・スカルラッティのチェンバロ・ソナタ集(初期の作品)です

ナポリ楽派の中心であった父親アレッサンドロの
6男としてナポリで生まれ育ち、30代半ばにスペインに行き
同国で生涯を終える

演奏はチェンバロのマスター グスタフ・レオンハルト

スポンサーサイト



このページのトップへ
春の絵画展

馬と草曼荼羅
野口みさを展の御紹介です

19日から始まってます5月29日日曜日まで
約40日にわたっての開催です

宇城市不知火美術館にて
詩情溢れる世界でお出かけになってはいかがでしょうか

松橋インターから駅に向かい途中左折266号線を三角方面へ
アートな建物が見えてきます

201104080929000.jpg
201104080929001.jpg


このページのトップへ
今日から大型連休の方も多いのでは
晴天でスタートですね

当店は9日火曜日まで休まず
9時ー19時まで営業いたします
4・5・6日は18時閉店ですので
よろしくお願いいたします。

26日火曜日分の追加

スマトラタイガーブルーマウンテンパナママウィモカ
グァテマライエメンモカ

27日水曜日

コロンビアブラジルドミニカホワイトキャメル・マタリ このページのトップへ
世界で4番目に大きな島はインド洋にあるマダガスカル島
その島に一番近い島「レユニオン島」
そこで収穫される珈琲豆のお話

日本の珈琲豆取扱量の最大手UCCさんが久しぶりに
レユニオン産の(ブルボン・ポワントゥ)を予約販売開始
昔はブルボン島と呼ばれ、この島で育った品種がブルボン種の発祥
ポワントゥとは尖ったという本国フランス語

その島からニューカレドニアに移植された豆が
当店で扱っていますエリーゼ・リロイです
シラク大統領時代はエリーゼ宮殿で出されていた珈琲豆
今は無くなりましたクワンジ農園のリロイ
(あと数キロで完売、農園が再開されないかぎり幻の豆となります)
今年からは同島のイダ・マーク農園のリロイが輸入され始めました

今年はどうでしょうか、UCCさんの販売状況は。 このページのトップへ
最近のニューヨーク先物相場でのアラビカ種の珈琲豆(生豆)情報

1ポンド(約460g)あたり
290-295セント(1ドル85円で計算すると246円)
1キロにしますと約540円
これに輸送費、コストなどかかりますと700円になりそうです
豆のグレードが上がりますとさらに値段は高くなります

価格訂正は避けられそうにありません
今の在庫が無くなるころには珈琲豆は値上がりします
よろしくお願いいたします。
コマーシャルタイプ(一般流通品)だけですが。

22日金曜日
エチオピアの水洗式モカ イルガチャフェ

24日日曜日
キリマンジャロイエメンモカグァテマラ
パナマブラジル浅煎りハワイコナ

26日火曜日
ブラジルコロンビアマンデリンルワンダ このページのトップへ
今日の最初の店内BGMは

マンドリン演奏の一枚
青山忠さんの弦色浪漫Ⅲです
よく知られた音楽ばかりの収録
今 大好きなCMに使われている「上を向いて歩こう」と「見上げてごらん夜の星を」も入ってます
ほとんど流しているバロック音楽の合間に
マンドリンの音色も新鮮でいいものです

お客様で時折、マンデリンをマンダリンと注文される方が・・
私も以前、青海ビールを「あおうみ」と言って店の方が小さな声で「ちんたお」と
知らないことと違って覚えることと、笑って済ませるミスはかわいいものです。
知ったかぶりはいけませんが。

明日は宇部市議員選挙
半分以上の方から連絡がありました
皆さんの名前を書けたらいいのですが
お客様でいらっしゃる方もいて
困りました、どうしますか。
201104230903000.jpg
弦色浪漫III~明日へ紡ぐ弦の歌声~弦色浪漫III~明日へ紡ぐ弦の歌声~
(2006/11/11)
青山忠

商品詳細を見る
このページのトップへ
昨日は店休日

以前に録画していました映画鑑賞
「幸せはシャンソニア劇場から」という感動作
フランスを舞台の復興をテーマとした人間模様

夕方からは動画サイトで昔の歌手の歌を聞く
喝采のちあきさん・女王の美空さん・若くして亡くなられた村上さちこさんなど
あと男性作曲家 弦さん・杉本さんなどの歌声も

映画と歌で幸せになれました。
幸せはシャンソニア劇場から [DVD]幸せはシャンソニア劇場から [DVD]
(2010/04/23)
ジェラール・ジュニョ、クロヴィス・コルニアック 他

