21日月曜日
ムルタ22日火曜日
ブラジル、
マンデリン、
パナマ、
ルワンダ、
グァテマラSHB23日水曜日
別注焙煎の
ナブシマケ深煎り、
オアフ・ナチュラルティピカ、
エルインフェルト・パカマラ注:別注焙煎は200g以上で受け付けております。
25日金曜日
ハワイコナ、
イエメンモカ、
グァテマラ・ドンアントニオリロイ、
コロンビア、
ブルーマウンテン、
ホワイトキャメル・マタリムルタ、サンタアリーナ、エルインフェルトなどは残り少なくなりました
5キロと10キロの仕入れでしたので。
エルインフェルト・パカマラは最購入のお客様が多かったので
次回の機会は多めに仕入れようと思います。
エクアドルの長寿の村・ビルカバンバの豆は近日入荷予定
ルワンダ・カレンゲラはまたまた入港が延びて年末あたり
一番時間のかかる(土地柄)ルートのようです。
ゴールデン・モカマタリという豆の売込みがあったのですが
これは来年のこの時期に仕入れようと思います
金色のイエメン産モカで、選別してそれだけを集めた豆のようです。
スポンサーサイト
1915年フランス政府が製造・販売休止したお酒をご存知ですか
19世紀末多くのアブサニストと呼ばれる芸術家たち(ピカソ、ゴッホ、ゴーギャン、モネ、ロートレック、ヘミングウェイなど)は
カフェで時間を過ごしました
アブサニスト・・アブサントというお酒を飲む人たち
先日早朝にCS放送で見ましたジャン・ギャバン主演の1954年作品「フレンチ・カンカン」にて、
道路に面したカフェで今まで見たことのない飲み物が・・何だろうと気になったいましたら
休日の昼間テレビの番組でエドガー・ドガの作品「アブサンを飲む女性」正確ではないかもしれません
その絵の中で同じような飲み物が描かれていました
ヨモギなどで創るリキュール、緑色していました
気になるので、いつかどこかのバーで注文してみましょう
グラスにリキュールを入れ、カップの淵にステンのような濾し器をかけ砂糖を乗せる
ゆっくりと水を注いで適当に混ぜながら飲む 度数は高くて甘い
禁止されたほどですから「悪魔の飲み物」だったのでしょう
その番組はNHKBSプレミアム
額縁をくぐって物語の中へ・・でした、朝と15時台、日に2回放送
描かれた主人公が話すという絵画ファンなら喜ぶような番組です
絵を見ているとこの人物は何を考えているのだろうかと思うことがあります
絵の中に秘密があったり、作者のメッセージがあったりと
世の中が乱れていたときの方が名作は生まれるのかもしれません
と、そんな時代のフランス 私の一番イメージする楽器はアコーディオン
今朝の一枚は桑山哲也さん演奏「アカプルコの月」です
帯には 静寂を奏で、躍動を紡ぐ とあります
昨夜 製作したショートケーキを今朝カットしました
今年第1号を最初のお客様にサービス・・I・Sさんでした。
蛍光灯の下でしたので、イチゴが暗めに写っています・・言い訳でした。
やっと商店にイチゴが並び始めました
昨年より1パック¥100以上安価でスタートのようです
今日はスポンジを作って明日からイチゴのショートケーキ始めます
上に苺が乗って¥380です。
一年中あればいいのでしょうが、美味しい季節限定。
長持ちする材料は何も足していない、素材そのままケーキです。
サプライヤーは新天町の「岡商店」さんです
九州からの仕入先は決まったところの果物なので
鮮度・糖度などスーパーものとは全く違います
値段よりも品質重視(小さな商店の強みでしょうか)
特にケーキの中にもイチゴを入れますので
すぐに駄目になる(仕入れて数日経って店頭に並ぶものは足が速いです)イチゴは困ります
今年も美味しい「イチゴのショートケーキ」御届けします
金曜日からスタッフが一人お休み中
火曜日から復帰出来そうです
病名「ぎっくり腰」静養が一番の辛い病気です
私は中学時代に中津瀬神社でテニスの壁打ちをしていた時に
なったことがあります
神様の罰かな
数日寝ていたことを思い出しました
あの頃は神社内で野球をしたり鬼ごっこをしたりと
今思いますと信じられない遊びをしていました
分団の子供は社務所に集まるのですが30人以上はいて
遊ぶ時は20人以上の団体競技ばかり
天国と地獄、さーゆーだん、缶蹴り、屋根ころ・・・
ビー球、独楽など懐かしいです
屋内ゲームといえばボードゲームや将棋、トランプ
リッチ家庭には人生ゲームやレーシングカーキットが
外の公園で遊んでケガをすることが普通でした
15日火曜日
ドミニカ、
ホワイトキャメル・マタリ18日金曜日
サンタアリーナ、
パナマ、
ビルカバンバ(これで次回入荷まで完売)
ガラパゴス、
ボリビア、
ブラジル、
マンデリン 19日土曜日
コロンビア、
ブラジル浅煎り、
エルインフェルト・パカマラ(在庫が少なくなりました)
20日日曜日
サントメプリンシペ、
ドミニカ、
イエメンモカ、
スマトラタイガー
今朝の最初の店内BGMは
クラリネット奏者「ザビーネ・マイヤー」演奏モーツァルト クラリネット五重奏曲イ長調KV581
綺麗で乱れのない完成された曲調と旋律
室内楽といえばモーツァルトかなと・・
戦地でこの曲がかかっていると終戦になりそうな心を静める名曲です
テレビの影響で
異国の女性を見ていますと「がんばれ日本バレー」と応援したくなります
ドイツ、アメリカと強豪を連破 画面に釘付けとなったここ数日でした
今年の流行語大賞は「撫子」になったらいいな。
一年に一度は訪れたい飲食店は数多あるのですが
一日遅れの「結婚記念日」を岩国で祝うことに
ここ数年は落ち着きましたこの場所で
その前に玖珂インターで下車
ケーキ屋「アンジェリック」へ


