fc2ブログ

琥珀色のコーヒーブログ 2

珈琲店でのことや豆の話、主人の日常や関心のあることが綴られる内容です。

24日金曜日

グァテマラ・ドンアントニオ、ホワイトキャメル・マタリ、キリマンジャロ
サントメプリンシペガラパゴス・オーガニック

25日土曜日

ハワイコナブルーマウンテンモンテクリスト
ビルカバンババレースマトラタイガーマダガスカル・ブルボン
トラジャ深煎り

26日日曜日

ブルーマウンテンブレンドとモカブレンドのドリップバッグ用に焙煎
ブルーマウンテンイエメンモカオアフ・ナチュラルティピカ
マウィモカブラジリアンモカ、イルガチャフェ

27日月曜日

カナリア・サンスーシキューバクリスタルマウンテン
エルインフェルト・パカマラリロイセントヘレナ・ブルボン
コロンビアブラジルマンデリンキリマンジャロ
ルワンダ(アバトゥンジカレンゲラ

28日火曜日

コロンビアホワイトキャメル・マタリビルカバンババレー
ボリビアパナマ・エレタ(これで終了、パナマを配合していますブレンド各種はボリビアで代用となります)
ドミニカグァテマラ・ドンアントニオ

明日から3月です
木曜で定休日ですがメルマガ配信の仕事が待っています
お昼は中央町で、その後、新しく出来た「カフェ0126」に行きます
全日空ホテル・・クラウンホテルですね、その前のカレー屋さんの近く
スペシャルティコーヒーが飲めるようなので楽しみです。
スポンサーサイト



このページのトップへ
キルトフェスティバル in 広島2012が来週木曜日から階崔されます

野原チャック・アンティークキルト・プライベートコレクションの展示を
中心に地元作家の招待作品を一堂に展覧

3月8日木曜日から13日火曜日まで
場所は福屋広島駅前店 8階崔場

丁度木曜日なので、大島2号は行きたいようですが
母親の退院もその頃になりそうなので、どうでしょうか
最近ネットで購入している市内の「メゾンブランシュ」と
いう店にも行ければいいのですが
入舟南という場所で海に近い所なのでナビの無い車には辛いですね
201202261104001.jpg
このページのトップへ
今朝の一枚は

北欧の楽器「ハルダンゲルヴァイオリン」演奏による一枚
山瀬理桜さんのCDです

クリスタルローズガーデン

直訳だと水晶のバラ庭園ですが
語呂合わせを使い
コーヒー用語でいきますと、北欧のキューバ・クリスタルマウンテンでしょうか

北欧の空気感や風景をイメージして作曲された曲のようです
他に納められている曲は北欧音楽

暖かい日が続きました、春も近い かな
春色と日差しのあるジャケットゆえ
少しだけ暖かな一枚です
201202241850000.jpg
クリスタル・ローズ・ガーデンクリスタル・ローズ・ガーデン
(2005/07/21)
山瀬理桜

商品詳細を見る
このページのトップへ
阿知須といえばイタリアンの名店が有名ですが
昨日お邪魔したのは「たか」という和食のお店

4年目ということでした
以前は「てしま旅館」で料理長をされていた手島貴志さんの料理
多分5-6年前に、てしま旅館でお昼を数回食べたことがありましたので
安心して出かけました

阿知須の大きな交差点を図書館方面に下りて
左側すぐの電気店の隣、自宅兼用の民家で営業されています

看板は多分分からないくらいの小さなものです
私達は入ってすぐの個室・二人用でしょうか
そちらでゆっくりいたしました
個室代を取るお店もありますが
こちらは料金に入ってます、良心的

あとは6名からの大きな個室(すべてイス席です)と居間に二つのテーブル

料理は先付けから懐石の順番で全8-9品
刺身はヒラメ、甘かったです、ボリュームもあって
ブリ大根も一度焼いてあり、以前新潟で食べたショッパイ品とは別物でした
出汁の美味しさ
そして徐々に濃くなっていく味の構成
いいお昼でした、また行こうと思います。

突き出しの4品
201202231150000.jpg
小野牛の奉葉焼
201202231248000.jpg
このページのトップへ
17日金曜日
ブラジルコロンビアとマンデリンのフレンチロースト

