fc2ブログ

琥珀色のコーヒーブログ 2

珈琲店でのことや豆の話、主人の日常や関心のあることが綴られる内容です。

 
今 店の片付けを済ませ、菊川さんを待っています

いつの新鮮な野菜や果物を分けていただく
お店よりのプレゼントを写しました
控えめな意味をもつ花言葉のシクラメンですが
女性が好きな花ベストファイブに入るかな

あの曲「シクラメンのかほり」が
レコード大賞を受賞したのは1975年、大学一年の冬でした
高校の同期会を企画開催した時は卒業した年から
イベントタイトルを「私たちの1975」としました
布施流を覚え、小椋流に感動した名曲です
かほりさんという名前が愛されたのは覚えています

毎年一年最後に会うのは
蕎麦の「武蔵野」さん、花の「菊川」さん
一応、20時間ほど開放されて
元日12時から17時まで営業いたします
正月を休むのはいつになるのでしょうか

今日で2012年も終ります
皆様にはどんな一年でしたでしょうか
一年間 お付き合いいただきありがとうございました

スポンサーサイト



このページのトップへ

いつも御覧になっておられる方には興味の少ない焙煎日情報だと思われます
焙煎は店の業務内容の中で一番大事と思いますので、書いています
焙煎日シールを貼っているため焙煎日疑惑を招かないように(笑)

26日水曜日

マウィモカグアヤボ・パカマラ、ルワンダ・アバトゥンジカレンゲラ

28日金曜日

ガラパゴスイルガチャフェドミニカ
リロイパピヨンブルーボリビア
グアヤボ・パカマラキューバホワイトキャメル・マタリ
ヴァレンティーナ・ゲイシャセントヘレナ

29日土曜日

ブルーマウンテンブラジルビルカバンバ
マウィモカマンデリンコロンビア
ブラジル深煎りフレンチロースト

30日日曜日

ハワイコナトラジャ深煎りブラジル
ルワンダ・アバトゥンジイルガチャフェ
イエメンモカ、配合用グァテマラSHB

さすがに今日は雪も降って大晦日 焙煎機も寒いのでお休みとします。 このページのトップへ
エフエムきららマガジン冬号
珈琲と文化 冬号が届きました

店のジャイアントテーブルに置いてますので
ご自由にお持ち帰りください。
きらら加盟店の当店では
1月ー3月の大島珈琲店の特典は
テイクアウトコーヒーが¥100割引です。

珈琲と文化はスタッフにお申し付けください。
DSC_0158_convert_20121229190535.jpg
このページのトップへ
今年最後の外食は、再開されました「焼鳥・達磨」さんで
18時からスタートでしたので(いつもは20時前後から夕食タイム)
いつもより多めにウォーキングをして空腹状態に

皮・レバー・心臓・豚ばら・ずりなど一通り
いつも飲みに付き合ってくれるY氏と二人で
酉年の男同士が鳥を食う

今回はマスターの手さばきは撮らず
焼鳥2種類にしました。
DSC_0153_convert_20121229190222.jpg
DSC_0155_convert_20121229190345.jpg

まじめに手を抜かず、一本一本焼き上げる毎日
原価を落として、サービスも落とし、価格は変わらず・・な店は
是非見習ってほしいものです
お客様は見ています、本物かどうかを。

山口市で見つけたレストラン、6月で閉店されたとか
ちゃんとした料理、サービスがあっても続かない
これも真実です

タベログにもお薦めの店は時折投稿しますが
感心しなかった店は、同業者としてしていません
飲食関係から見る視点は興味深いものでしょうか
良心的な店もそうでない店も
消費税増税でこれから生き残りをかけて大変です。

締めは某スナックにてカラオケ大会 2012年歌い納めとなりました
練習用のYOUTUBE ありがとう

このページのトップへ
今年最後の「今朝の一枚」となりました

今日も朝から焙煎業務に追われて、19時過ぎとなりました
今年は焙煎室の掃除もいつになりますやら
週初めから珈琲豆が売れ始めて(通販も同時に)、
毎年25-26日あたりでする掃除も出来ていません
このまま大晦日・元日を迎えることとなりそうです。