タベログで人気のようなので寄ってみました
先週は後悔した店選びでしたが
信用している方からの評判が一番・・と分かっていても
タベログの得点に騙されて今週も、どうかな
玖珂駅から山陽本線沿いに走るとすぐに分かります
線路のそばにあります


価格も常識範囲内で小さなケーキの最高額は¥420
厚狭のケーキ屋さんよりも¥50-60ほど低め
ですが生クリームは水準以上
お店によっては許せない材料を使う店もあります
ショーウィンドーも華やかでどれも買いたくなる商品ばかり
(店内写真はマナー違反なので撮れません、でも紹介したい色トリドリノ楽しい雰囲気です)
小さなお店なので待つことを覚悟でどうぞ
後悔はされないと思います
そこから2号線で岩国へ
欽明道路へは行かず2号線を
30年ぶりに岩国名物の「山賊」を見ながら
20代ですとチョット寄って食べて行こうかと思うのでしょうが・・
錦帯橋付近の紅葉はまだでした、来週あたりからでしょう
一年ぶりの「鮨澤」さんです
昨年は星野哲郎記念館とのセットでした
その頃自覚症状は無かったのですが多分「蓄膿症」にかかっていたかもしれません
昨年はいつにも増して酔いが早くて
その病気も夏前に完治、今では嗅覚も戻りました
と一年訪問出来なかった言い訳に使いましょう
ご夫婦で営まれている江戸前鮨です
息子さんは今「久兵衛」で修行の身
カウンターに親子で立たれる日まで行ければと思っています
私達より少し年上のご主人 優しくて温かくて
マナーに問題あるお客様には厳しい
こんな気持ちで仕事をしている・・の話になると納得するばかり
仕込みに時間をかけて選ばれた材料で提供される
好きなお店ベスト5に入ります(なかなか行けないお店ベスト1です)
久しぶりの鮨屋のカウンターで過ごす「大人の贅沢」です
どれも美味なので、つい盃が進み・・行きはよいよい帰りは怖い
今回は岩国の堀江酒場のお酒「錦川」と「金雀」、岐阜の「三千盛」
無理言って少しだけ頂いた海鼠の内臓で作る珍品「くちこ」大島産