商品詳細を見る
このページのトップへ
昨日一昨日の寒い日が続きましたが、今日からは暖かくなりそうです

15日金曜日

新発売のマンデリンのスペシャルロット
ティムティム・ブラングール御注文で焙煎しましたリロイとカナリア

16日土曜日

マウィモカハワイコナパナママンデリン
コロンビアブルーマウンテンドミニカブラジルルワンダ

18日月曜日

マウィモカブルーマウンテンキリマンジャロ
パピヨンブルーイエメンモカブラジル浅煎りグァテマラ
アイスコーヒーが出始めました
フレンチローストブラジル深煎り

19日火曜日

キリマンジャロビルカバンバマウィモカトラジャ中煎り深煎り

K社のトラジャはかなり値上がりしたようです
コロンビア・キリマンジャロの高騰に影響されて
インドネシア(スマトラのマンデリン・バリ・スラウェシのトラジャ)も上がってます このページのトップへ
異端児変わり者と称されながら
後世の作曲家の手本となった
サティのベスト盤です
演奏はチッコリーニ&タッキーノ

春の麗らかな霞のような音楽
と勝手に思うのは私だけでしょうが

サティ本人は自身の音楽を家具の音楽と呼び
酒場で演奏していたサティには客の邪魔にならないように考えたようです
100年以上前のフランス音楽、今でもハッとさせる曲調

学校の先生、病院の先生など先生と呼ばれる職種は多いですが
音楽の作詞家・作曲家も多くの人に何かを与えてくれる先生なのかもしれません
201104150952000.jpg
チッコリーノ&タッキーノ~サティ ピアノ作品集チッコリーノ&タッキーノ~サティ ピアノ作品集
(2002/03/06)
チッコリーニ(アルド)

商品詳細を見る
このページのトップへ
カリタのペーパーフィルターで
珈琲屋さんのコーヒーフィルター」を扱い始めました
従来のものに比べ、繊維が詰まっているためか少し落ちスピードが違うようです
201104150923001.jpg
201104150924000.jpg


ドリップバッグが両掛けタイプになりました
お湯が注ぎやすくなりましたので御報告まで。
201104150922000.jpg
このページのトップへ
13日水曜日
コロンビアマダガスカルパナマイエメンモカホワイトキャメル・マタリグァテマラボリビア

今朝 マンデリンのレアな品種ティムティムが届きました
2011年 第1船便
マンデリンのスペシャルロットですが、価格は高騰しています
初入荷5年前の倍近い仕入れとなりました

インドネシアでは最近 生産者に価格決定権がありそうです、
それとも買い始めたアメリカバイヤーが値を上げたのか
馬のマークの袋なので、急がず馬なりで行ってほしいものです
ダンボールに竹かごが二つ入ってます
201104151112000.jpg
201104151113000.jpg
このページのトップへ
関東では昨夜も大きな余震があり、長野でも
揺れによる精神的な不安定さ・建物の被害など
遠くにいて案じることしか出来ません

電力不足による停電・節電
生鮮品や水への不安など
早い解決を望むばかりです 
いろんな垣根を越えた人心集中を願うばかりです。

8日金曜日

ハワイコナホワイトキャメル・マタリパピヨンブルー
キリマンジャロコロンビアブラジル浅煎りマダガスカル
グァテマラ・ドンアントニオビルカバンバ

9日土曜日

ドミニカボリビアガラパゴスビルカバンバ
スマトラタイガーマンデリンブラジルルワンダイルガチャフェ このページのトップへ
今朝の最初の店内BGMは

ひとときの音楽 バロックの美しい歌 です

ーーひとときの音楽があなたの心の悩みをすべていやしてくれる パーセルーー

メゾ・ソプラノは波多野睦美さん
寺神戸亮さんはヴァイオリン演奏そしてアンサンブル・レ・ボレアードのリーダー

最近テレビではお笑い番組を見なくなりました
笑いの質が理解出来ない年齢になったのかも

気になる映像があります
S社の「上を向いて歩こう」
多くの歌手・芸能関係の人が歌うだけのCM
メッセージはないのですが
最後に幾つかの♪が揺れて
最後に静かに社名が出る
商品名の連呼もいいのですが、イメージを売る
売りたいものは一切なし
音楽を届けて心を届ける いいですね

音楽はいいものです。
201104080938000.jpg
ひとときの音楽 ~バロックの美しい歌~ひとときの音楽 ~バロックの美しい歌~
(2005/09/21)
寺神戸亮 波多野睦美、波多野睦美 他

商品詳細を見る
このページのトップへ
宇部日報で読まれた方もいらっしゃるでしょうが
今月は「ブルーマウンテンフェア」開催中です
新聞での説明は小さな文字ですので再度掲載いたします

