新しい「
きららマガジン」が届きました
宇部・小野田のふたつのエフエム局の加盟店が出ていて
厚くなっています
東岐波の金沢守クリニック先生のインタビュー記事が出ています
ニックネームは「体を守るクリニック」
今回は「骨そそう症」の特集
木曜日に退院します母親を連れて診てもらいましょう
スポンサーサイト
昨日イエメン産モカ種が届きました
在庫が3種類とも10キロを切りましたので急いで注文、商社在庫はマタリが残り3袋でしたセーフ
次回は例年どおりですと輸入荷は夏前後なので危ないところでした
モカがない・・はシャレになりませんので。
アタカ通商さんから仕入れるイエメンモカは地域指定・仲買指定のものです
このホワイトキャメルシリーズは現地ムサラム・トレーディングが扱う豆
バニーマタル(通称モカマタリ)、ハイミ、ライミ、ハラズなど
以前はバニーイスマイリもありましたが今は麻袋の表示からも消えています
収穫が不定期の地域でしたので、いつか入れば仕入れてみたいものです
今回はバニーマタルを2袋、ライミを1袋、ハイミを1袋の計4袋
27日火曜日
コロンビア、
サントメプリンシペ28日水曜日
ホワイトキャメル・マタリ、
イルガチャフェブラジル浅煎り、
ルワンダ・カレンゲラ、
アバトゥンジガラパゴス、
イエメンモカ、
マンデリン、
コロンビアブラジル、
グァテマラ・ドンアントニオ、
トラジャ深煎り30日金曜日
ブルーマウンテン、
キリマンジャロ、
フレンチロースト
春色のジャケット
北欧家具のような色ですね
今朝の一枚は、アコースティック・ギター・デュオのアコースフィア演奏
「家カフェ」です
何度もご紹介したCDですが、バロック音楽を聞き続けたら
時はアコースティックな音楽で、のんびりうとうと
春になると以前は新しいアルバイトたちが入ってきたものですが
最近は不況のせいか、不動のメンバーで営業しています
この青いイスは堅そうなので、老夫婦が座るにはどうでしょうか
でもイメージとしては若いひとというよりも定年後の時間を想像します
すべてを忘れて揺られながら春眠したいものです
昨日ある女性がサクラを持参されました
多分「寒桜」でしょうか
店の雰囲気が変わっていいものです
いつもより遅い開花となりそうな今年の桜
どちらに見に行かれますか
金曜から春の珈琲豆特別販売が始まりました
順調にいろいろな珈琲豆をお買い上げいただいております
焙煎の古い珈琲豆だけは売りたくないと常々思っていますが
おかげさまで売り出し中はそんな気持ちを抱かずにいられます
「面白い珈琲豆を新鮮な状態で販売」したいですね
23日金曜日
ガラパゴス、
ルワンダ・カレンゲラ24日土曜日
インフェルト・パカマラ、
ブルーマウンテン、
グァテマラ・ドンアントニオ ホワイトキャメル・マタリ、
ガラパゴス、
イルガチャフェルワンダ・カレンゲラ、
セントヘレナ・ブルボン26日月曜日
キリマンジャロ、
コロンビア、
マンデリン、
ドミニカブラジル、
ビルカバンバ、
グァテマラSHBボリビア、
カナリア、サンスーシ
この上なく品が良く適度に甘いバッハとモーツァルト
と帯に書いてあります
ヴァイオリン演奏者ハイフェツが奏でるヴァイオリン協奏曲集です
一瞬「ケーキ」の謳い文句かなと微笑んでしまいます
ケーキを御注文の多くの女性は「一番甘くないケーキはどれですか」
との質問をされます
そして「レアチーズです」とお答えすると「チーズは苦手」と言われる
本音では「甘くないケーキは美味しくない」と分かっていても
自分を納得されるための質問のような気もします
人の言葉の真実が分かれば生きやすいのでしょうが
ままならない人生もまた楽し でしょうか
戻りましょう
私のような素人には分かりづらい「品の良い音」とは
楽器演奏される方が「ここが凄い」と言われる音とは
「プロの凄み」という言葉が好きです
だから流行のプレスよりも古典のネルドリップ
古典ということでは同じなバロック音楽
何気ない優れものを目指したいものです
今朝はまったくまとまらないまま不条理な気分で・・
早く外壁工事をしないといけませんね。
