fc2ブログ

琥珀色のコーヒーブログ 2

珈琲店でのことや豆の話、主人の日常や関心のあることが綴られる内容です。


土曜日にエフエムきららの伊藤美礼さんが来店
いつもリポートではなくて産休に入るので
珈琲を買いに来られました
きららも和さんの負担が増えそうですが
新しいスタッフが入ることを祈るばかり
誰でも出来る仕事ではないので、適正が大きなポイントのようです。

焙煎情報です

23日月曜日
ブルーマウンテンハワイコナマンデリン
ブラジルコロンビアドミニカ
ブラジル浅煎りブラジル深煎り

25日水曜日
イエメンモカルワンダ・アバトゥンジ

27日金曜日
オアフ・ナチュラルティピカグァテマラ・ドンアントニオ
ブラジルブラジル浅煎りイエメンモカ
トラジャ深煎り、マンデリンとコロンビアのフレンチロースト

28日土曜日
ルワンダ・カレンゲラマンデリンブルーマウンテン
ガチャミ・ケニアコロンビアホワイトキャメル・マタリ

29日日曜日
配合用グァテマラSHB、ビルカバンババレーキューバ・クリスタルマウンテン
マダガスカル・ブルボン

30日月曜日
イルガチャフェ・アロマサントメプリンシペ(完売です)
ボリビアスマトラタイガーブラジルグァテマラ・ドンアントニオ
スポンサーサイト



このページのトップへ
2012年ゴールデンウィーク突入
清清しい朝ですね
当店は6日日曜日まで無休となります

今朝の一枚は、ギル・シャハム ヴァイオリン演奏のCDです

ギター演奏家のイエラン・セルシェルと共演した
シューベルト・ホー・ユー
パガニーニ・ホー・ユー(これは世界的に大ヒットしたCD)
と続けて購入して大満足したのは、かなり前

今朝の一枚は妹のオリ・シャハム(ピアノ)と共演し
亡きお父さんのために捧げた一枚
「ドヴォルザーク・フォー・ツー」です
兄妹が幼い頃より演奏してきた思い出深い作品の録音です

思い出の音 どなたにもおありでしょう
宇部市の歌・・を歌われたことはありますか
校歌は思い出すのですが、市歌は記憶にないのです
最近再度作られたようで(再録音)、聞く機会があり
聞きますと作られた昭和メロディで工業都市のイメージでした
平成版の曲調に変えるとかしないと若い人には共感が起きないかも
と、勝手な意見でした。


DSC_0049_convert_20120427214549.jpg
ドヴォルザーク・フォー・トゥードヴォルザーク・フォー・トゥー
(2003/01/22)
シャハム(ギル)

商品詳細を見る
このページのトップへ
2012年最初のコーヒーゼリー完成
本日より販売開始です

水出しアイスで作ったゼリーに
ラクトアイスではなくて乳脂肪12%のアイスクリームをのせて、
更に47%の乳脂肪の生クリームをかけてます
高カロリーなデザートなので
ダイエット中の方にはお薦めしませんが、「暑い日の定番」ですので一度お試しください

最近ロイヤルカフェオレにはまっておられるお客様のように、リピーターの多いコーヒーゼリーです
開店当初からありますメニューですが、
最初は「星N」というメーカーのコーヒーゼリー缶を使ってました
今の方が作りたてアイスコーヒーを使い添加物がないので、後味はあっさりしています


このページのトップへ
本日「とらいあんぐる」さんの取材
地元の方のお薦めするお店・・6月号特集記事の写真撮り
エフエムきららのパーソナリティ 越知園美さんのご紹介です
撮影風景とモデルのオッチーです

商品はロイヤルカフェオレとクレームブリュレ
ダイエット中かな、仕事なので召し上がれ。

DSC_0046_convert_20120425162443.jpg
このページのトップへ
また1週間分です

17日火曜日

イルガチャフェキリマンジャログァテマラ・ドンアントニオ
イエメンモカブルーマウンテンマンデリン
コロンビアブラジル

18日水曜日

ブルーマウンテンボリビア

20日金曜日

エルインフェルト・パカマラホワイトキャメル・マタリ
サントメプリンシペスマトラタイガーキューバクリスタルマウンテン
マウィモカブルーマウンテン
ボリビアガラパゴス


21日土曜日

コロンビアブラジルマンデリン
キリマンジャログァテマラ・ドンアントニオ
忘れていました
ボリビアルワンダ・カレンゲラ

22日日曜日

イルガチャフェ・アロマ このページのトップへ
土曜日に福岡の設計士さんが来られて
施工をお願いする英工建設さんと打ち合わせ
使う材料と施工についての確認などを。
今回も強い風が吹く日で
永島さんを「嵐を呼ぶ男」と命名することに(笑)

5月の第2週の月火水木の4日間工事になりました
店はお休みとなります

お土産を頂きました
福岡では評判のポテチです
食べログの紹介ページを下記にリンクしました
味も型さのしっかり、自然な美味しさでした。
ポテトハウス
ポテト
このページのトップへ
今朝の一枚は
平原まことさんサクソフォン演奏「Vocalese」です
赤いジャケットから想像・・スムースジャズでジェイポップをカバーしたバラード集です

