fc2ブログ

琥珀色のコーヒーブログ 2

珈琲店でのことや豆の話、主人の日常や関心のあることが綴られる内容です。

1週間が早いです 今月は通販はがんばりましたが、喫茶業務は低調
毎年のことですが、この時期は暇ですね
忙しい日を数える方が簡単になってきました、トホホ。

20日月曜日
キリマンジャロルワンダ

21日火曜日
コロンビアマンデリンブラジル浅煎りラスデリシャス・パカマラ
ブラジル深煎りマンデリン・コロンビアのフレンチロースト

22日水曜日
マウィモカトラジャ深煎りドミニカ

24日金曜日
ブラジルビルカバンババレールワンダパナマグァテマラガラパゴス

25日土曜日
コロンビアマンデリン、配合用グァテマラSHB

26日日曜日
ボリビアキリマンジャロマウィモカ
スポンサーサイト



このページのトップへ
梅雨なのに暑いです 39度を越えたところもあるとか
市内の某ラジオ局では冷房なしの節電モードだとか・・
電気代節約で当店もそうしたい・・お客様が許してくれないでしょう

今日の最初の店内BGMは
ヴァイオリン奏者 グリュミオー演奏
「バロック・リサイタル+2」です
若き日の秀演
悪魔のトリル、ラ・フォリアが収められています

静物画のようなジャケット 好きです
茶色のグラディエーションも参考になります
グリュミオーのジャケットは、ほとんど本人が出ていますので珍しいです
某ラジオ局に初めて出させていただいた時に、
このCDを持参して番組中に流れました、思い出の一枚でもあります

バロック・リサイタル+2バロック・リサイタル+2
(2001/06/06)
グリュミオー(アルテュール)

商品詳細を見る
このページのトップへ
雨の日が続いています 
近所を歩くことも最近は出来なくて、
体が重いを感じるこの頃です(傘をさして歩きましょうか)

15日 水曜日

ハワイコナキリマンジャロブルーマウンテン
マンデリンスマトラタイガー

17日金曜日

ボリビアコロンビアブラジルマンデリンイエメンモカ

18日土曜日

ハワイコナグァテマラ・ドンアントニオ

19日 日曜日

サントメプリンシペブラジル このページのトップへ
今日の最初の店内BGMは
ヤッシャ・ハイフェツ初期の名演集

24歳から33歳までに最初期の電気録音による小品22曲を
1995年発売の大全集発売の際にCD化された貴重な音源の一枚

この少し歴史を感じる音を聞くと
珈琲の香りが漂ってきます

昭和30-40年代 市内にはクラシックが流れ珈琲を楽しむ店が多くありました
今のように禁煙ムードはなく大人の場であった時代
子ども心に残っています。

201106171846000.jpg
若き日のハイフェッツ名演集若き日のハイフェッツ名演集
(2002/07/24)
ハイフェッツ(ヤッシャ)

商品詳細を見る
このページのトップへ
珈琲豆はいつも同じように出来上がると・・思われますか

大手の焙煎メーカーさんは均一を一番に考えておられるかもしれません

個人の自家焙煎さんでは、もちろん同じようにとお思いでしょうが
特にブレンドの場合、かなり難しいというのが本音ではないでしょうか
豆ごとに焙煎し、4-5種類の豆を配合する
店で提供する際は、焙煎後の日にちも違う
「ブレンドの味は毎回違うものです」と言ってしまえば簡単なのです
もちろん毎回違う豆を配合することは論外ですが

日によっては焙煎機の温度変化も違えば火力も違う
豆も通常品クラスですと麻袋は同じでも豆の状態は違ったりします

配合して焙煎するのか、焙煎して配合するのか
皆様はどちらを希望されますか

今日は違うのです、パンの話
当店では、ずっと山崎製パンの商品を使っています
今は食パンと直焼ソフトの2種類
火曜日にスーパーに買出しに行っています
今回はランチに使うソフトの出来が小さかったのです
今までも小さいのもありますが、ほとんどは提供できる大きさでしたので
少し許せる範囲を超えていましたので、初めてお客様相談室に問い合わせてみました
嘉川にある支店から担当者が来訪
パンですから発酵や焼きの時間などで微妙に違うとの説明
私の高校3年までは家はパン屋をしていましたので、そのあたりのことは理解出来ます
こちらの希望として斜めにカットを申し出ました
そういえば発売当初の直焼ソフトはカットなしでした
どちらかで目にとまったら、パンの大きさを比べてみてください。