やっと新しい携帯電話に慣れました
昨日は新幹線の時刻(こだまなので1時間に1本)をJRサイトで参照したり
駅にいたのでその必要は少ないかもしれませんが
知らない場所では地図などが使えて
これから迷わなくて時間の節約機会が増えそうです
便利な機能を多く使って
パケ放題で支払い額が上がった分ほど
使いこなさないと・・貧乏性でしょうか
遅い焙煎情報ですが
17日土曜日
マンデリン、
ブラジル、
コロンビア、
イルガチャフェ、
モンテクリスト18日日曜日
キリマンジャロ19日月曜日
ルワンダ・カレンゲラ20日火曜日
キューバ・クリスタルマウンテン、
イエメンモカホワイトキャメル・マタリ、
ブラジル浅煎りトラジャ深煎り21日水曜日
ボリビア、
ブラジル、
コロンビアルワンダ・
カレンゲラと
アバトゥンジ
昨日は午前中は製氷機の一年点検と4月メルマガ製作
空港でのパッチワーク教室を終えた大島2号を乗せ
お昼は「野の花」でおそば
厚狭駅からこだまで博多へ
店の設計士「永島さん」と6年ぶりに再会・・どんな人物か興味のある方は
当店ホームページのラジオ番組をご参照ください
新しい博多駅は初めてです、凄いひとひと
取りあえず「お茶」ということで
大きな時計の見えるカフェ・・・アミュプラザ4階「イリー」へ
待ち人数12人、諦めて5階のアフタームーンティールームへ
お客さんは女性ばかり、本日のティーはオレンジフレーバーティー¥777
大き目のカップにしっかり2杯、カップの上にポットが乗って出てきます
カップの口は清潔に思う私には少し違和感がありますが(笑)
広島で感激した個人店もいいですが、不特定多数のお店も個性豊かなメニューがあっていいですね
あっという間に時間が過ぎて、次回は宇部の現場を見て最終決定をされることになりました
現在設計されて来週オープンのお店が1軒あるようなので、宇部へは4月の第一木曜でしょうか
それからアミュプラザにあるパッチワークの店へ

阪急で早めの夕食を、設計士さんお薦めの飲茶の店へ
本店は高級飲茶の店のようですが、こちらは予約なしでも入れます
「しょうろんぽう」は名物、ワンタンメンも美味でした
デパ地下に行き、3日分の食材購入
甘味者コーナーで華やかな売場があり、行きますと「堂島ロール」が
思わず購入、帰宅後シューとクレープが食後のデザート
本日出勤のスタッフの口には届きそうです
シュークリームの大きさは話題性もあり、美味しさも破格
お薦めです
やっと正しいサイズで写真をアップ出来ました
現在店の正面は外壁補修のため足場を付けています
タイルになるのか、吹きつけにするか思案中
画像は日曜朝の状況です、今はもっと上の窓までパイプが付いています
明日は博多へ行き、設計士の永島さんと久しぶりの再会
いつも会うと酒宴になるのですが・・
午後からの新幹線ですし
金曜からの珈琲豆売り出しのため、早めに帰ってきます
昼も夜も無理のようなので断念
博多・玄界灘の魚 残念。
やっとアップしました、ですが画像が実寸とは違うみたいです
縮小するときのサイズ指定が悪いのかも
携帯も横にしてカシャ、今までは縦でしたので縦で撮ると横向き写真
まだ説明書を熟読しないといけません
先週はお休みした「今朝の一枚」ですが
深沢剛さんハーモニカ演奏「ハピネス」のご紹介
春が近づくとどうしても気になるCDです
思い込みですが、春の空気と匂いを連想するジャケット
店の奥に飾っています「笹倉鉄平」さんに通じるものです
時間が止まる曲調、カフェのイメージにピッタリ。
週末は暖かいとの予想でしたが肌寒いですね
春がまた遠くに行きました
♪春よ遠き春よ
金曜から火曜まで3人体制となりますので、まとめて焙煎
13日火曜日
届きましたブラジル産スペシャルティコーヒーの
サンタアリーナ・ジョイブルーマウンテン、
グァテマラ・ドンアントニオ、
ドミニカキリマンジャロ、
ブラジル浅煎り、配合用
グァテマラSHB、
ボリビアコロンビア、
イエメンモカ、
マダガスカル、マウィモカ14日水曜日
新発売となりますモカブレンドに配合する
サンタアリーナ・ジョイと
ドミニカを再度焙煎