今日のCDは
ヨハン・セバスチャン・バッハの名曲集「アダージョ・バッハ」です
古楽演奏家のオールスター盤の趣き

昨日引退を表明した野球選手
引退会見は印象的でした、怒りも涙もない、感謝と責任感溢れるコメント
野球人として尊敬されるであろう佇まいには感動しました
あまりテレビのバラエティに出ないで、野球人の道標として存在し
いつか野球界に恩返ししてほしいものです。
スタジアムから去る後姿に、アダージョのような旋律は合わないものでしょうか


アダージョ・バッハアダージョ・バッハ
(1996/02/25)
オムニバス(クラシック)

商品詳細を見る
このページのトップへ
今年の秋に、岩国で初めて飲んだ日本酒「田酒」

すでに有名だったとは知らず
そこで新春の大島2号の実家での宴に持参することにしました
義兄の大の日本酒党なので、この美味しさに賛同してくれそうです
澤さん曰く「ザ・日本酒」の味

エフエムきららの和さん情報・・同級生の松原君が港町で酒屋をしていますが
入り口左に置いてあるようです、私は前回訪問した時は気付かず通販で購入したのです

あと、念願の大分「サザエの缶詰」会社から連絡があり
出荷可能となったようなので、注文しました
父親が40年前くらいはよく買ってくれていた思い出の味
でも高いなあ、どこにも売ってないからこんな年末年始くらいは。

このページのトップへ
17日月曜日

グァテマラ・ドンアントニオガラパゴスコロンビア
ブラジルドミニカマンデリン
フレンチローストスマトラタイガートラジャ深煎り

18日火曜日

ボリビアグアヤボ・パカマラキリマンジャロ
ルワンダ・アバトゥンジカレンゲラコロンビアブラジル

21日金曜日

ビルカバンババレーブルーマウンテン
リロイセントヘレナカナリアコルコバーダヴァレンティーナ・ゲイシ
モンテクリストイエメンモカドミニカ
ブラジル浅煎りグァテマラ・ドンアントニオ、配合用グァテマラSHB 

23日日曜日

ハワイコナイルガチャフェブラジル
ホワイトキャメル・マタリガラパゴスコロンビア

24日月曜日

キリマンジャロマンデリントラジャ深煎り
サンタアリーナ・ブラジルコロンビア
イエメンモカブルーマウンテンフレンチロースト
ボリビアガラパゴスグァテマラ・ドンアントニオ

本日の予定

ハワイコナドミニカブラジル、配合用グァテマラSHB
マンデリンコロンビアキューバ このページのトップへ
今日は
クリスマスも近い22日です
12月らしい寒さです
北にお住まいの方には暖かいと感じる3-4度です
ラーメンやうどん、チャンポンが美味しい今日この頃
北海道はマイナス30度・・とテレビで伝えています
山口はマイナスになる日は年に何日か
今年はホワイトトクリスマスとなるのでしょうか

今朝の一枚は、イタリア合奏団によるCD
クリスマス協奏曲集です
コンタリーニ宮で録音されたもので
イタリアの聖夜を連想する音です

イタリアのクリスマスは
イチゴのショートケーキというよりバネットーネ
グラッパで締めるのでしょうか

日本中がクリスチャンになったかのような・・
ケンタッキーと洋食レストランは繁盛
若い恋人たちは和食の店には行かないかもいれませんね。
DSC_0151_convert_20121221181003.jpg
クリスマス協奏曲集クリスマス協奏曲集
(2005/12/21)
イタリア合奏団

商品詳細を見る
このページのトップへ
9日日曜日

ブラジル浅煎りパピヨンブルー

10日月曜日

セントヘレナリロイブルーマウンテンマウィモカ

11日火曜日

イエメンモカドミニカトラジャ深煎り
ハワイコナサンタアリーナ・ブラジルコロンビア
ブラジルボリビアキリマンジャロブラジル浅煎り
ホワイトキャメル・マタリグァテマラ・ドンアントニオ