いつもバロック音楽ですので、この一枚はアクセントになっていいです
少しだけ音量を落としてかけますが
大き目の音とリズムに合わせて気持ちを高揚できる一枚です
ドライブにもピッタリなCD

私的にはサクソフォンがイエメンの水パイプに見えるのです
アラブの世界へ連れていってくれる妄想を抱いてしまいます。
今朝の4・21
VocaleseVocalese
(2009/05/20)
平原まこと

商品詳細を見る
このページのトップへ
やっと重たいコートとお別れ出来るときが来ました
朝夕はまだ少し肌寒いですが、
日中はアイスコーヒーも出始めた今日この頃です

あまり興味が湧かないと思いますが
営業日誌的に綴っています焙煎日情報です

本音で言えば、ご注文をいただいて焙煎することが理想ですが
焙煎機に付いています豆の焼き具合の途中経過が見れる「サンプルテスター」
これが200g以上の焙煎でないとテスタースプーンに入らないのです
100gの御注文ですと今ある在庫から出荷するようになります
別注焙煎の場合、200g以上でお願いしています

少量ロット対応は小型焙煎機やジェットロースターだと可能のようですが
直火式の焙煎で長年焙煎してきましたので変えるには抵抗があります

新しい焙煎を優先されるお客様の目安になればと思って
焙煎日情報を掲載しています
店頭では最新の焙煎豆を7種類お知らせしています
この焙煎日ボードから選択されるお客様も多数おられて
少しは購入の手助けになっているかもしれません
「焙煎日」シールを貼って販売することを登録商標すればいいと
仰って下さる方もいて、独自性という点では面白いかなと。

10日火曜日
ブラジル浅煎りブラジルマンデリントラジャ深煎り

11日水曜日
ドミニカボリビアルワンダ・アバトゥンジカレンゲラ
ブラジルコロンビア

13日金曜日
ハワイコナサンタアリーナ・ブラジル

15日日曜日
コロンビアスマトラタイガーグァテマラ・ドンアントニオ
ボリビアマダガスカルガラパゴス
コロンビアとマンデリンのフレンチロースト このページのトップへ

今朝の一枚は
中西俊博さんヴァイオリン演奏
「ヴァイオリンのくれた時間」です

チャップリン主演の映画音楽が4曲
他の映画音楽もセレクトされたCD
独自のヴァイオリンの世界で奏でています
今を生きるヴァイオリンの音色

今生きている時間は誰からのプレゼントでしょうか
親からの・・・それは正解ですが、
赤い糸(恋人でも親友でも伴侶でも)を見つけるために
神様がくれた時間かもしれません
飢餓や戦争のない日本 生かされている幸せを感じずにはおれないですね

真面目に考える自分と「スーダラ節」のような軽さも好きな自分
強弱つけながらがんばりましょう。
ヴァイオリン
ヴァイオリンのくれた時間ヴァイオリンのくれた時間
(2007/02/21)
中西俊博

商品詳細を見る
このページのトップへ
本日は定休日
私は恒例の半年に一度の「歯の点検最終日」
大島2号は「パッチワーク教室・西岐波市民センター編」
歯の治療を終えて帰宅しますと
設計士の永島さんから「出来上がり予想色付き図面・・カラーパース」が届いておりました
一部を施工していただく恩田の「英工建設・パルホーム」さんへ持参

これで自由の身になり午後からは人並みに桜見物
大島2号を乗せて岡の辻から宇部山口6号線へ
開通して無料になりましたので、気になっていました山口のレストランへ
早いです、西岐波市民センターから萩原経由岡の辻
流通センターまで25分
13時の予定が12時30分に着いちゃいました

流通センターで下車、9号線バイパスを上がってすぐに左折
6号線を上に見て過ぎますと左手にその「ビストロ・デ・フォンデュ2」が見えてきます
2階は明るいガラス貼りのモダンな建物です
入り口は小さなものですが、店内はオシャレで期待が高まる雰囲気です
以前、山口の山手のレストランに行き、それ以来敬遠していましたが
禁を破って来て良かったです
信用が置けそうなご主人とマダムを見て「大丈夫」と確信
いつか夜にお邪魔してランチ以上の業を見たいものです
はぎ
店の外に貼るリーフレットも少なくなりましたので
萩美術館へ
その後、本日の夕食を買い求めて「どんどん」さんへ
さすがに15時過ぎでしたので車も2-3台
店の右手奥にありますお寺に「だいだい」が出来ていました
花や実が代々受け継がれることから命名された果物です
手を差し出せば届く距離にあります
塀などない・・こんなところが観光地の良いところかもしれません
追加文で正確な情報を書きます
果実は冬を過ぎても木から落ちず、そのまま木に置くと2-3年は枝に付く
この特徴から「だいだい代々」と呼ばれる
萩では夏みかんのことをダイダイ(橙)と言うようです
別名ビターオレンジ
はぎ2
帰途に必ず立ち寄る「道の駅・萩往還」です
このレストラン「玄」では見島牛(今ではブランド牛名・・見蘭牛)が食べることが出来ます
私達はいつもお持ち帰りコロッケ組ですが、一度は食べたいステーキ牛
エフエムきららの悟さんと和さんに時にはお土産をと思うのですが
肉を食べると背中が痛くなる二人には「体に毒」なので、いつも話だけになってスミマセン
はぎ3
萩といえば柑橘
この道の駅にもあります「ご当地アイス」
これが「夏ミカンアイス」
一番人気のようです
アイスで松陰先生のお顔が隠れました、豪州のジム先生に叱られそうです
はぎ4