ガチャミ・ケニア、
オアフ・ナチュラルティピカ、
ビルカバンバボリビア、
ラスデリシャス・パカマラ、
トラジャ深煎り16日金曜日
ハワイコナ、
カナリア・サンスーシ
昨日契約をして
本日届いた新しい携帯で撮りました
「ハワイコナ・エクストラファンシー」の生豆です
大きなサイズなので一度縮小してアップ・・少しだけ手間がかかるようになりました
どうでしょうか
エクスペリアという機種でメールすることも少し簡単になったような気はします
土曜日の「今朝の一枚」はお休みしてしまいました
夕方からの40名さま以上の団体貸切のため
いろいろと朝から準備していたら・・申し訳ありません
今週は新携帯で撮った写真入りで投稿します
金曜から火曜まで3人体制なので早朝アップとなりそうです
その前に操作出来るか心配です
木曜日にドコモで購入、2日でマスター
説明書を先に読む派ではないので、使いながら説明書を見る派です
7日水曜日
コロンビア、
ブラジル、
マンデリンルワンダ2種
アバトゥンジと
カレンゲラ9日金曜日
キューバ・クリスタルマウンテン、
ホワイトキャメル・マタリ、
イエメンモカ11日日曜日
午前中は前夜の洗い物の片付けに2時間
午後からの焙煎
コロンビア、
ブラジル、
マンデリンエルインフェルト・パカマラ、ルワンダの2種
カレンゲラと
アバトゥンジ
テーマ:日記 - ジャンル:日記
昨日 ドライブのお供にいつもの琴崎セベンイレブンで購入したもの
その飴の袋に「タニタ食堂」と書いてありました
カロリー18%オフ、1粒あたり10キロカロリー
3粒食べると4分間ジョギングで消費されると書かれています
タニタ食堂 ごほうびキャンディー という商品です。
サクマとタニタのコラボ
写真なしでスミマセン。
今日は広島へ 久しぶりのことばかりですので
「以来」の連発となりますがご容赦を
藤田嗣治展以来でしょうか
いや50歳記念一人旅で「平山郁夫展」があった県立美術館に寄って以来4年ぶり
車で山陽道を走り広島インターで下車、広島駅を目指す
最初の目的地 駅前の福屋でのキルト展へ
一方通行が多くて、ユーターン禁止もあり
簡単には到着出来ません、パトカーがサイレンを鳴らして接近
大丈夫との気持ちと何かしたかなと・・後ろの車が停車させられ一安心
大島2号の師匠の先生である「野原チャック」さんに
熊本でのキルト展以来の再会
今は千葉にお住まいととの情報でしたが、お元気
8階催場は凄い人出
チャックさんは「キルト界の神様」らしいので
作品を見ながらのトークショーは大盛況のようでした
全国から集まるのでしょう、ファンが。
大島2号を残して私は別行動
山陽本線で西広島駅まで行き、広電で古江駅に向かうはずでしたが
最近ウォーキングをしていないので
2号線を歩いて古江という交差点に向かう
途中 気になる新車を発見
宮島へ通じる2号線はディーラーが並ぶ外車通りでした
アルファロメオ・ジュリエッタ、ローバー・ヴォーグクーペ
買えませんが見とれました、予想外の出会いに気分も盛り上がり
迷いながら(お店はひとつ広電寄りの通りでした)
広島一と評価の高い「蛇舞珈亭」へ
古江駅を降りると真正面に看板が見えます、歩いて2分くらい
駅前には「ニシナコーヒー」もありました
繁華街にある時にお邪魔して以来の訪問
ご主人は雰囲気は変わらず、私も目指したい店主像がそこにはありました
いつも外ではブレンドを頼みますが、今回はストレートで「ケニア」を
次回は一緒に行き感動を分かち合いたいと思います。
歩き疲れましたので広島駅までは広電で帰りました
途中ビルの外壁を観察しながら・・
今 店の外壁タイルがはがれつつあるのです
次の壁はどうするか
デザインと調和のプロである福岡・古賀にお住まいの店の設計士さんに
相談して決めようかなと思っています
施工は宇部ですることになるので、相談する時は大好きな日本酒でも持参して
以前ご紹介したグルメな駅弁を求めて
駅の新幹線側乗り場2階であなごめし弁当をゲット
行く予定でした入舟南にありますキルト屋さんへは行かず、会場で購入したようです