カリブ海ジャマイカ島東部の山脈の標高800-1200mにあるブルーマウンテンエリア
その中心にクライスデール地区があります
収穫された豆から現地のピッカー(ハンドピックする人たち)により
選りすぐられた豆がNO1グレード(一定の大きさ以上の豆が85%以上含まれる)として輸出されます

樽のため船便輸送での劣化もなく
収穫時そのままの状態で国内へ入荷
15キロ樽を約2ヶ月単位で仕入れますので
最後まで品質が変化することなくお客様に御届け出来ます

ハリケーン被害がない近年は色・大きさとも最高の状態を維持しています

世界で初めて国名よりも特定地域名を付けてブランド化した豆として知られ
収穫されるセントアンドリュー教区は中央に位置する
1800年にクライスデール農園としてスタート
現在はクリフトンマウントおよびクライスデール近隣の小農家が生産している

高級品種のティピカ種が生み出す「まろやかで甘いテイスト」は、
ブランドとともに永遠に行き続けるでしょう。


前回の売り出しも「甘くて優しい2種」が一番人気でした

珈琲焙煎豆、生豆、ドリップバッグ すべて2割引で販売中です
ドリップバッグは4箇所フックタイプになり、お湯が注ぎやすくなりました。

201104080928000.jpg
201104080928001.jpg
このページのトップへ
東日本大震災で被災されたみなさんに心を寄せる
祈りのコンサートとバザーが行われます

10日の日曜日
場所は宇部カトリック教会(慶進高校前の総合庁舎と宇部線の中間にあります)
13時半から15時まで

平和を願う草の根グループ「えんどうまめ」主催
お問い合わせは宇部カトリック教会 32-7575まで このページのトップへ
毎年この時期(棚卸が済んで在庫を確認してから)多くの商品を仕入れます

カリタ商品で今年初めて仕入れましたものに
「珈琲屋さんのコーヒーフィルター」という商品があります
従来の同名品に比べて紙の繊維が詰まっているとの説明です
ネルほどではないでしょうが、液体が落ちる速度が遅いかもしれません
ゆっくり試してご報告したいと思います
コストがかかっていそうなので定価販売になりそうです
因みにスーパーや百貨店には卸さずカタログにも出ていません。

焙煎情報少しまとまりましたが。

1日金曜日
ラスデリシャス・パカマラトラジャ中煎り 深煎りドミニカ
グァテマラSHBブラジルコロンビアルワンダ

2日土曜日
パナマグァテマラマラゴジーペ

3日日曜日
ハワイコナ

4日月曜日
コロンビアブラジルキリマンジャロマンデリン
ルワンダトラジャ深煎り

5日火曜日
ブルーマウンテンイルガチャフェ

6日水曜日
ハワイコナイエメンモカブルーマウンテン
ブラジル浅煎りフレンチロースト このページのトップへ
2011年春号が届きました
特集は「フランス美術とコーヒー」です
検証は昭和40年代の喫茶店
考察はドウミ・タッス」観察記



今日は消防設備の点検
非難ハッチやスプリンクラーや熱感知器を。
消火器の基準が消防法で4月から変わったということで
外の素材が変更になるとのこと
3年以内に交換しないといけないようです
ほとんどのものが使わないままに交換する消火器 無駄ですが設置しないといけない

折角の4月の休日
久しぶりに常盤公園で桜の下をウォーキングしましょうか このページのトップへ
4月になって暖かくなりました、近所の公園も桜が咲き始めました
昨日 エフエムきららのI・Kさんがマガジンを持参された際に
桜の話が出ました

今朝のBGM紹介は
ギドン・クレーメル ヴァイオリン演奏
ア・パガニーニ 無伴奏ヴァイオリン・リサイタル

パガニーニの作品に触発された4人の作曲家の無伴奏ヴァイオリンのための作品集です
ミルシティン、シュニトケ、エルンスト、ロックバーグ
馴染みの薄い作曲家とかなり個性的な作品ばかり
ユニークな一枚です

4月12日火曜日 
クレーメル氏が女性二人とアクロス福岡でコンサートをされるようです 19時開演

ア・パガニーニ/クレーメル無伴奏リサイタルア・パガニーニ/クレーメル無伴奏リサイタル
(2006/01/13)
クレーメル(ギドン)

商品詳細を見る

このページのトップへ

Information

カフェ人です
  • Author: カフェ人です
  • FC2ブログへようこそ!

Search

Calendar

03月 « 2011年04月 » 05月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

 

プロフィール

カフェ人です

Author:カフェ人です
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する