炙ると最高につまみになります
帰路の運転手さんには苦労をかけます
記憶が無くなる前に「本日もよろしくお願いいたします」と頼んでおきましょう
昨日はいつもより少量のお酒で楽しみました
帰りは熟睡することなく(玖珂サービスエリアの証拠写真です)
お客様が16日のご来訪を予約されて「ムルタ」をご指名
花束をかかえてご来店、そうだ結婚記念日だ
ありがとうございます
宇部カトリック教会で挙式したのは1986年ですから満25年
どうだったですかね・・ムルタの味は・・違いましたね。

9日水曜日
エルインフェルト・パカマラ、
ハワイコナ、
ヴァレンティーナ・ゲイシャキリマンジャロ11日金曜日
パピヨンブルー、
サントメプリンシペ、
サンタアリーナ・ジョイマダガスカル・ブルボン、
ルワンダ、
オアフ12日土曜日
エルインフェルト・パカマラ、
キリマンジャロ、
ホワイトキャメル・マタリイルガチャフェ本日の予定
15日火曜日
キリマンジャロ、
コロンビア、
ブラジル、
マンデリンエルインフェルト・パカマラ、
グァテマラ・ドンアントニオ、
ティムティム エルインフェルト・パカマラは10キロ仕入れて在庫が3キロを切りました
価格と味わいのバランスがいいですのでお薦めしやすい珈琲豆です
美味しい珈琲豆とは
香り・コク・甘味・酸味・余韻・なめらかさなどの評価があります
これはとりあえずミルクを使われる前のテイストが基準です
紅茶に近い繊細なテイストのコーヒーは是非一度ブラックでいかかでしょうか
幅広く美味しさが認知できる方
ひとつの基準で決める方
同じ豆でもロースト具合、抽出での違い、挽き具合など他の要素も加わり
無限大の「コーヒーワールド」があります
気が向きますとスペシャルティコーヒーを御注文の方に
珈琲のことで話しかける時はお客様は琥珀色を変えていない方だけです
ですがブレンド系は砂糖・ミルクを加えることを前提に力強いように配合しています
こんなことも店側の勝手な解釈と独断ですが。
今朝の一枚は
かなり個人的理由から選びました
喫茶店および珈琲店(それも個人経営の)に行くと
女性スタッフの笑顔も価格の中に含まれると思う昭和世代
癒しの空間ならば「微笑み」は必要なはず
女性の微笑みは世の中に奇蹟を起こすひとつのような気もします
大手チェーン店にはないものが無ければ個人店の存在理由は
温かい空気じゃないでしょうか
2度目の御紹介です
中村由利子さんピアノ演奏「微笑みの軌跡」です
昨日は今年最後の小倉
メインは田舎庵でのお昼ですが
その前に気になっているお店へ
久しぶりの珈琲店詣で
午前中に中間へ
エフエムきららの井上和章さんの故郷
北九州都市高速・大嶺インターで下車61号線を市内へ
ナビが付いていない車ですので迷いました
その時に電話で問い合わせしたのですが・・あれ不安
住宅街をグルグルし、到着
立派な庭園と雰囲気のある店構え 良さそう
ですが店主は不在、店側女性が二人
珈琲はスペシャルティコーヒーが売りのようです
ブレンドは¥550
折角なのでプレス式抽出で提供されるスペシャルティを
私はエルインフェルト農園のブルボン種
家内はブラジル・サンタアリーナのブルボン種
当店で淹れるネルドルップのテイストとは違います
そこが面白いところです
トイレを借りましたが、シートヒーターが入ってません
小さなことですが、お客様を迎える気持ちが少し足らないのかも
オーナーの考えと違う方向性に行っているような気がしました
美味しいコーヒーと景色、落ち着ける内装はお薦め