18日土曜日
キリマンジャロモンテクリストマンデリン
ブラジル浅煎りカナリア・サンスーシ

19日日曜日
トラジャ深煎りホワイトキャメル・マタリ

20日月曜日
ボリビアドミニカ

21日火曜日
ブラジル浅煎りブラジル深煎りフレンチロースト

22日水曜日
コロンビアブラジルマンデリン
イエメンモカパナマ

今朝 カナリア・サンスーシを試飲しました

抽出時のナッティな香り
アロマはお菓子のような甘い香り
上質シルクのような軽い口当たり・・優しくなめらか
酸味・苦味はほとんど感じない
カップは綺麗な琥珀色
などが感想です
ラ・コルコバーダの個性的な香りというよりも
ブルーマウンテン系のまろやかで甘い香りです
もちろん極上の。

あと数日で今月も終わり
新製品の味の感想も完成
あとはいろいろと変更作業に入ります。
夜も仕事しそうです。 このページのトップへ
今朝の一枚は
どうしても購入してしまう演奏家の一枚です

ヴァイオリン演奏家「アルテュール・グリュミオー」の
1958・1962年収録のCDです

定番のヨハネス・ブラームス「ヴァイオリン協奏曲ニ短調作品77」と
マックス・ブルッフ「ヴァイオリン協奏曲第一番ト短調作品26」の2曲

他の演奏家のこの曲の組合せCDがありますが
一日一度は耳にするグリュミオー音、落ち着きます

50年前の映像は数少ないですが、
音楽の方が多く残っていて古びない・・そんなところもクラシックの良さでしょうか。
201202171533000.jpg
ブラ-ムス:ヴァイオリン協奏曲/ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ブラ-ムス:ヴァイオリン協奏曲/ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番
(2011/11/02)
グリュミオー(アルテュール)

商品詳細を見る


このページのトップへ

 日本初 惹かれます この言葉に 売る側も買う側も
そんな方にお薦めの珈琲豆届きました

カナリア諸島はアフリカ北西 モロッコの沖に浮かぶ
スペイン領高級リゾート地(本国はもちろん、北に住むドイツ人観光客が多いようです)の島々です

今ままで、グランカナリア島のラ・コルコバーダ農園やラス・ローサス農園の豆を扱いました
今回は、一番大きな島「テネリフェ」からの珈琲豆です
今回空輸された量は25キロ、この布袋(パッチワークの作品のようです)に2・5キロビニール袋でふたつ
201202171432001.jpg

こんなデザインされて質の良い袋は初めてです
表は花のデザインと島名、裏は農園名と詳細が(スペイン語で意味不明です)・・
農園のロゴマークもイカシテル(古いですか)
201202171427000.jpg
201202171427001.jpg

農園主夫妻はドイツ人、ご主人は植物学者さんで隠居後この暖かい地で余生を楽しまれる
いいな
サンスーシ農園のサンスーシとはフランス語で「憂いなし」とか「気楽な」という意味のようです
コーヒーの他にも、ワイン用葡萄、砂糖きび、パッションフルーツ、カカオなども栽培
島は違いますが、栽培品だけを聞くと今ままでのカナリアの農園と同じ香りがします

一番興味のあるコーヒー豆は品種が混ざっているようで
(多くの国の品種のミックスで、サンスーシ・オリジナル種です)、どんなテイストなのか
スクリーンで言いますと16アップでしょうか、ざっと見てモカ種はないような気はします
201202171432000.jpg

焙煎して10日後にははっきりします、楽しみです

それと約10年ぶりのキューバ・クリスタルマウンテンと
昨秋好評でしたエルインフェルト・パカマラを各10キロ仕入れました
3月からの販売となります。

かなり昔は「インチキ商売」で、キューバ産の豆をブルーマウンテンとして
販売していた
それほどブルーマウンテンテイストを感じるカリブ海産の豆です
ドミニカと比べてキューバの方が香りとコクは優れています。 このページのトップへ
10日金曜

オアフ・ナチュラルティピカビルカバンバブラジル浅煎り
キリマンジャロルワンダ・カレンゲラ、別注のティムティム深煎り

12日日曜日

ガラパゴスイルガチャフェガチャミ・ケニアナブシマケ・オーガニック

13日
別注のエリーゼ・リロイセントヘレナ・ブルボン

14日火曜日

ドミニカグァテマラ・ドンアントニオ配合用グァテマラSHB
コロンビアブラジルマンデリン

15日水曜日

オアフ・ナチュラルティピカコロンビアルワンダ・アバトゥンジ

圧迫骨折で入院中の母親もリハビリになり、一安心
少し心の余裕も出来て、明日は今年初のレストラン
連日の病院通いも明日はお休み
その前に、嫌いな歯の定期ケア、それだけがブルー。 このページのトップへ
昨夜21時からのフジテレビ月9を見ました