以前仕入れていましたスーパーよりも今のパンは大きめです
仕入れ価格の関係でしょうか、担当者の技量でしょうか

どこも検品は厳しいでしょうが、パンは袋詰めなので難しい面もありますね

珈琲豆とパン 意外と共通点がありました
「今日は違う」と言って、笑って許せるのか、他を探すのか
大上段の構えですが・・それも人生の楽しみかもしれません。 このページのトップへ
ミスワールド第2位のミス・ジャマイカが日本へ来て
様々な普及活動を開催中
震災地でもレゲエの演奏などを行うようです
新橋にある宮越珈琲屋さんの前で珈琲を配布したり
宮越さんの協力で新宿高島屋でもイベントを開催
農林水産大臣へも表敬訪問したようです

第一の目的はブルーマウンテン輸入協議会のサイトのリニューアルをお知らせするためです
今回から当店も扱い店として紹介されています

現在リニューアルを記念して
黄金バランスキャンペーンと題してプレゼントが当たる企画を開催中です

興味のある方はアクセスされて申し込まれてはいかがでしょうか。 このページのトップへ
宇部という地域はテレビ受信については全国でも珍しい所のようで
九州波と山口波の両方受信出来ます

現在 

テレビ朝日系(KBCとYAB)
TBS系( RKBとTYS)
フジテレビ系( TNC)
NHKも九州と山口と教育
テレビ東京系( TVQ )
日本テレビ系(FBSと KRY)
地上波だけでも11チャンネルあります

BS放送もCS放送も必要ないくらいの多チャンネル

これが7月24日以降 映らなくなるかもしれないとは前回のお話

今日はケーブルテレビを受信されている方のお話
現在かなりの方が加入されている山口ケーブルテレビですが
セットトップボックスという機械をを付けないとデジタル放送は映らないようです
1家に1台は無料提供、それ以上は有償のようで・・1台あたり4万円前後 
家庭に3台テレビがあるとデジタル放送を見るには8万円かかる計算です
テレビは地デジ対応にしなくても旧来のものでも映るので
テレビを買う金額でボックスを付けることになります
セットトップボックスを付けないと24日以降はテレビは見れないことに
各所で苦情やトラブルが起きているようです

たばこは値上げで止めた人は多いようですが
テレビを見ることを止める人は少ないと思われます

家庭にあるテレビがすべて地デジが映るかどうか確認された方が賢明です
UHFのアンテナの向きがちゃんとしていれば映るはずです
それでもダメですと、家の中の配線とブースター、接続です

24日が過ぎると
高齢者の家に業者が来て「テレビ映ってますか」と訪問
適当に仕事して高額な金額を請求、そして映らない
そんな悪質なケースも考えられます

テレビを通じて多くの正しい情報を与えて欲しいものです。

テーマ:地上デジタル放送 - ジャンル:テレビ・ラジオ

このページのトップへ
大島ビルからご近所にテレビのケーブルを分配しています
一部の家はビル影で視聴困難だからです

屋上にはビル用と近所用と2本のアンテナが立っています
地デジ対策で先日アナログ用VHFアンテナを外して
UHFアンテナだけにして向きを九州へ向けました

ビルの居住者の方は地デジ放送が大変綺麗に写り大満足
が、近所の方から「見れない」との苦情

壁までの責任は当方にありますが、それ以上は(と口には出さず)
オカシイと思いながら仕方なく配線のプロに仕事を頼みました
(量販店では詳しくは見てくれません、本当です)
するとほとんどの家で配線ミスや線の混合、分配器の欠如など
家庭内での理由によるものでした

アナログ放送はかなり電波が強いので視聴出来ていましたが
デジタルの電波だと数台のテレビがある場合見れなくなるケースもあるようです
近所は高齢者が多いので仕方ないのですが、業者選びをしっかりしないと
調べてもらい無駄な支払いが起きるかもしれません
中途半端な業者のせいで、すべて当ビルのアンテナと配線のせいにされていましたから

7月24日の本放送が始まると
全国どこでも同じようなことが起きます、絶対に
電業と付く会社に早めに相談されること が一番です
修理費は時節柄高いかもしれませんが
1回で終るためにも。
24日を過ぎると値段は高騰して、見てもらうまで時間はかかります

今回は店や家の電気のことはお頼みする「T電業さんのYさん」に
すべて作業をお願いしました
仕事は丁寧ですし、最後まで諦めないで、良心的価格です。

24日が一番怖い日だと今から先々恐恐のようです
日本から逃げたいのでは。

最初は私は「後は各自で」と強行意見でしたが、「ご近所トラブルを避ける方が賢明」との
各所で体験されているYさんの意見に同調して大正解でした。



11日土曜日
イエメンモカホワイトキャメル・マタリコロンビアとマンデリンのフレンチロースト

12日日曜日
ティムティムビルカバンバ

13日月曜日
ブルーマウンテン

テーマ:デジタル家電・AV機器 - ジャンル:趣味・実用

このページのトップへ
以前にも御紹介したと思います、記憶が曖昧なので
多分手持ちの中でお気に入りはすべて御紹介したような気はします
新譜購入はいつになるやら

今日はジャケットを見て、秋の銀杏から連想
店で使っているシロップ入れも同じ色合いです
そんな不純な理由から選択

11年前 ヒラリー・ハーンが20歳の時に、現代アメリカ音楽に挑戦した一枚

バーバー・ヴァイオリン協奏曲とコントラバス奏者エドガー・メイヤーが
ヒラリー・ハーンのために作曲したヴァイオリン協奏曲
201106101733000.jpg
バーバー : ヴァイオリン協奏曲 / エドガー・メイヤー : ヴァイオリン協奏曲バーバー : ヴァイオリン協奏曲 / エドガー・メイヤー : ヴァイオリン協奏曲
(2000/09/20)
ハーン(ヒラリー)