私達は接客の仕事なので、店にいる人間も見てしまいます
ベテランの方の女性に冷たい空気を感じました
遠くへ行ったのですが、へこんでしましました、残念
ですが私達の印象が悪かったのか、電話での問い合わせ方が間違っていたのか
普通だったと思うのですが
地方の名店の可能性のあるところだけに厳しい意見ですが
タベログにも投稿したいのですが、
同業者の意見としては「悪いと感じたこと」は書き込まないことにしていますので・・心あたりのないことを書かれることも多いですから。
「もり珈琲店」でした
小倉へ戻り
気を取り直し「田舎庵」で昼食
家内は鰻丼、私は冷やと定食
ここはいつ来ても大満足
定食に白焼きが付いていました、人生初
わさびが利きません、脂のせいです
人生の侘びのような大人の食べ物
時代劇などでは知っていましたが、早くに知っていれば
食の後悔
こちらで食べたので本物でしょう
近日タベログに投稿します
朝の落ち込んだ気持ちが肝焼きと酒のせいで戻ってきました
さて次は私だけの単独行動
電車で戸畑へ
高校3年のときに合唱コンクールで市民館へ来て以来36年ぶり
駅前からバスに揺られ一枝というところへ
市内循環に乗ったので目標の一枝バス亭ではなく
一枝入り口で降車
地図を忘れ迷ってしまう、最終的に交番で聞き
無事に到着
戸畑高校など高校が多い場所柄
夜宮公園の反対側を探していました
明治学園で降りれば歩いて3分でした
1時間くらい歩いたので頭はスッキリしました
「夜宮珈琲倶楽部」
ご主人が御一人でした、雰囲気のある方です
客も私一人
カウンターへ ブレンドを注文
30分くらいお話し退店
ロケーション最高、公園を散策し一休みには最適
Fさんへ事前情報を聞けば良かったです
個人店はユニークです 再確認
足らないものもあれば、こだわりもある
再度自分の店も再検証して教訓を生かさねば
7日月曜日
カナリア、
トラジャ中煎り、
グァテマラ・ドンアントニオムルタ、
モンテクリスト、
コロンビアホワイトキャメル・マタリ、
ブルーマウンテンイエメンモカ、コロンビアとマンデリンの
フレンチロースト8日火曜日
ガチャミ・ケニア、
ドミニカ、
コロンビアマンデリン、
ブラジル、
スマトラタイガーコスタリカの2種類を試飲
モンテクリスト 今年のロットも例年と変わりなく アロマと優しいテイスト
初仕入れの ムルタ フレーバーやさしくなめらか、酸味は全くなし
リロイと同じ糖分多目のカフェイン少な目は納得できるテイスト
ですがリロイの鮮明な甘さとは違うようです、香りも弱いかな
同じ島原産でも微妙に違うのは「珈琲豆の面白さ」でもあるでしょうか
酸味もなくてカフェインも少ない 高級なアメリカンになります
再度金曜日に試飲してみます
パルプドナチュラルの豆は徐々に甘味と旨みが出てきます
今回試飲にた豆は31日焙煎分なので中7日、中10日の変化に期待です。
1日火曜日
ブラジル浅煎り、
ブラジル、
コロンビア、
マンデリンエルインフェルト・パカマラ正式名は長男担当の畑ですのでウノが付きます
エルインフェルト・ウノ・パカマラです
カンダ・ウノさんは一番に憧れているのでしょうか
2日水曜日
キリマンジャロ、
エルインフェルト・パカマラ4日金曜日
ボリビア、
ナブシマケ、
ブルーマウンテンイエメンモカ、
グァテマラ・ドンアントニオ、
マウィモカ5日土曜日
ルワンダ、
パナマ・エレタ、
ブラジルグァテマラSHB、
エルインフェルト・パカマラインフェルト・パカマラ 今年は賞を取ってないようですが
十分に美味しいです
受賞した3年はどれほどの味わいだったのか