ですが、探偵社の前のカフェは出てきましたが
珈琲知識についてはなし ん

敷島★珈琲は、昨年CS放送で「TOKYO コントロール」という番組があり
その中での物語だそうです
 
なので見ることが出来るのは
「YOUTUBE」だけとなります

スペシャルティコーヒーもあればいいのですが。
ちなみに抽出はプレスではなくてドリップのようです。 このページのトップへ
月9ドラマのラッキーセブンのスピンオフドラマ「敷島★珈琲・バリスタは見た」
1月16日から放送されていました、見損ねました
が、ユーチューブで見ることが出来ます
敷島珈琲かラッキーセブンで検索されてみられてください
過去の放送分が見れます

この「琥珀色のコーヒーブログ」常連の方でしたら、当然見ておられる、失礼しました
今夜からでも是非

いろんな種類の珈琲が出てくるようです
コピルアック、モカマタリ
正しい情報でありますように。
最近コピルアックはいろんな国で収穫されます
以前は天然物ばかりでしたが、世界的に人気となり
養殖ものも増えているようです
(檻に入れて強制的に生産する生産者が増えてきて、動物擁護団体からクレームがるようです) このページのトップへ
今朝の一枚は
NORTHERN LIGHTS

スカンジナビア音楽18曲が収録されいます

帯にはオーロラのささやき 北欧音楽の神秘の調べ とあります
18曲中4曲ほど舘野泉ピアノ演奏

日本では雪による事故が多発しています
かの北欧の地では大雪の日などは
どんな生活をされているのでしょうか
数ヶ月は家の中で過ごす・・まさか
この地方で人気のある珈琲豆
アフリカの島「サントメプリンシペ」でも飲みながら・・

多国の人には憧れのオーロラ
地元の人にとってのオーロラとはいかがなものでしょうか
夜空に舞う七色の龍
言い伝えなどありそうです。
201202101327000.jpg
オーロラのささやき~北欧音楽の神秘の調べオーロラのささやき~北欧音楽の神秘の調べ
(2004/01/21)
オムニバス(クラシック)

商品詳細を見る


今年は災害時のラジオ放送の重要性が再認識されて
続々とコミュニティエフエム局が開局されるようです
ご近所にも先日出来ました 
小野田港が一望出来るビル2階にあります
山陽小野田を中心とした放送局
一日4-5時間は生放送、他はエフエムきららを流すようです

名称は「サンサンきらら」89・7ヘルツ
一度聞いてみましょうか。 このページのトップへ
3日金曜日
ルワンダ・カレンゲラトラジャ・ママサ中煎り
コロンビアとマンデリンのフレンチロースト(実際は他にもアチェ・ラスナとブラジルとマラゴジーペを隠し味に入れています)
エスプレッソになるフレンチローストですからオリジナル配合です

4日土曜日
ガラパゴスコロンビアブラジル

7日火曜日
ホワイトキャメル・マタリイエメンモカハワイコナ
ブルーマウンテンブラジルコロンビア
マンデリングァテマラ・ドンアントニオ
パナマ・エレタ(後3キロになりました、次回入荷の今夏入荷まではないので
パナマを配合しているブレンド4種類は当分ボリビアで代用となります)
ルワンダ・アバトゥンジ
ラスデリシャス・パカマラ(こちらもあと少しになりました
商社と農園の間で問題があって輸入ストップしています
特有のテイストは代用豆がないので困っています)

スペシャルティコーヒーはすぐに売り切れたり、他国のバイヤーの取られたり
農園主と揉めたりと・いろいろあります
安定供給の普通レベルの豆にはない力はあるのですが。

新しいところでは
サンプルローストした2種
キューバ・クリスタルマウンテン
パカマラ種の原産地エルサルバドルから温泉水で精製したサンタテレサ農園のパカマラ種
(ラスデリシャスの代わりになればいいのですが)

