fc2ブログ

琥珀色のコーヒーブログ 2

珈琲店でのことや豆の話、主人の日常や関心のあることが綴られる内容です。

何年か前のこの時期に
伊万里の道の駅で出会った枝豆
夏のものと思ってましたので、珍しいと思い購入。
それが美味しかったのです。
それからは九州で秋の枝豆を見つけては買っています。

今年は通販で豆(母親の好物)を購入する京の黒豆・北尾で
会社を信用して丹波・黒豆の枝豆を初めて予約
先日 届き食べました。
甘さ・香りとも素晴らしく、来年も購入決定
ただ2週間だけの販売なので予約のみ。

いつも冷凍や日にちの経ったものに出会うことが多い枝豆なので
これも小さな幸せでした。
DSC_0172_convert_20131025193128.jpg
DSC_0171_convert_20131025193032.jpg
スポンサーサイト



このページのトップへ
ブルーマウンテンを販売しています・・・と書きながら
似ている味の珈琲豆、キューバとかハイマウンテンとかを売る
経営的には大きな利益が出るでしょう
それは利益優先の考え方で、一度それが外部に知れると大きな見返りが

名門という称号を得るまでには長い積み重ねがあり
失くすまでの時間は短い

分からなければいい
分からない客が悪い 

高級の文字が溢れる店ほどそうかもしれません

ホテルで食事するよりオーナーシェフの店
小さな店にはいます怖さが分かっている経営者
飲食とは何が大事かと考える人がいないと
大きな組織では
今回のような事件がこれからも何度も起きるのではと思います。

グループ内でお金が回る
品質よりも付き合い優先
身内以外のゲストは基準という大人の武器を持たないといけません。

一年に一度 大切な日を過ごす 小さな幸せ
毎日 外食で大枚を使う

味や品質よりも店の内装や調度品

いろんな見方があり好みがあり
そんな多くの価値基準があるところが
飲食店の面白いところかもしれません。

22日火曜日

コロンビアブラジルパナマ・ベルリナP

23日水曜日

グァテマラ・ドンアントニオ、配合用グァテマラSHBキリマンジャロ
スマトラタイガーラスティーズ・ハワイアン

25日金曜日

モンテクリストホワイトキャメル・マタリ
イルガチャフェブルーマウンテン
チェリー・テロワールヴァレンティーナ・ゲイシャ

26日土曜日

キリマンジャロガラパゴス

27日日曜日

コロンビアブラジルホワイトキャメル・マタリ
バヌアツ・タンナビーバークリーク


28日月曜日

パナマ・ベルリナPラスティーズ・ハワイアン
コロンビアブラジルマンデリン
バヌアツ・タンナビーバークリーク
チェリー・テロワール(9キロのうち残り1キロ)、ヴァレンティーナ・ゲイシャ(3キロ終了)

29日火曜日

ブルーマウンテンブラジル浅煎りグァテマラ・ドンアントニオ このページのトップへ
10月も残り少なくなりました
紅葉の季節です。

今朝の一枚は
17-18世紀を舞台にした欧州映画では、よく出てきます風景
宮廷での演奏がジャケット。

店に数枚あります宮廷ものCD、初めて購入した一枚です
有名な作曲家バッハの息子が仕えたフリードリヒ大王
自身がフルートを吹くことから
フルートを中心とした曲目が納められています。
DSC_0170_convert_20131025192853.jpg
フリードリヒ大王の宮廷音楽フリードリヒ大王の宮廷音楽
(1997/02/21)
クイケン(バルトルド)

商品詳細を見る
このページのトップへ
今日は山口宇部空港(全国でも珍しい駐車料金不要)でのイベント
「野原チャックキルトスクール・佐藤育子教室 作品展」の
手伝いに来ています(レジ担当)。

