今回の売り出しもおかげさまで
様々な珈琲豆をご購入いただきありがとうございました。
今日から少しは珈琲豆販売も落ち着いてくれるでしょう。
25日 土曜日
ブルーマウンテン、
ガラパゴス
26日日曜日
ルワンダ・カレンゲラ、
アバトゥンジモンテクリスト、
カメルーン・カプラミPグァテマラ・ドンアントニオ、
キリマンジャロドミニカ・ヌエボムンド、
コロンビア 27日月曜日
ブラジル、
コロンビア、
マンデリンタンザニア・ルブーマP、
ビルカバンバ 28日火曜日
ブラジル、
マウィモカ、
イエメンモカホワイトキャメル・マタリ、
ボリビアルワンダ・カレンゲラ、
アバトゥンジ
29日水曜日
イルガチャフェ、
ボリビアブルーマウンテン、
グァテマラ・ドンアントニオホワイトキャメル・マタリ今日
水出しアイスコーヒーバッグが袋に入って届きました
2013年分を明日から販売開始です。
ボトル売りではないテイクアウトのアイスコーヒー¥300が
今年の夏の目玉かもしれません
昨年は問い合わせがありましたので。
スポンサーサイト
初夏の珈琲豆特別販売も終わり、昨日は何年ぶりかに長府へ
23年前に長府トンネル近くに住んでいましたので、
一番近い商店街ということで時間があると山を越して歩いてきたものです。
県道入り口の菊舎さんというお好み焼きの店、
当時は三好屋さん(それからデセールみよしや、今は蔵のケーキ屋みよしやになっていました)
懐かしい店は今も健在でした。
その当時は感じなかった空気を感じ
長府の良さが分かる年齢になったのでしょうか
今は食も細くなり和食懐石のフルコースも辛くなったので
古串屋さんへはここ数年ご無沙汰
和の味のベンチマークはこのお店です。
昨日のお楽しみ
山口銀行から西へ歩いて20秒の場所(路駐可能)へ「ビストロまさ」さんはあります
道路に面しています
お昼のパスタランチは¥1000でコストパフォーマンス抜群、
サラダとパンとオムレツが最初の皿
パスタを6種類の中からチョイス
飲み物・・のコース
デザートやアルコールを選ぶとプラス料金の設定です。
本日のパスタとメインが付くランチもあります
¥2000の価格です。
店の雰囲気もご主人の印象も、私達には合いそう
いいお店を紹介していただき感謝です。
経営がご夫婦単位の店はゲスト側と店側の相性が大事
大きなメニュー変更は少ないですが味の均一性は利点でしょうか。
山口のビストロ・フォンデュ2が閉店され落ち込んでいましたが、
久しぶりのお気に入りの店になりそうです
次回はメインが食べれる夜にお邪魔したいものです


お店で出されているパン(豚マンのようですが)が
美味しくてテイクアウトをお願いしました

何となくノスタルジックな気分になった5月30日でした。
昨日から始まりました「クラシック・アーモンドクリームケーキ」、
暑いので爆発はしていません。
味はクラシック的なので
同じで徐々に愛される商品になって欲しいものです。
そんなわけで、本日紹介いたしますCDは、
こてこての古典「モーツアルトヴァイオリン協奏曲5番と4番」
ジャケットは「多島海の雲」
写真はいつもお世話になっていますので
ケンミックス・ミキサーも写してみました。
また1週間が過ぎました
この7日間は暑かったですね
初夏 です。
18日土曜日
ルワンダ・カレンゲラ、別注の
セントヘレナ・ブルボン
19日日曜日
キリマンジャロ、
コロンビア、
ブラジルイルガチャフェ、
ブルーマウンテン、
ルワンダ・アバトゥンジパナマ・ベルリナP、
ガチャミ・ケニア 20日月曜日
グァテマラ・ドンアントニオ、
ホワイトキャメル・マタリビルカバンバ、
タンザニア・ルブーマP、
ガラパゴスグアヤボ・パカマラ、配合用
グァテマラSHBブラジル深煎り、
フレンチロースト 21日火曜日
ハワイコナ(これでエクストラファンシーとは暫しのお別れです、
次回はいつになるかはグリーンウェルのティピカに聞かないと)、
ブルーマウンテン、
ボリビアイエメンモカ、
グァテマラ・ドンアントニオ、
キリマンジャロ 22日水曜日
グアヤボ・パカマラ、
パナマ・ベルリナP、ブラジル深煎り、フレンチロースト
24日金曜日
コロンビア、
ブラジル、
マンデリン、
ドミニカ、
イルガチャフェ水出しアイスコーヒーバッグ用の素を焙煎、すべてブレンドに使うローストよりも深め
マンデリン、
ルワンダ、
コロンビア、
オアフ他
今日はブログを午前中にアップ予定でしたが
新作ケーキをランチメニューに載せようとなり
急遽メニュー変え
そんなこんなで、現在打ち込み中です。
昨日の店休日は、無事に車のエアコンも治り快適に市内をウロウロ。