3月から秋に好評で10キロすぐに完売した「エルインフェルト農園のパカマラ種」を再仕入れします
ブラジル・サンタアリーナ農園のレッド・イエローブルボン種も60キロ仕入れます
1月に空輸予定でしたカナリア・テネリフェ島サンスーシ農園の豆はまだです
3月からでしょうか販売は。
ニューカレドニア島の北東、バヌアツ諸島のタンナ島の豆も検討しましたが
品種がカチモール種だったので見送りました
パプアニューギニアの豆も人気ですが、どうも試飲して食指が動きません
何か新しいインパクトのある豆はないでしょうか

先日ご紹介したバビヤールさんのブログで
「カップオブエクセレンス」のついて熱い討論を繰り広げています
品評会について、売り方から焙煎、カップ品質について
面白いですので、興味のある方は覗いてみられてはいかがでしょうか
ブログ主(一般の方です)ピンチから脱出、切り返しは勉強になります
私もコメントを入れました、業界人がんばれ・・との思いですが。
小さな商店主は売り上げも大切ですが、売り方がより大事ですね
大きな店舗に負けないためにはどうするか・・でしょうか。
100人すべてに気に入って頂ける店はないのですから
この店のここが大好き・・というお客様を大切にでしょうか。 このページのトップへ
今朝の一枚は
家庭画報の今月のおまけ

光溢れる喜びの名曲集 春への憧れ
201202031635000.jpg

あまりに寒い日が続き
早く春が来ないかなと思っていましたら
偶然に春色の物体を見つけましたらこのCDでした

今月の家庭画報はちょっと徳があって得もある
御得アンド御徳でしょうか

昨日池田知穂さんが2月の書を持参されました
「萌」です、こちらも春を待つ心境です
201202031636000.jpg

このページのトップへ
1月31日は1をIとすると「あい」、31は「さい」
愛妻の日だとか

昨日2月2日は夫婦の日
そして今日は節分の日

ここ数日寒くて(エアコンの外気温表示が最低でマイナス4度を指していました)
店もゆっくり
昨日は車の点検でしたので、仕方なく9時に運転
バッテリーも弱り、かかりも悪い 13年選手なので仕方ありませんが
待っている間に道路が真っ白
昼前というのに幹線道路は積雪
セカンドギアで運転、のろのろ チェーンの車は少ないです
木曜日が定休日だったのが、せめてもの幸い
2月は売り上げのことはあまり気にせず、ぼちぼち営業します

節分の日といえば中津瀬神社

前の中津瀬神社は歴史が長く市民に定着している節分祭

正式な内容は立春の厄除祈願祭および星祭祈願祭

豆まき、どんど祭(古神札お焚き上げ神事)、豆茶の接待など
あとは「ねじりあめ」の福引もあります
終日 太鼓の音が鳴っています

営業中に正月のお飾りを燃やしに行かないと。 このページのトップへ
28日土曜日

マダガスカルサントメプリンシペルワンダ
コロンビアマンデリンブラジル

29日日曜日

スマトラタイガー

30日月曜日 ドリップバッグ用も含めて多めに焙煎

ハワイコナドミニカブルーマウンテン
ブラジル浅煎りホワイトキャメル・マタリパナマ
グァテマラ・ドンアントニオマウィモカイルガチャフェ
イエメンモカルワンダマンデリンブラジルコロンビア
グァテマラSHBコロンビアとマンデリンのフレンチロースト
ブラジリアンモカトラジャ深煎り

31日火曜日

マンデリンモンテクリストオアフ・ナチュラルティピカ
ブルーマウンテンボリビアナブシマケ
マダガスカルブラジル浅煎りガラパゴス

今日はさすがにもう珈琲豆のご注文は少ないと思います
昨年もでしたが増量券のご利用最終週はとんでもなく豆を焼きます、多分全種類に近い
2月の冬眠前の忙しさでした。
2日続きで昨日はさすがに背中と腰が痛かったです。

今日はゆっくりして他のブログでも拝見しましょう
辛口ですが
コーヒーを愛する故の批評
日本全国のコーヒー屋さんを飲み歩くK氏のブログです
今は福岡近辺のお店を連載中
当店にも3年に一度くらいお見えになり、3-4杯飲まれて豆も購入されます
手を抜かずに仕事せねばと再認識させて下さるお客様です
バビヤールさんの自家焙煎店めぐり このページのトップへ

Information

カフェ人です
  • Author: カフェ人です
  • FC2ブログへようこそ!

Search

Calendar

01月 « 2012年02月 » 03月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -

 

プロフィール

カフェ人です

Author:カフェ人です
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する