商品詳細を見る


明日は店内に張っていますポスター2枚の演奏会があります
リーフレットが早くに無くなった方は盛況でしょう、ポスター製作は大事ですね
色合い・文字の配置と大小・イメージの伝達など
勉強になります。 このページのトップへ
今日は急に雨が降り出して、梅雨らしい一日ですね
6月は紫陽花の季節
皆様はどちらの紫陽花を御覧になりますか

5日日曜日

ハワイコナルワンダホワイトキャメル・マタリ
ブラジルグァテマラSHB

6日月曜日

コロンビアマンデリン

8日水曜日

ブルーマウンテングァテマラ・ドンアントニオ
セントヘレナ・ブルボンハワイコナ

10日金曜日

ブラジル浅煎りガチャミ・ケニアコロンビアブラジルマンデリンルワンダ
セントヘレナ・ブルボンカナリアリロイトラジャ深煎り このページのトップへ
水曜日 セントヘレナ予約の葉書を出しましたお客様がご来店
私達もご一緒に3日金曜日に焙煎した豆を試飲

透明感、甘さ、ワンランク違う上品さ がポイント
酸味は控えめで、フルーツのもつ上品な甘さという表現がピッタリ
雑味という表現とは対極です
コーヒーは飲めない、紅茶しか  そんな方にもお薦め出来るコーヒーです
コスタリカのパルプドナチュラルのような甘いコーヒーです
少し糖を加えるとマンゴーのテイストを感じました
やはり「世界最高の珈琲豆」との称号に近い豆でしょうか

画的にはイマイチですが
抽出した液体は明るい色合いです
豆自体はかなり堅いものです
201106081125000.jpg
このページのトップへ
この1週間の焙煎です

今月は珈琲豆増量券を使用される方が多いので、かなり消費しそうです

31日 火曜日
ブラジルドミニカ

1日水曜日
パナマラスデリシャス・パカマラキリマンジャロ
ハワイコナガチャミ・ケニアビルカバンバ配合用グァテマラSHB
ブラジル深煎りコロンビアとマンデリンのフレンチロースト

3日金曜日
コロンビアブラジルマンデリンルワンダ

4日土曜日
パナマブラジル浅煎りキリマンジャロイルガチャフェガチャミ・ケニア

今日の予定
スマトラタイガーグァテマラ・ドンアントニオ このページのトップへ
最近 外飲していません
暑くなりましたので、家ではSP社の金色ラベルの発泡酒の季節到来

時には男友達と飲みたいものです
そんな気にさせるこのCDジャケット

ギル・シャハムとイェラン・セルシェルの絶妙の演奏で
「ヴァイオリンの魔人」と言われたパガニーニの
明るく繊細な曲調を見事に表現しています

イスラエルの血を持つシャハムとスウェーデン生まれのセルシェルが
イタリア作曲家のパガニーニと融合する
3カ国の価値観が重なりあう音楽

そんなことを考えて聴いてみるのも一興かなと。
201106031858000.jpg
このページのトップへ
朝に到着後 午後ランチタイムが終って焙煎
セントヘレナのブルボン種 堅そうです かなり
カナリアやモカのナチュラル精製の堅さ 
天日で4ヶ月乾燥するようなので水洗式に比ると堅いです

人間に置き換えると頑固 自信家のナポレオンとは喧嘩しそうですね

かすかに3年前のセントヘレナの豆を思い出しました
こんな感じでしたね、やはり。
仕上がりの外見はガラパゴスのようです。


このページのトップへ
今朝 約3年ぶりにナポレオン最後の居住地 セントヘレナ島から
珈琲豆が先月末空輸され通関後 当店に届きました 25キロ入り麻袋です
今日 予約されているお客様の分と試飲分を焙煎します
店でのカップ売りはまだ先になりますが、10日に1回目の焙煎をします
店頭とメールで予約受付中です、価格は¥3800・100g
201106031213000.jpg

テーマ:コーヒー - ジャンル:グルメ

このページのトップへ

Information

カフェ人です
  • Author: カフェ人です
  • FC2ブログへようこそ!

Search

Calendar

05月 « 2011年06月 » 07月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

 

プロフィール

カフェ人です

Author:カフェ人です
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する