今日本最大のコーヒーチェーンは、ドトール、スタバ、タリーズ
珈琲の一人あたりの消費量世界一の国は・・・
正解はフィンランド
同国の一番のブランドは「
ロバーツコーヒー」
ロバート・パウリグ会長が創始者
その日本最初の店が福岡にオープンするようです
先日訪れた天神コミュニティと同じフロアに
コミュニティ・ラジオの達人からの情報です
北欧ですからサントメプリンシペがメニューに載るのかが私の一番の関心事です
開店したら行かねばなりませんね。
スポンサーサイト
今日は55回目の誕生日
ケーキのプレゼントで思い出しました
皆さん いつもお世話になります
人生ゴーゴーとなればいいのですが・・
人生の午後とも言えます。
18日 日曜日
ガチャミ・ケニア、
キリマンジャロ、
モンテクリストスマトラタイガー、
イルガチャフェ、
ガラパゴス、
ハワイコナ20日火曜日
ドリップバッグ用に17種類の大焙煎です
コロンビア、
ブラジル、
マンデリンボリビア、
イエメンモカ、
ルワンダ・カレンゲラ、
アバトゥンジイルガチャフェ、
マウィモカ、
ブラジリアンモカドミニカ、
ブルーマウンテン、
サンタアリーナ・ブラジルグァテマラ・ドンアントニオ、
キリマンジャロ、
ホワイトキャメル・マタリフレンチロースト21日水曜日
ブルーマウンテン、
グァテマラ・ドンアントニオ23日金曜日
ブラジル浅煎り、配合用
グァテマラSHB、
ブラジルイエメンモカ、
ボリビア、
コロンビアドミニカ、
イルガチャフェ、
パピヨンブルー12月店内用
リロイ、
カナリア・コルコバーダ、
セントヘレナ
先日、通販のお客さまで一番遠方(メロンで有名な)にお住まいの方より
プレゼントがありました。
クラシックCDです、ピアソラ、チェンバロ、ソプラノなど
その中より、今朝はクープラン「聖水曜日のためのルソン・ド・テネブル1,2,3」
「王の命令により作曲された4つのヴェーセット」
指揮 ウィリアム・クリスティ
の一枚です。
聖歌ですので、あの女性に詳細を聞きましょう
福岡・フォンタナを教えて下さったワイン好きな方です。
昨日は
大島2号は空港でのパッチワーク教室のため
私ひとりの行動となりました
2時間半ほど時間が出来ましたので
エフエムきららの和さん情報を基に
四辻あたりの「両足寺」へ
新山口(小郡)から防府へ向かう2号線(一般道路)を走ります
四辻の交差点の次、右手に四辻駅を見ますと、その信号を左折
どんどん走ります、新幹線高架下を越えて、さらに6-700mくらい
小さな看板が見えると、左折
京都へ行かなくても凄い紅葉がありました
小さな回遊道ですので、年配の方にもいいですね
休憩所や自動販売機などはなくて、あくまで紅葉だけを楽しむところです







今年は明日明後日で終了かな
凄い人出となりそうです
道は狭いので苦手な方はどうでしょうか
いつか是非。
今日はハイフェッツ生誕100年を記念して発売されたシリーズの中の一枚
ヘンデル&モーツァルト ヴァイオリン・ソナタ集です
バロックと古典派の作曲家 ふたりを鮮やかに表現しています
安定した曲調と確かな技術
独創性が評価される絵画の芸術性とは少し違いますが、
聞く人の心を綺麗にしてくれるのは同じでしょうか
9日金曜日
ブルーマウンテン(残り3キロになりました、アタカさんには在庫がありません、次回は12月に入港予定ですので12月お歳暮商戦に間に合うでしょうか、他社に同じクライスデールがあればいいのですが)
トラジャ深煎り、
マンデリン、
マウイモカイエメンモカ、
オアフ、
グァテマラ・ドンアントニオヴァレンティーナ・ゲイシャ、
コロンビア、
ブラジル12日月曜日
ブラジル、
グァテマラSHB、
ルワンダ・アバトゥンジボリビア、
グァテマラ・ドンアントニオマンデリン、
ブルーマウンテン16日金曜日
ドミニカ、
ブラジル、
グァテマラ・ドンアントニオルワンダ・カレンゲラ、
ブラジル浅煎り、
ブラジルサンタアリーナ
3日目の朝も近所の上人ヶ浜公園あたりをウォーキング
少し曇りでしたのでお目当ての朝日は断念
ですが別府は海と山が近いので自然の景観に癒されます
最終日は玖珠経由
深耶馬渓を通り帰路に着くことに決定
10年前に訪れて以来の紅葉です