主に大作とバッグなどの展示(一部は販売)
レジスペースでは小物や布などの販売もしています。

階段を上がって左手 自販機やテレビのあるスペースにて
30日水曜日まで飾っています。

DSC_0164_convert_20131025093044.jpg
DSC_0166_convert_20131025093317.jpg
大島2号の作品
バニーマタルという珈琲商社ワタルの製品を10年前くらいに購入
そのモカ種が入っていた青い布で作ったものです。
DSC_0165_convert_20131025093206.jpg
このページのトップへ
秋です、昼間はエアコンをドライ運転しています。
アイスコーヒーの御注文もある暖かい昨日今日です。

18日金曜日

マンデリンブルーマウンテンイルガチャフェ
ラスティーズ・ハワイアンルブーマPベルリナP
ブラジルコロンビアビルカバンバ

19日土曜日

ブラジル浅煎りイルガチャフェ
キリマンジャロチェリー・テロワール

20日日曜日

配合用グァテマラSHBグアヤボ・パカマラ

21日月曜日

イエメンモカホワイトキャメル・マタリ
コロンビアブラジルマンデリン
イルガチャフェグァテマラ・ドンアントニオ
ルワンダ・アバトゥンジカレンゲラ

22日火曜日

ブルーマウンテンボリビアチェリー・テロワール このページのトップへ
日曜日に宇部・渡邉翁記念会館で
日本フィルのコンサートがあり
ブラームスの曲を演奏されたようです。

聞きに行った友人によりますと、
いつも聞きなれている作曲家が良かったなどとの感想
それと一部の聴衆はマナーが悪かったようです
演奏以外の音が各所でしたようで・・
低価格で日本を代表する演奏を聴ける機会
聞きに行くことが大事か
聞く事が大事か
価格を普通にするとマナーは良くなるのでしょうが
席がガラガラ。どうでしょうか。

ヨハネス・ブラームス 店にはないかなと思いましたが
ありました。 
ブルッフの曲を聴いて
初めて作った唯一のヴァイオリン協奏曲 ニ短調作品77
ヴェートーヴェン作品61、メンデルスゾーン作品64で
3大ヴァイオリン協奏曲と言われています。

どこかで聞いたことのある3曲

今日は
そのブラームスとブルッフの曲を一枚にしたCD

アルテュール・グリュミオー 演奏
ロイヤル・コンセルトヘボウ管絃楽団


ブラームス:ヴァイオリン・ソナブラームス:ヴァイオリン・ソナ
(1995/02/05)
グリュミオー(アルテュール)

商品詳細を見る
このページのトップへ
9日水曜日

ドミニカ・ヌエボムンドガラパゴスボリビア
ビルカバンバブラジルブラジル浅煎り
マンデリンブルーマウンテン
イエメンモカコロンビア

11日金曜日

モンテクリストルワンダ・カレンゲラ
パナマ・ベルリナPビーバークリーク

12日土曜日

ブラジルマンデリン
グァテマラ・ドンアントニオフレンチロースト

13日日曜日

ビーバークリークタンザニア・ルブーマP

15日火曜日

ガラパゴスヴァレンティーナ・ゲイシャ
マンデリンバヌアツ・タンナチェリー・テロワール
ホワイトキャメル・マタリイルガチャフェボリビア
コロンビアルワンダ・アバトゥンジキリマンジャロ
ドミニカ・ヌエボムンド、配合用グァテマラSHBグァテマラ・ドンアントニオ

16日水曜日

スマトラタイガービーバークリーク
マウィモカパナマ・ベルリナPサンタアリーナ・ブラジル
コロンビアルワンダ・アバトゥンジカレンゲラ
ブラジル深煎りフレンチロースト このページのトップへ
今朝の一枚は4人の男性グループ「イル・ディーヴォ」のデビュー盤CDです。
凄い話題になってからもう8年が過ぎました、早いものです。

店ではあまり歌唱CDはかけないようにしていたのですが、
このCDを購入後は、いろんな歌声を聞くようになりました。

お客様の会話の邪魔になるから・・と長年思いこんでいましたが、
御一人で時間を過ごされる方には耳障りではないのかなと思いなおし、少し方向転換しました。

人を魅了する声

時折 お客さまで聞き惚れる声をお持ちの方が・・
ラジオのパーソナリティ向きの「聞いてみたい声質」なのです
名声というほどですから声の印象で人生も変わるかもしれませんね。

