fc2ブログ

琥珀色のコーヒーブログ 2

珈琲店でのことや豆の話、主人の日常や関心のあることが綴られる内容です。

25日火曜日

ドリップバッグ用にいろいろと焙煎
イエメンモカグァテマラ・ドンアントニオコロンビア
ガチャミ・ケニアオアフブルーマウンテン
マウィモカドミニカキリマンジャロルワンダブラジリアンモカ

26日水曜日

ブラジルコロンビアマンデリンハワイコナ
サンタアリーナマウィモカスマトラタイガー

28日金曜日

パナマイエメンモカドミニカルワンダ
ラスデリシャス・パカマラ、配合用グァテマラSHB
珈琲豆の売り出しも終わり、当分焙煎は小休止でしょう

コスタリカの多品種栽培ガーデン
コフィア・ディベルサの豆が通関が切れたようです
近日届きます
今年は8種類輸入されたうちの2種類を選択
毎年仕入れます「モンテクリスト種」
毎年どこかに取られてします「ムルタ種」今年は早く予約してゲット・・いつも10キロしかないので
8種類ともウオッシュド、ナチュラル、パルプドナチュラルの3精製の豆があるようです
当店ではどちらもパルプドナチュラル精製を選択

特にムルタには期待しています
商社やガーデンの説明によると
インド洋に浮かぶレユニオン島(旧ブルボン島)で誕生したブルボン種の突然変異種。
木そのものが小さく、低い樹高、薄く小さい葉、短い枝が特徴。
生豆のサイズは小さめでカフェイン含有量が通常のアラビカ種に比べて30-40%少ないが、
糖質は3倍以上多い。生産量は極めて低い。カップクオリティは優れている。
以上は商社とコフィアディベルサのホームページでの説明です
想像ですが、カフェイン少なく甘い・・・リロイのようです
試飲しないと断言出来ませんが、もし同じテイストだとお徳かもしれません
・・リロイのセカンドワインならぬセカンドコーヒーになるかも。

スポンサーサイト



このページのトップへ
今朝は先週に引き続き
バッハ
グスタフ・レオンハルトのチェンバロ演奏による一枚

ゴルトベルク変奏曲(クラヴィーア練習曲集4)です

グレン・グールド盤が有名な変奏曲ですが、レオンハルトも大胆で自由な演奏をしています。

個人的には先週のアダージョよりもこちらが好きです
クラシック領域のバッハですがジャズの香りもする演奏(独断と偏見ですが)
名曲は演奏家・楽器によって様々な顔を見せてくれるのでしょう

今月初旬に東京で10台のチェンバロ演奏会があったようです
どんな音の合奏となったのでしょうか
201110281448000.jpg


バッハ:ゴルトベルク変奏曲バッハ:ゴルトベルク変奏曲
(2005/06/22)
レオンハルト(グスタフ)

商品詳細を見る
このページのトップへ

Information

カフェ人です
  • Author: カフェ人です
  • FC2ブログへようこそ!

Search

Calendar

09月 « 2011年10月 » 11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

 

プロフィール

カフェ人です

Author:カフェ人です
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する