旅の思い出は食とともに・・

前回は焼き銀杏をどこでも販売していましたが、今回はありませんでした
ゴミの関係でしょうか(マナーの問題でもあったのでしょうか)
アジア系の観光客は増えていました
あっという間の3日連休でしたが
楽しく過ごせました
また今日から頑張ります。
翌朝 二日酔いもなく目覚めました
朝は6時半起床
今泉や赤坂あたりを一人でウォーキング
コミュニティ局のアンテナが立っている天神プレイスホテルまで歩き
最後は護国神社まで行きました
けやき通りや今泉に以前はあった珈琲店やケーキ屋さんが撤退していることを発見
どこかに移転されたか分かりませんが、不況の風が吹いてますね
早めに福岡を出発
佐賀の紅葉の名所、九年庵は15日から一般公開でしたので断念
最初の目的地、武雄の紅葉の名所に
武雄北方で下車
温泉街を過ぎて、武雄競輪の近くを走り
高級宿で知られる「竹林亭」の庭園・・「御船山楽園」に
紅葉をゆっくり楽しむのも数年ぶり





そこそこに滞在、北上して伊万里へ
途中 虹が左右2箇所に・・珍しい、カシャ

店で使っています食器も一部剥げていますので
買い替えのため「ノリタケ・アウトレット」へ
場所は、伊万里バイパスから川を渡り
平戸方面へ走り、ナフコを過ぎて右折です

無事に買出し終了
目的の食器は今回はありませんでした
どの器が並んでいるのか決まってないのが
工場アウトレットの特徴です
ですがあの高級食器がお値打ち価格で購入出来ます
規格外品ですが気にならないのであれば、伊万里へ行かれてもいいかも
武雄北方へ戻り、金立SAで休息、体内ガソリンを入れたところで
二日目2番目の目的地 杷木インター下車「道の駅原鶴バサラ」へ
富有柿やキノコ類などを購入するために、いつも10月下旬に来ますが
今年はスイカやイチジクなどの出荷が遅いという経験から
3週間遅く訪れました
早生柿は無くて、すべて富有柿です、大きいです
買出し終了
二日目の宿泊地「別府」へ
夏に続いて、また「晴海」です
飽きません、本当です
一度行かれたら常連になる確率は高いと思われます
満室なのにお風呂も込み合うこともなく
ゆっくり過ごせることが美点でしょうか
魚も鮮度がいいし、スタッフも感じのいい方が多い
11月は初めてでしたが、土瓶蒸し、佐賀関のサバ、
いつもは焼くか煮る「太刀魚」の刺身、カンパチ、
不思議な料理でした桃の味になっているトマトのコンポート・・・飽きさせない夕餉でした。
移動中は雨でしたが、観光中は何とかもち、ですが寒くなりました。
何年ぶりかに秋の連休を過ごしました
紅葉の季節でしたので、京都も候補でしたが
車で気ままな旅となりました
「♪この道はいつか来た道・・」
連休初日は取りあえず博多へ
箱崎宮近くのロイヤルホストでパンケーキ
帰り際、ふと目に止まった礎

1985年開店とあります、同級生なので最初のカシャ
何だか数字に縁がありそうな連休となりそうです
市内で早めにホテルに荷物を預け
大島2号とは別行動に
私は仕事用靴を購入、少し本屋で休息
午後2時に近く開局予定の某所へ
その前に喫茶学院に通っていました頃からあります
「さぬきうどん」の店で昼食、萩のどんどんは甘い出汁ですが
こちらはしみじみ京風出汁、どちらも旨いです

その2軒横のビルの2階に喫茶スペースと併設されてコミュニティ局が出来ると
きららの井上さんからの情報で、見に来ました
オシャレです、立地も天神西通りですから注目度も高いですね

近くを歩いていますと角のところで
背の高い男性と美女が立ち話をしています
ちらっと見ますと、マスクをした男性の髪型と目に見覚えが・・
40年来のファンであります「まえかわ」さんでした
凄い確率です、この近くに贔屓のお店でもあるのでしょうか
凄く得をした気持ちです
三越地下奥のパン屋「PAUL」さんで
数点購入
岩国のアンデルセンと双璧の大好きパン屋さんです
2日目の朝食となります

16時過ぎから始まる映画鑑賞のため、歩いてキャナルシティへ
6年ぶりにウォーキングウエァを購入せよとの命令
いろんなブランドやショップがあるので迷いに迷い
同じような黒い上下に決定
16時10分からはキャナルシティで映画鑑賞
「アルゴ」です
真実はこうだった・・的な映像は大好きです
男の映画でした、かっこいいです英雄
当時は秘密作戦なので何年間は表に出なかった真実
映画館から外へ出ますとすっかり夜ムード
ライティングは綺麗ですね