12日水曜日

マンデリンルワンダ・アバトゥンジ

14日金曜日

ヴァレンティーナ・ゲイシャリロイ
カナリア・コルコバーダセントヘレナ
ルワンダ・カレンゲラキリマンジャロガラパゴス
ブラジルコロンビアホワイトキャメル・マタリ

15日土曜日

ブルーマウンテンセントヘレナ

16日日曜日

ボリビアパピヨンブルーホワイトキャメル・マタリ
スマトラタイガーセントヘレナハワイコナ
イエメンモカルワンダ・アバトゥンジリロイ

レアセレクトの豆情報です

セントヘレナを30キロ仕入れた時は、売れるのかなと心配でしたが
残り5キロになりました
空港も出来るようですし、完成したら空輸便の少量ロットになればいいのですが。

カナリア・コルコバーダの人気は根強いです、次回は10キロ仕入れましょうか
特有の香りは「カナリアの囁く癒しの香り」です。

ニューカレドニア産リロイですが、今扱っていますクワンジ農園は廃園のため国内在庫で終了
最近輸入されていますイダマーク農園ものは現地販売優先のため次回の輸入は未定のようです

ヴァレンティーナ・ゲイシャは1位を取った昨年ほどの人気にならず
9キロのうち2キロほど残っています
軽くてゲイシャのフルーティーさは定番ではないのかもしれません

コピルアックも問い合わせがありますが、どうも食指が動かないもので・・

ブルーマウンテンエリアのコミュニティで作られる「ミドルトン」は残り2キロ
見た目も味も変わりませんでした、同じ教区ですから
そろそろクライスデールも通関が切れて出荷となりそうなので
注文します、やはりこの時期はブルーマウンテンが強いです

ハワイコナ 今はグリーンウェル農園の
エクストラファンシーグレードを販売していますが
そろそろ完売です、国内は在庫なしです
樹の病気のため今年収穫の最高グレードは状態が悪く
品質管理の方から輸出許可が出ないようです
来ても4番目のグレードくらいの小さな豆でしょう
ですので農園は違いますが(これで当分最高グレードは輸入なしです)
少しだけ仕入れます・・値段は少し高いです・・販売価格は据え置きで。
グリーンウェルのエクストタファンシーに再会するには何年かかるでしょうか。
米国の需要も増えているなので、また価格は変わりそうです
ブルーマウンテン並みになるのでしょうか。 このページのトップへ
昨日はスタッフがお休みで、
3人でバタバタしてアップ出来ませんでした

一日遅い「今朝の一枚」です
ギターの音がカフェのイメージと重なるCD
「カフェ・パラディソ」

店にあるバロックやクラシック以外では一番のお気に入り
夕方から閉店までの時間帯にピッタリな音です
機会があれば視聴されてみてはいかがでしょうか
DSC_0149_convert_20121214174845.jpg
やっと再販売されました、ジャケット写真は変更されたようです
古い盤はオークションでは、高値で取引されています
スティーブ・アーキアーガ氏は知る人ぞ知るギター演奏者なのでしょう
Cafe ParadisoCafe Paradiso
(1998/02/03)
Steve Erquiaga

商品詳細を見る
このページのトップへ
3日月曜日

セントヘレナ・ブルボン

4日火曜日

ブルーマウンテンブラジル浅煎りボリビア
ハワイコナイルガチャフェグァテマラ・ドンアントニオ
グアヤボ・パカマラガチャミ・ケニアドミニカ

5日水曜日

リロイヴァレンティーナセントヘレナ
コルコバーダブラジルコロンビア
マンデリンブルーマウンテンルワンダ・カレンゲラ
トラジャ

8日土曜日

ブルーマウンテンハワイコナグァテマラ・ドンアントニオ
モンテクリストガチャミ・ケニアトラジャ深煎り
キリマンジャログアヤボ・パカマラボリビア
イエメンモカブラジルコロンビアマンデリン
ルワンダ・カレンゲラスマトラタイガー、配合用グァテマラSHB このページのトップへ
本日は開店してすぐにモーニングと珈琲豆の御注文のお客様ばかり
パソコンへは寄り付けず、そのまま焙煎室に缶詰となりました
遅くなりましたが、書きます