デパートにオープンしたばかりのショップで誕生日品も同時に
久しぶりの広島 思っていた以上に都会で楽しかったです
ですが携帯で写真を撮るつもりでしたが
何も表示しません
帰ってからドコモへ行き相談しますと
壊れているとの判断
来週買い替えとなりそうです
ですので、今週は携帯が使えません
いや、いろいろと困りますね
さてどの機種にするか迷います。
土曜日の「今朝の一枚」も画像なしとなりそうです。
明日が誕生日の大島2号ですが、定休日のため
一日早くお祝いとなりました
「お・め・で・と・う」のロウソクがオシャレ
厚南に出来た新しいケーキ屋さんのものです。
大きなカットを食べました、明日の「電車乗り継ぎ運動」でダイエットします

昨日はお邪魔する予定でしたカフェの若主人がご来店
スペシャルティコーヒーを中心に盛り上がりました
日にちが経つごとに豆の味が変わる話(酸化ではありません)
焙煎後何日目からその豆の味になるのか
これからどんどん進化してほしいです、昔から当店にご家族でいらしてましたから
応援したいものです。
29日水曜日
ブラジル、配合用
グァテマラSHB3月2日金曜日
ハワイコナ、
ドミニカ、
マンデリン、
コロンビアサントメプリンシペ、
グァテマラ・ドンアントニオイエメンモカ、
ラスデリシャス・パカマラルワンダの
カレンゲラと
アバトゥンジ3日土曜日
コロンビア、
キューバ・クリスタルマウンテンガラパゴス・オーガニック4日日曜日
キリマンジャロ、
エルインフェルト・パカマラ6日火曜日
ブラジル浅煎り、
ドミニカ、
グァテマラ・ドンアントニオブルーマウンテン、
グァテマラSHB
先日のポストカード 何故フェルメールなのか
分かりました理由が
今年はマウリッツハイス美術館の大規模改修工事のため
ヨハンセンが主人公で
映画にもなりました「真珠の首飾りの少女」をはじめ
50点の作品が日本各地で見ることが出来ます
日本全国でフェルメール旋風が起きそうです
1月20日から7月22日まで
リ・クリエイト作品(複製画)を本作品と同じ額装に入れて展示
フェルメールセンター銀座・松坂屋近く
6月30日から9月17日まで
国立西洋美術館・上野公園
9月29日から1月6日まで
神戸市立博物館・旧居留地
10月9日から12月2日まで
九州国立博物館・大宰府
さてどちらに行きますか
九州が近いですが、神戸でしょうか
家庭画報の今月号の付録です
魅惑のフェルメール
今年来日する8作品を含む12作品のポストカード
なかなか実物が見ることが出来ないので、
せめてイメージだけでも楽しめます
とんと名作展示の美術館はご無沙汰
今年は是非。

本日と明日の24時から
NHKのBS-1でマクドナルドのアメリカで起きた珈琲訴訟を特集します
番組内容こぼした代償がそんなに高価に、訴訟国アメリカ特有の椿事
日本でも将来起きるかもしれませんが・・
当店でも特に御着物の方には注意しています。
今日の最初の店内BGMは
奥村愛さんヴァイオリン演奏のCD「ザ・ベスト」
いつか聞いてみたいと思っていました
決してジャケット選びで購入を決めたわけでは・・
「マスターまた」との常連さんの声が聞こえそうです
公式サイトは
こちらです
今日明日と3人体制なので
バタバタしそうなので今7時台にアップしてます
特別に寒かった2月から徐々に気温も上がって
春も近いと思わす空気になってきたと思われませんか

残念ですがアマゾンでは扱いがありませんでした。
昨日1週間ほど早く大島2号の誕生会
場所は中央町・明徳さんで、お昼のコース
主賓は飲まないので、代わりに私が少しだけ気付け程度に。
コースはゆったり静かに進み、他のお客様もいなくなり
突然「消灯」
ロウソクが灯ったデザートが出てきました、スタッフの方が♪ハッピバースディ
夜の演出ではあると聞いていましたが、サプライズ。
人生のサプライズ、あの方はお好きですから・・
雨でしたので、カフェ行きは順延、いつか行ければと思います。

約2時間 明徳さんの手さばき、サービス所作などを目の前で見れて
美味しいお店の情報も聞きながら、御馳走さまでした。