価格もリロイやセントヘレナやカナリアなどと同じだったのでは
そう考えますと今年はハワイコナと同等の価格ですので
コストパフォーマンスは優れていると思います
特徴はありますし、冷めるとフルーツジュースなので
珈琲の味わいを語る上で説明しやすい豆でもあります。
降り続く雨で外での行事予定のある方は大変
宇部まつりも雨の影響が出そうです
今朝は秋の雨に似合うかどうか分かりませんが
ヴァイオリン奏者 中西俊博本人セレクトによる映画音楽集です
ジャズやポップスヴァイオリン奏者として活躍されています中西さんは
フランクシナトラ、ライザミネリー、クインシージョーンズなどの
コンサートでソリストやコンサートマスターを手がけた経験の持ち主
テレビ音楽やCM、国内の多くのアーティストに音を提供
クラシックヴァイオリンとは違うジャズのような響きとリズム 沁みます
ジャケット写真からは煙草の煙とバーボンの香りが漂うようです
昨日は祝日でしたが木曜ですので店休日
前夜は友人と「夜のバードウオッチング」こと焼鳥の店へ
そこで少し残ったお小遣い
11月は何もしても許される月
結婚懸念日と誕生日が重なるので
私はウォーキング以外は何も予定がない日
大島2号は空港内にてパッチワーク教室
店用に届くスポーツ新聞を見ると大きな競馬レースがある とのこと
中央ではなくて大井競馬
下関にいた23歳のころ一度だけ行った「下関ボート」
突然に2度目の公営ギャンブルをすることに
東岐波のメルクス内にある「BAOO」へ
パドックを見て返し馬を見て
マークシートに予想を書く
すべてが初体験
本当は実際の競馬場へ行く方がより楽しめるのでしょうが
それは老後の楽しみに置いときましょう 土日が仕事ですから
大人のこんな休日の遊び方も時にはいいかもです
パチンコと違い、血統・枠順・調教などの予想の要素がある
面白いギャンブル
人生にチョイ疲れたような人に混じって
数組の若いアベックさんがデートに使ってました
テレビCMの影響でしょうか
29日土曜日
エルインフェルト・パカマラ31日月曜日
昨日届いてすぐに焙煎
コスタリカ・コフィアディベルサ・ガーデンの
ムルタ、
モンテクリスト今日からメール会員特典で上記3種類は焙煎豆・生豆とも2割引でお求めいただけます
ニューカレドニアのクワンジ農園のリロイを追加で5キロ(シラク大統領時代表彰された同農園はもう廃園で、輸入商社では新しいイダマーク農園のリロイに移行しつつあります)

ムルタです、10キロ頼んだのですが5キロしか入荷がなかったようです
外に5・7キロとの表記
特殊商品ですが毎年購入される方が当店へアクセスされるかもしれません
美味しければ当店のスペシャルティコーヒー常連さまへお薦めします

焙煎後のムルタです
リロイに比べると大きさは違いますが、カフェインは少なく糖分は多いとのことなので、味の評価は試飲待ちです

3年目の浮気ならぬ3年連続で仕入れましたモンテクリスト
こちらは10キロ

パルプドナチュラル精製特有の緑と黄の混ざったような豆です
焙煎後すぐが美味しいと広告されますが、香りと味わいはまだ落ち着かないと思います
特に中米系の豆やモカ系は7-10日経ったほうがより楽しめるコーヒーに出来上がります
お試し下さい。

夕方いつもの常連のお客様が
インフェルト・パカマラとムルタをご購入
ムルタを生豆で大量購入されるとすぐに完売となりそうです
メール会員の方へは本日メルマガで
スペシャルティコーヒー豆の愛好家へは葉書でお知らせいたします。