イル・ディーヴォイル・ディーヴォ
(2005/08/24)
イル・ディーヴォ

商品詳細を見る
このページのトップへ
大島2号と初めて
大阪・神戸方面へ遊びに行ったのは何年前でしょうか

その時に堂島で飲んだ紅茶の味が忘られず
店の開店時に採用したのが「大阪・堂島 ムジカティ」でした。

この9月下旬に閉店されたようです、61年の歴史をもつ老舗の紅茶の専門店で
紅茶専門店として喫茶業務と茶葉の販売をされておりました。

私達が訪れた店が最初の小さな店で
当時はリプトンのティーバッグかトワイニングしか知らず
ここで飲んだダージリンにカルチャーショックを覚えました
茶葉なのか淹れ方なのか温度なのか・・違いは何故か
そして紅茶器具のティーコージもティーストレーナーも知りませんでしたから。

2番目が堂島ビルの地下で(この頃は近くにあった事務所へ良く通って直接買ってました)
親父が大阪大好き人間でしたので、元気な頃は大きな訳もなく大阪日帰りしてました

最後がアクア堂島フォンタナ館の3階

当店では長年浮気をせず喫茶と小売の両方でムジカの商品を扱っていましたが
これで終了となりそうです。
在庫がありますので、少しは継続販売可能ですが
完売したら他の紅茶を使うか・・小売だけでも再開されたらいいのですが。
このページのトップへ
2日水曜日

ラスティーズ・ハワイアン

4日金曜日

コロンビアブラジルマンデリン
ルワンダ・カレンゲラアバトゥンジ
イエメンモカボリビアブラジル深煎り

5日土曜日

バヌアツ・タンナトラジャ
ブラジルマンデリン

6日日曜日

キリマンジャロ

8日火曜日

コロンビア

今までイエメンモカとして販売していました商品は
ホワイトキャメルシリーズのイエメン産3地域のモカ種のブレンドですが
現在ホワイトキャメルとしては今はバニーマタルのモカだけが輸入されています
ほとんど在庫が無くなったので同じテイストのイエメンモカを探すことになりました。
価格も2年前に比べ4-5割高騰しています
豆もカップも少しだけ値上げすることになりそうです
日本特有の商品 モカマタリー9もあるのですが(価格は半値)
モカの知識がなくて名前で飲む方にはいいのでしょうが
珈琲店のモカとしては味も品質も少し劣るので(産地表示の商品に比べてです)不採用

サンプル依頼をしました2種類を焙煎

イエメン・ベガ(タイズ州ハマディ地区)と
イエメン・マタリ A+El-Azzi
(取引先の変更のため商品名が変わるのですが、
これが一番、今使っていますホワイトキャメルシリーズの
ハイミ・ハラズ・ライミ・バニーマタルのブレンドに近い気がします) このページのトップへ
先週は商売をする人は「思い」が大事ではないのでしょうか・・・とコメントしましたが。

思い以上に価格が優先される最近ですが、応援して下さるお客様を想う・・人と人

そんな「思い」「想い」をいつも感じながら。

いつものようにどれかのCDにあったような、

月の癒し・・想い という平原まことさんサックス・クラリネット演奏の一枚がありました。

昼間は少し暑い日もありますが、朝夕は冷え込むことが多くなりました。
このCDジャケットのように澄んだ空気と綺麗なお月様が似合う秋
今年の中秋の名月は9月19日木曜日でした、
満月もいいのですが、三日月も風情があっていいものですね。誰かが乗っていそうで・・

珈琲店のイメージとしては、イエメンモカなので
ラクダが歩いている方が面白いのですが
キリンの方がこの曲のイメージでしょうか。
DSC_0157_convert_20131005074221.jpg
月の癒し~想い~月の癒し~想い~
(2010/12/22)
平原まこと