常盤公園内にあります常盤ミュージアムという場所で、
日本画家で西村緑川さんの教え子である戸田寛子さんのスケッチ画や絵画、
陶芸作家の平野豊成さんの作品の同時展示会へ、
戸田さんは仕事で不在でしたので気ままに鑑賞・・駐車場から少し歩かないといけません、
いつもはウォーキングウェアで軽く歩く道も
勝手が違い、長く感じます、暑さのせいかもしれません。
丁度お昼でしたので公園内のボンボンというお店でお昼、栄養が入りましたので次の個展へ

藤田画房2階で開催中の画家・堀研さん世界のスケッチ展・・アジア編・・の鑑賞、
多くの人で賑わっておりました、画集やスケッチ画も売れているようです、
バリやスラウェシの風景を描かれたものが多く、コーヒー関連のイメージ画のようでした。
今県立美術館で開催中の松田正平さんの画風よりも
堀研さんの作品の方が好みです
絵を購入するのはいつになるか分かりませんが
スケッチ集でも眺めながら楽しみましょう。
月曜日まで開催中です。
やっと小変更をして
クレームブリュレ以来2年ぶりの新発売のケーキが完成です。
「クラシックケーキ」(アーモンドクリーム)¥320
スポンジをベースに
古典的なアーモンドとバターケーキを使ったケーキです
裏話・・いろんなネーミングが出ました
「クラシックブール(仏語でバター)」
「クラシックアーモンド」
「アマンディーヌ」
「ブラウニィー」
「アーモンドバター」
私的には「クラシックブール」が良かったのですが
毎回、お客様からブールの意味を聞かれるとの意見で断念。
長府にあります「ミヨシヤ」というケーキ屋さん
今もあるかどうか知りませんが
以前は良く下関方面に行ってましたので
そのケーキ屋さんで「ボストン」という商品を買ってました
その思い出の味に似ているケーキです。
明日は堀研さん(藤田画房)と
戸田寛子さん(常盤公園ミュージア)の個展にお邪魔します
先週ケーキを教えていただいた「ティーゲベック」さんにも行かねば
来週は長府のお客様に教えていただいた店に行く予定です。
14日火曜日
ドミニカ・ヌエボムンド、
コロンビア、
ブラジル、
マンデリンタンザニア・ルブーマP、
カメルーン・カプラミP、
ホワイトキャメル・マタリガラパゴス、
ルワンダ・カレンゲラ、
アバトゥンジ 15日水曜日
ブラジル深煎り、
フレンチロースト 17日金曜日
イルガチャフェ、
ホワイトキャメル・マタリイエメンモカ、
ボリビアグアヤボ・パカマラ、
ハワイコナ、
グァテマラ・ドンアントニオフレンチロースト
新緑から初夏へ
季節は移っていきますね。
丁度この時期にぴったりなジャケット
垂石雅俊さんギター演奏「カフェ日和」
週末のゆっくりした気分には最適なリズムです
淹れたてのコーヒーと焼きたてのパン
幸せな朝食をとりながらエンジョイ。
木曜日に師匠の手ほどきを受けて、新ケーキの試作
内容はアーモンドバタークリームケーキ・・では長いので、
もう少し簡単にしたネーミングにしようと思います。
あと2-3回作って完成すると思われます。
洒落た名前でアマンディーヌ・・第一候補です。
バタークリームなので後からズッシリきます
少しだけ厚みを減らした方がいいでしょうか。
上にホイップしてアーモンドを飾るとかの案もあり
使用するアーモンドは中国産以外だと高いので
採用すると¥380
そのままだと¥320
少し塩気があって合うとは思うのですが・・
車のエアコン故障、15年近くになる車なので、
原因のコンプレッサーは中古品を頼みました
取り付け費込みで¥7万
税金が押し寄せる時期なので、トホホ
エアコンがないと運転が辛い時期になってきました。
風の匂 土のにおい 人の温もり と題して
画家 堀研さんが海外スケッチ集の画集を発売されました
1976年ー2010年までに書かれた風景スケッチの中から577点を集録
その中から「アジア編」を抜粋され堀研展を開催されます
来週 5月21日火曜日ー27日月曜日まで
場所は山口大学医学部の南側・橋のたもとにあります藤田画房2階
金曜日からの初夏の珈琲豆売り出しに向かって
徐々に焙煎量も増えてきました。
少し暑くなりましたので、アイスの豆やテイクアウトも出そうです
あと14時ー17時まで延長しました影響は今のところ感じません
男性の方が減って女性の方が増えそうな予感はします
「コーヒーの香りに煙草の香りはいらない」かどうかは・・
時代でしょうか
昔の映画を見ますと、咥え煙草のシーンが多いこと
車から煙草を捨てる人は・・マナー違反でしょうか
健康以前に嫌われるような吸い方が多いのかもしれません
10日金曜日
キリマンジャロ、
ブルーマウンテン、
ハワイコナパナマ・ベルリナピーベリー、
ルワンダ・アバトゥンジコロンビア、
ブラジル、
マンデリン 11日土曜日
キリマンジャロ、ブラジル浅煎り、
コロンビアイエメンモカ、
ガラパゴス、
グァテマラ・ドンアントニオ、
ブラジル 12日日曜日
マンデリン、
コロンビア、
サンタアリーナ・ブラジルボリビア、
イルガチャフェ、
パピヨンブルーマウィモカ、
スマトラタイガー、
トラジャブルーマウンテン、
ビルカバンバ、配合用
グァテマラSHB
今日御紹介しますCDは、
寺神戸亮さんバロック・ヴァイオリン演奏
「ヘンデル・ヴァイオリン・ソナタ集」です。
ソロデビュー初期の一枚、バロック音楽演奏の名手たちが共演しています。
チェンバロのクリストフ・ルセ、
バロックチェロの鈴木秀美、
ヴィオラ・ダ・ガンバの上村かおりさんたちが奏でています。
当店の雰囲気に合っているかな・・と勝手に決めている音楽です。
ジャケットタイトルは「1人の芝居」バイ有元利夫
私は近くのコンビニまでウォーキング
大きな船が停泊しているところです
歩かないとメタボが怖い、食べすぎでしたので。
3日目は帰路
ここ「晴海」の朝食名物はさざえが入った海鮮味噌汁です