この師走の月
個人的には最近は少なくなったのですが、
「プレゼント」というキーワードが、12ある月の内で
一番愛されるのではないでしょうか

「あの人がくれた・・・・」を大事に使う、
使い捨ての消費時代の今は忘れ去られたかもしれませんが、
「大事に思う気持ち」を忘れない人は犯罪には走らないような・・

という長い前フリでスミマセン

今朝の一枚は「またヴァイオリン」との遠い声が聞こえてきますが
中西俊博さん演奏の「ヴァイオリンのくれた時間」です
聞いていますと、優しくなれて「あの場面」「あの言葉」を
思い出させてくれる映画音楽特集です、ノスタルジックな曲調

12月はそんな回顧気分にはなれない大島スタッフですが
このCDがかかる時は、静かに丁寧に・・どうかな
DSC_0147_convert_20121208191033.jpg
ヴァイオリンのくれた時間ヴァイオリンのくれた時間
(2007/02/21)
中西俊博

商品詳細を見る

このページのトップへ
26日月曜日

ブラジルマンデリンルワンダ・アバトゥンジカレンゲラ
ブルーマウンテン(これでクライスデールは完売、次回はコミュニティなブルーマウンテンです)
グアヤボ・パカマラビルカバンババレー
キューバサンタアリーナ・ブラジルイエメンモカ
ホワイトキャメル・マタリキリマンジャロパピヨンブルー・バニベル
コロンビアオアフ

30日金曜日

ホワイトキャメル・マタリオアフ

11月2日 日曜日

ブルーマウンテン(ミドルトン)、コロンビアブラジル
マンデリン、配合用グァテマラSHB(ブレンドソフトとブレンドマイルドに配合しています)
ルワンダ・アバトゥンジ(定温倉庫から届いたばかりで水分が多目です、焼きむらになりやすく、半年くらい置く方が焙煎しやすいです)
ガラパゴスイエメンモカグァテマラ・ドンアントニオ
ボリビアマウィモカスマトラタイガー

当店サプライヤーである珈琲商社・アタカさんの入荷予定を見ますと
 
マダガスカルやサントメプリンシペなども2013年の予定にはありますが、入荷するでしょうか
本当にアフリカ産の豆は行方不明になることもあるので
扱いにくいようです
南アフリカの豆も来るようですが、品種がSL28でガチャミ・ケニアと同じなのです
話題はあるのですが、テイストが同じと思われるので考慮中

いろいろな豆を扱うほど迷ってしますのですが
20年前は、国名で味を表現していました
それから農園
次に品種(単一がメインで、スマトラタイガーなどのブレンドもトレンドになりつつあります)
今は精製方式です
すべてを掛け算すると無限大のコーヒーワールド
ワイニーな世界です

イエメン産モカも、そろそろ入荷してほしいところです
店在庫でハラズとライミはあるのですが、マタリが少なくなりました

モカとはどなたも知るコーヒーですが
産地もイエメン、エチオピア、マウィ、ブラジル、コロンビアと増えてきました
一般的にはイエメンとエチオピアがメインです
ナチュラル精製とウオッシュド精製でかなり特徴が異なります

ワインのような、スパイスのような、ナッツのような、モルトのような、フルーツのような複雑なモカ
高地産で上級なモカだけが有する・・はイエメン産

花の香りと優しい口当たり、上品な酸味を有する・・エチオピア産イルガチャフェ

いつも書きますが「モカって酸味があってどうも」の台詞
本当は一番深い品種なのです、一言では表せないくらい

 
ゴールデンモカという豆をご存知ですか
イエメン産モカ種の中から、
黄金に輝く豆だけを丁寧に手作業で選り集めた非常に希少価値の高い豆です
年間収穫量120キロ
昨年は入荷があったのですが、今年は来ませんでした
来年あれば仕入れてみようと思います
 