キャナルシティは外国語を話す人たちで盛況です
周遊100円バスで天神へ戻ります
11月は結婚記念日と誕生日が重なるのですが
いつもの岩国・澤さんではなくて、今年はイタリアンです
トヨタビル地下の「フォンタナ」さんへ
料理写真はどうも写せません
提供されたら、すぐに食べてしまうので苦手です
前回の料理よりもパワーアップしていました
新料理長になったようです
私はワインコースにしました
6-7種類くらい小量ですが、セレクトされたワインはどれも料理に合って
たくさん飲めない私には楽しく過ごせました
スペシャルティコーヒーの試飲に通じる利き味コースでした
最近はボトルに葡萄の品種が以前よりも大きめに表示されています
時代の流れでしょうか
国や産地で語るよりも品種と農園主でしょうか
コーヒーとワイン、似てますね。



ホテルまでチャンと歩ける程度に飲みましょうか・・と思ってましたが
マネージャーさんだった方が店長さんに昇格されて
いつもより多めに注いでいただき、最後の甘めのワインでダウン寸前でした
20代だと階段で寝てしまうところですが、最後の力を出して無事にホテル着
部屋に着くと、「1127室」・・私の誕生日です、ビックリ
今日はマルタ・アルゲリッチのピアノ演奏の一枚
「夜のガスパール」です
夜のガスパール・・ルイベルトラインの詩集です
これを題材にモーリス・ラヴェルがピアノ組曲にしたものを
ライヴ録音したものです
人物名のガスパールとは
キリスト生誕を予知して祝福に訪れた東方の3賢者の一人です
悪魔としても引用することもあるようですが・・
何だかイメージとしては
パリの夜の雰囲気・・・という感じでしょうか
夜のガス灯はイギリス、霧に隠れて殺人事件
シャーロックホームズ的ですが。
脱線して申し訳ありません。
パールだから夜の宝石。
数日経ちましたが
今年の宇部まつりは拍子抜けするほど
大海にいるようなのーーんびりした祝日でした
今週を連休にすれば良かったと思うほど
店で背伸びをする日々です
2日金曜日
ドミニカ、
イエメンモカ、
グァテマラ・ドンアントニオイルガチャフェ、
コロンビア、
ブラジル浅煎り3日土曜日
トラジャ深煎り5日月曜日
ボリビア、
ルワンダ・アバトゥンジブラジル、
マンデリン6日火曜日
グァテマラ・ドンアントニオ、
ルワンダ・カレンゲラ、
コロンビアパピヨンブルー、
グアヤボ・パカマラ、
フレンチロースト
今日明日と3人体制ですので(不安)早めにアップしました
今
全国ロードショーしています「アルゴ」という映画
・・にせ映画で人質を救い出せ・・
今月連休した際に見ようと思っています
残念ながら中国地方では上映されていませんので
九州のどこか(キャナルシティでしょうか)で。
今朝の一枚は、一文字違う「アルコ」です
アナスタシア ヴァイオリン演奏
ピアノ演奏は岩代太郎さん
アルコとはイタリア語で弓のことです
短期間ですが弓道部にいましたので
弓道はアルコロードでしょうか・・
店にある女性ヴァイオリニストの中では
今一番好きな演奏家です。
29日月曜日
モンテクリスト、
ブラジル、
コロンビア、
ブラジル深煎り30日火曜日
ルワンダ・カレンゲラ、
アバトゥンジ、
マンデリンブラジル、
コロンビア、
ブルーマウンテンキリマンジャロ、
ヴァレンティーナ・ゲイシャ31日水曜日
グァテマラ・ドンアントニオ、
ガラパゴス、
ボリビアキリマンジャロ、
ドミニカ、
グァテマラSHBハワイコナ、
ガチャミ・ケニア、
オアフ11月2日
イルガチャフェ、
パピヨンブルー31日に届いたイルガチャフェですが
売り出し最終日のため焙煎が出来ず
本日の焙煎となりました
初めての60キロでの仕入れです
今回のイルガチャフェ(写真)は欧州経由の商品「european climate exchange」
残留農薬問題があったエチオピアの珈琲豆
通常の麻袋に生豆を直接入れるタイプではなくて
グレインパックというグレンイプロ社の袋に入ってきます
東アフリカや中米産の豆に普及しているようです
これからは、品質を掲げる珈琲豆の輸送には
バキュームパックやグレインパックが主流となりそうです
11月は今年のベストオブパナマで5位になりました
ヴァレンティーナ農園のゲイシャ種を¥2200・100gで
販売いたします
メール会員さまと葉書が届いた方は特別価格で
メール会員さまはパピヨンブルーも特別価格で
焙煎豆・生豆ともです。
今月は13日・14日・15日と連休いたします。