夜・朝とも魚・肉とも高水準
和食どころ「玄」は増床するようです、流行ってます
苅田あたりまで来ると現実が見えてきます
連休の夢は終るのですが、途中暑くて眠たいので、ガムと飲料ばかり
うとうとしながら、やっと小野田へ到着、
ふとゲージを見るとガソリンマークが出てます
残り0キロメートル、やばいぞ
200m先にエネオスマーク、セーフ
燃費はエアコンなしのため、いつもより良かったですが
最後にガス欠の罠が待っていました
次の連休はお盆明けなので
また張り切ってがんばりましょう。
いつも食べ物のことばかりで・・
和食が多かった今回の旅でした。
早朝
私は旅行の定番、近所をウォーキング
今回は赤坂から六本松へ、護国神社を初参拝
神社を見たので、竈門神社はいつの日かに変更します
ホテルへ戻り水分補給
阿蘇の名水・・とあるのですが、クマモン登場
今日は様々なクマモンに会う日となりそう

2日目は、熊本・植木のメロンドームを目指します、

毎年この時期に行きますが、スイカのお父さんは引退されて息子さん世代へ、
今回は選別場が見えるようになりました、糖度数も表示します

そのそばで販売しているアイスクリームは大人気のようで、行かれたならば是非どうぞ
別府へ向かう途中、日田で下車、やきそば想夫恋の本店へ ここで昼休み


以前チェーン店の中津店で食べたときはホルモン入り、種類も多かったのですが
こちらはやきそばは1種類、他は中華メニューが充実
やきそばを注文すると、お昼時間はごはんが無料サービス
¥840とやきそば価格としては高いですが
内容、ボリューム、味付けどれも「名物」に値するものです
途中下車、正解でした、それにしても暑いです
大分道も窓全開で走ります、でも眠気がきます
無事に別府の宿に到着
2013年の春のゴールデンウィークも終わり、店は連休をいただきました
最初の火曜日は早い昼食のため朝抜きでドライブ
九州道・若宮インターで下車、犬鳴き峠を越えて久山へ向かいます、
この峠は心霊スポットのようですが、午前中なので怖くないでしょう、
途中大きなダムもあり、山の花々や風景に癒されます、
いつもの福岡インター下車の高速道景色よりも様々な景色で楽しいです
車はエアコンが壊れて(コンプレッサーが動かない状態)、
一般道では窓全開で走ります、暑くなるかもしれないのでティシャツ着用
多分左手と右手と違う色での帰宅となりそうです
無事に迷う事無く峠から降りると山の神交差点、
そこから1-2分で猪野神社に到着、
ここは西の伊勢神宮と呼ばれるところで、旅行の無事を祈りましょうか
太い 杉の木でしょうか
空気が違います