  このページのトップへ
6日金曜日
ドミニカブラジルグァテマラ・ドンアントニオ
コロンビアイエメンモカグァテマラSHB

7日土曜日
キリマンジャロボリビアルワンダ・カレンゲラアバトゥンジ

8日日曜日
ビルカバンババレー


桜満開のようです
近くの真締川、東本町公園、中津瀬神社
どこも咲き誇ってます
なので、店はゆっくりモード
土日営業でしたが平日なみ
駐車場に桜でも植えたい気分です
このページのトップへ
春休みも終わり、新学期が始まりました
桜が新入生を迎えてくれる「日本の善き光景」

30数年前の大学3年の時に
男同士で吉備路を旅行したことがあります

最後は倉敷・美観ロードの「アイビースクエア」に宿泊
その敷地内にありました「オルゴール館」
今では観光地に必ずあるスポットですが
何も考えていなかった21歳ですから、特に感動することもなく
こんな所はやはり女性と一緒の方が絵になりますね

今朝の一枚は
そのオルゴール館で買い求めたオルゴール演奏曲集「オラトリオ」です
ヒーリングという名前のジャンルがない時代
心落ち着く音楽として買い求めたのか、今では覚えていませんが
ロックやフォークとは無縁の青春時代でした。

オルゴール
このページのトップへ
火曜日(台風の風が吹いた日です)に当店設計士が奥様とご来店
宇部に縁のある方ですので懐かしいとのことでした
「珈琲の香る風景2」以来7年ぶり
奥様とは以前に一度、天神ひょうたん寿司(設計されたお店です)で
食事会をして以来の再会
火曜も美味しいものの話で盛り上がってメモばかり(その間お客様はゼロ)
当日はテレビで「外に出ないようにとの」メッセージが出ていたようです、それで

雑談後、仕事モードに
外壁ですが、今あるタイルを残して当店カウンターのような木を使うことに
福岡で多くの名店を設計された永島さんですので
お任せすることになりました
今回初めて聞いたのですが、カウンターの塗装は
当時博多で一番と言われた職人さんが
7-10回上塗りした作品のようです
開店当初は私達は店に負けていましたが
今は少し追いついたかなと思います。

施工は5月連休明けの火水木あたりでしょうか
足場はそれまで今のまま、仕方ありません。
出入りが不便ですがご容赦のほど願います。

近所の神社や公園のサクラも6分咲き
週末は満開となりそうです
昨日は午後母親の退院でして
帰宅後、ケアマネージャーさん(お客様のお嬢さんなので安心です)や
介護器具の方(今回は手押し車のレンタル)
近所の介護(風呂など)の方などが一緒にみえて
賑やかな午後となりました

今日から普通に戻ります、店も家も

また1週間経ちましたが

31日土曜日
ルワンダ・カレンゲラガラパゴスモンテクリスト(これで完売)
マウィモカボリビア

3日火曜日
ボリビアビルカバンバブラジル
ブラジル浅煎りサンタアリーナ・ジョイサントメプリンシペ

4日水曜日
キューバインフェルト・パカマラブルーマウンテン
コロンビアイルガチャフェホワイトキャメル・マタリ
マンデリンルワンダ・アバトゥンジブラジル深煎り このページのトップへ
珈琲と文化 85が届きました
こーひーとぶんか


今回の特集は「ウィーン美術とコーヒー2」です

検証記事は昭和50年代 ピークを迎えた喫茶店
このページを見ますと私が最初に働いた昭和56年頃の喫茶店のような店が登場します

随想記事は船銀ブラを銀ブラ
昭和20年代 新橋の浜離宮の辺りのボート屋から手漕ぎボートで銀座に・・と書いてあります
♪歌謡曲で「銀座8丁目は水の上」との文句があります
今では想像出来ない風景ですね

「君の名は」という映画では
数寄屋橋の橋の上で待ち合わせする名場面がありました

懐かしい店や時代、そして今の珈琲流通事情など
専門的ですが面白い書籍です
珈琲豆をお買い上げの方に無料で差し上げています
10冊程度ですのでご希望があればお早めにどうぞ。 このページのトップへ

Information

カフェ人です
  • Author: カフェ人です
  • FC2ブログへようこそ!

Search

Calendar

03月 « 2012年04月 » 05月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

 

プロフィール

カフェ人です

Author:カフェ人です
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する