モカの呼び方がいろいろあります
当店のイエメンモカはホワイトキャメルシリーズ
地区を付けて取引されます「ホワイトキャメル・マタリ」とか

他の商社のイエメン産の商品名いろいろです

アルソワイド  数地区の配合
クラシコ  ハイミ地区
ベガ  ハマディ地区
アールマッカ ライミ地区
バニーマタル バニーマタル地区
 
このページのトップへ
昨日、新しいブルーマウンテンが届きました

長年扱っておりますブルーマウンテン・クライスデールですが
次回の入港が12月上旬にずれ込みました
通関切れが20日過ぎになりますので 
いつもと違う豆を今回仕入れました(お歳暮シーズンなので)

クライスデールと同じセントアンドリュー教区の
ミドルトン地域の生産者が作るブルーマウンテンです
クライスデールの南西5キロにあり
ニューキャッスル・ミニタリーキャンプへ向かう途上にあり
零細農家が多い場所です
栽培斜面は南向きです

少しの間、ミドルトン・ブルーマウンテン15キロを販売いたします
ご了承ください。
クライスデールは20日前後から販売再開の予定です

水曜日に仕入れた豆は2種類

南米・ボリビアのコパカバーナ農園のティピカ種
今はマイブレンドやブレンド系で甘さを担当しています
今年入荷予定の豆は通常のウォッシュドに加えて、ハニー(パルプドナチュラル精製)とワイニー(ナチュラル精製)が加わるようです、中米の精製法の多様化が南米にも飛び火しているようです。
あと一つは、ルワンダ・アバトゥンジのロングベリー・ブルボン種。カレンゲラは今年12月輸入分では無いようです・・また米国かドイツに取られたかな、急いで在庫分から60キロお取り置きしてもらいました。

DSC_0142_convert_20121202080309.jpg
このページのトップへ

アフリカ・モロッコへ行かれていましたお客様のお土産です
レディ・ガガが使っていると話題の「アルガンオイル」
その原産地がモロッコなので別名「モロッカンオイル」
日本で購入するとかなり高価のようです
DSC_0136_convert_20121130145956.jpg
DSC_0137_convert_20121130150253.jpg


葉書の写真は羊たちが樹に登り、アルガンの実を食べているところです(珍百系)
絶壁の崖を歩いていたりする羊
人間よりも前から地球に存在していたかもしれません
紙を食べる羊・・・珈琲を初めて食べたのは羊かとの話もあります
犬か羊は神様が人間の供として誕生させたのでしょう

あと一枚の建物写真は、映画カサブランカで舞台となったピアノのあるクラブ・・のモデルとなった店の跡地に立つ「リック・カフェ」の入り口と外観です
DSC_0138_convert_20121130150520.jpg

あの映画ファンならば一度は訪れている店でしょうか

いつも面白いものを頂くのですが、今回もサプライズでした、感謝。

私にはモロッコといえば「カスバの女」でしょうか
最近はエジプトが治安が悪いためモロッコに行く日本人の方が多いようです。 このページのトップへ
今年の最後の月になりました

今朝は12月だけしか聞けないCD
ジャケットも赤と緑のカラーをベースに
北欧ヴァイオリンの男女の妖精が描かれています
幸せな気分になれるものです

ハルダンゲルヴァイオリニストである山瀬理桜さん
・・・オーロラの国のヴァイオリン・・クリスマスのおくりもの

一年の区切りの音楽です
反省ばかりの2012年、音楽だけはそのことを忘れさせてくれますね
DSC_0140_convert_20121130153055.jpg
アマゾンでは現在 扱いがありませんでした。

このページのトップへ

Information

カフェ人です
  • Author: カフェ人です
  • FC2ブログへようこそ!

Search

Calendar

11月 « 2012年12月 » 01月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

 

プロフィール

カフェ人です

Author:カフェ人です
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する