そこから奥に2-3キロ進みますと、「茅乃舎」が見えてきます


こちらでお昼を予約していました(テレビ出演から予約が取れない状態のようです)、
前日には確認の電話がありました、旅館のようです。
お昼は予算に合わせて何種類かのコースがあるようで、内容は飲む料理というよりも食事を楽しむものです
野菜が中心のあっさり味、約2時間のコース料理ですが、胃にもたれない健康的な献立
テレビで紹介された卵かけごはん、絶品でした
メインは五穀鍋、魚、肉(嘉穂牛)が選べます
店命になっているとおり屋根は茅葺で出来ています

内装は由布院の旅館のようです
最初に席に着くとファーストサプライズがあります、是非行かれて体験されてください
幸せになれた時間でした
近ければここだけのために訪れる価値は十分にあると思います、いえ遠方からでも
満足度は高い価格を払うことではないと再認識します
料理・接客・環境 働いている人の気持ちがゲストに伝わるかどうか
感じることが多ければ払った金額に満足するのでは
珍しくノンアルコールビールでしたので
運転し博多駅で大島2号を降ろし
私は天神でホテルチェックイン
シャワーを浴び何をしようかなとソラリア1階へ
映画の予定表を見ると、50分後に東宝本館でリンカーンを上映
時間が空いたので
とりあえず、電波数77・7のコミテン(コミュニティ天神)視察

同じフロアにありますフィンランドコーヒー「ロバーツコーヒー」へ

おなかコーヒーをオーダー、深煎りではなくて普通のテイスト
夜に再度来ましょう
贅沢な北欧デザインの内装、オシャレなBGM
他の外資コーヒーの店よりもゆっくり出来そうです

「リンカーン」という映画、良かったです
この同じ時期に奴隷制度、南北戦争をテーマとしたアメリカ映画が続けて上映されるのは
白人の支持を多く得たオバマ大統領とは無縁ではないのでしょうか
ジャンゴという映画は凄い表現で問題を描きましたが
問題提議をした大統領は暗殺され、伝説の大統領になっていく
銃規制という21世紀の難問と核武装という脅威
いろいろと考えてしまう映画でした。
この二つを越える映画が今年は出てくるかな。
夜は予約なしで天神のひょうたん寿司2階へ
食べて飲んで安い、質がいい
流行る訳です
¥5000で何かを感じるものが食べたいです、接待でなく普通は
そんなに高級な内装でなくても食器でなくても
料理人が美味しいものを出したいと思う気持ちがあれば
スタートは本日のお薦めより
くじらの畝とさえずり、以前どこかで食べた覚えがありますが
違いました、コストパフォーマンスがよいです
あとは博多名物「ごまさば」
牛蒡の揚げ物、コロッケ

最後にひょうたん名物の「あら汁」を、単品で頼むと身だくさん
セットに付いてくるものとは違う、さすがに
最後に寿司を単品で数点
大島2号は店お薦め7-8巻の寿司盛り合わせ
魚の鮮度が良かったようです
福岡人は魚にうるさかですもんね
この店の良さと凄さを再認識した夜でした
大島2号を連れて再度、天神西通りへ
夜はマネージャーのような方がいらして

カプチーノとエスプレッソをオーダー
いろいろ話していると井上悟さんの話題になったりで
楽しい時間を過ごせました。
朝行った猪野神社の話をすると、大宰府の奥にある「竈門・・・かまど神社」がお薦めとのことで
凄くデザインされた神社で一見の価値があるとのこと、早く起きれたら行こうかな
フィンランド・カフェの映画「かもめ食堂」に出てきた
シナモンロールを朝食用に購入、ひとつオマケしてくださいました、貸しが出来たな
今日は晴天、気持ちのよい一日でした
新川まつりという中津瀬神社を中心としたイベントです。
5月1日 水曜日
キリマンジャロ、
ハワイコナボリビア、
カメルーン・カプラミ・ピーベリー 3日 金曜日
イエメンモカ、
ブラジル浅煎りブルーマウンテン、
ドミニカガラパゴス 4日土曜日
モンテクリスト、
ボリビアイルガチャフェ、
ルワンダ・アバトゥンジグアヤボ・パカマラ、
イエメンモカ、
グァテマラ・ドンアントニオ、
マウィモカ、
ホワイトキャメル・マタリ配合用
グァテマラSHB、
キリマンジャロ別注の
セントヘレナ・ブルボン 5日日曜日
コロンビア、
ブラジル、
スマトラタイガートラジャ、
フレンチローストマウィモカ、
ルワンダ・カレンゲラ
一日遅れの今朝の、いや午後の一枚です
没後300年を過ぎたコレッリの曲を
ダン・ラウリンと鈴木秀美、上尾直毅 3人による名演です
リコーダー、チェロ、チェンバロの美しいアンサンブル
今新しく購入した8枚のCDを
毎日かけていますが、
丁度朝一番でかけると翌日も同じCDになるのです
ほとんど朝はこのコレッリを聞いています。
■「ゴールデンウィークの営業時間」と連休のお知らせ
ゴールデンウィーク後半の
3(金)4(土)5(日)6(月)日は
午後6時にて閉店致します。
翌週の7(火)8(水)9(木)日は
連休いたします。
■ アフタヌーンセット始めます ■
3日金曜日から始めます
「アフタヌーンセット」 ¥1000 (14時ー17時)
野菜サンド、お好きなケーキ、お飲み物(マイブレンドまたはアッサムティー)
カフェウィンナ、カフェオレ、アイスコーヒー、アイスティをご希望ですと
¥110プラスとなります。
禁煙タイムが変わり
11時ー17時となります。
■「珈琲豆20%増量券プレゼント」■
5月に珈琲豆をお買い上げの方全員に20%増量券プレゼント
ご利用期間は6月1日(土)から6月末日までとなります
券のお預かり、配達時の増量サービスは致しません
ご了承ください。
■「今月のメール会員さま特典」■
ドリップバッグで楽しむ「家カフェ」
お湯さえあれば
どなたにも簡単に、本格的な味をお楽しみいただけます
珈琲豆を焙煎して5日後にドリップバッグ商品化
パックを開けて空気に触れるまでは新鮮さを保ちます
3種類のドリップバッグ 20%オフで販売 (10個以上お買い上げの時)
通販から御注文のお客様へ
ドリップバッグは送料無料対象外品ですのでご了承ください。
■通販専用企画 「今月の珈琲豆」■
コクと甘味が際立つブルボン種3種
タンザニア・ルブーマ、ガラパゴス、ルワンダ・カレンゲラ
各100g ¥2500→¥ 2000
通常流通品とは違うスペシャルティーコーヒーの奥深さをお楽しみください
店頭での御注文はスタンプカードがご利用になれません
各150gまたは各200gでも御注文いただけます
備考欄に希望グラム数をお願いいたします
ご遠方の方はもちろん宇部周辺の方も「ホームページ」からご注文
「ご来店時にお渡しする」方法でも承っております。
■店頭専用企画 本日の特選スペシャルティーコーヒー■
エクアドル領太平洋に浮かぶ諸島郡
その中のダーウィン研究所があるサンタクズ島
OCIA(organic・crop・improvement・asociation)有機農法穀物協会
認定のオーガニックコーヒー、世界遺産の諸島なので農薬・科学肥料持込禁止です
オーガニック特有の甘い香りを持ち優雅なボディと芳醇なアロマに富んだ穏やかな味
バランスの取れたコーヒーです
固有種の残る島のブルボン種 個性派にはピッタリ
ガラパゴス・オーガニック
¥950→¥760・100g
こちらも不定期に替わります
■店内で御提供しますスペシャルティーコーヒー■
ハワイアンクィーン・コナ
エルインフェルト・パカマラ
¥680で御提供いたします
こちらも不定期に変わります
■「お持ち帰り水出しアイスコーヒー」発売中■
少し暖かい日が多くなりましたので徐々に始まりました
前日予約なしでもご購入いただけます。
8時間かけて抽出するウォータードリップの香りと味と余韻を
一度お試しください。
価格(1リットル・無糖・無添加) ¥650
地方発送はしておりません
■きららカード特典(4月~6月)■
ハンドドリップコーヒーのテイクアウト
宇部市のコミュニティ放送局「エフエムきらら」発行の
きららカードのご提示で
1カップ¥100割引の価格でお求めいただけます
マイブレンド(ホット)¥250
カフェオレ¥300
水出しアイスコーヒー ¥350
アイスカフェオレ ¥400
本日より以上の4種類に限定して新価格で再スタートです