商品詳細を見る
このページのトップへ

本日は一人で所用のため周南へ
大島2号は10月下旬に空港で開催されるパッチワーク作品展のため教室へ

久しぶりに山陽本線で行きました(小郡のホームで名物肉うどんの予定でしたが工事中、残念)
用事を済ませ、トライアングルのスタッフのお薦め
ケーキとベーカリーの店「お菓子職人」へ
DSC_0153_convert_20131003144502.jpg

いつもくせでパン好きとしては
あれもこれもと欲しくなり購入、ケーキは断念、次回の車で訪問したら購入します。

それから大きな車通りを駅方面行き商店街東出口へ
DSC_0154_convert_20131003144614.jpg

近くまで来るとスパイスの香りで分かります
当店のお客様お薦めのカレーの店「マサラ」へ。

DSC_0156_convert_20131003144848.jpg
少しだけ開店を待って本日のお客1号として入店、マスター怖そう、でも美味しい予感
絶対お薦めと言われたカツカレーを注文。
味は欧風カレーの王道でした、カウンターはすべてリーマンで埋め尽くされ
ほとんどの方がカツカレー
満席で頼むのも悪いかなと思いながら「お持ち帰り」を注文。

近くには青空公園という子供たちの遊び場があります。
DSC_0155_convert_20131003144732.jpg

商店街を駅まで歩いていますと、昔ながらの店と今風のセンスある店が混在
宇部よりも活気があるように感じました。
駅に着いたときは曇り空で雨を心配しましたが
無事に終了。
明日からの新製品発売に向けて いい休日でした。 このページのトップへ
27日金曜日

ボリビアコロンビアブラジル
モンテクリストパナマ・ベルリナP
グアヤボ・パカマラグァテマラ・ドンアントニオヴァレンティーナ・ゲイシャ


28日土曜日

イエメンモカグアヤボ・パカマラスマトラタイガー

29日日曜日

ガラパゴス

30日月曜日

キリマンジャスマトラタイガーサンタアリーナ・ブラジル
ルワンダ・カレンゲラアバトゥンジブラジルマンデリン

10月1日火曜日

コロンビアガチャミ・ケニア
ボリビアグァテマラ・ドンアントニオ
トラジャフレンチロースト
バヌアツ・タンナビーバークリークチェリー・テロワール
カメルーン・カプラミPタンザニア・ルブーマP


2日水曜日

ガラパゴスブルーマウンテン
グァテマラ・ドンアントニオチェリー・テロワール このページのトップへ
宇部市のコミュニティエフエム「エフエムきらら」の季刊紙
「きららマガジン」が届きました。
加盟店の特典や文化的情報・医療の話などが掲載されています
表紙によりますと東京オリンピックの年は
エフエムきらら開局18年目の年のようです。
当店は開店35周年、消費税ショックに負けず営業出来てますように・・

珈琲業界の方が寄稿されている記事が多く載っています
「珈琲と文化」最新号が届きました、ご希望があればお申し付けください。
以前この雑誌を見られて鹿児島の方がお見えになりました
最後のページに全国の珈琲店が名刺サイズで出ています。
鹿児島へ行く機会があれば、何軒か行きたい店があります。


このページのトップへ

今日10月1日は「珈琲の日」です。

アイスコーヒーともお別れでしょうか
気分もホットして、ホット香る季節がきました。 

■10月の珈琲情報■


4種類の珈琲豆 新入荷および再入荷しました(価格は100g)
販売は4日金曜日からとなります
 
1)ベストオブパナマ2012で5位に入賞した

フルーティーなアロマとフレーバーに魅了される
ヴァレンティーナ農園のゲイシャ種

焙煎豆 ¥2800
生豆 ¥1800

3キロ仕入れてあと2キロの限定販売となります。

2) 商品名 チェリー・テロワール 


焙煎豆 ¥1000
生豆 ¥550

中米・パナマのチリキ県ボケテ渓谷オルケタにある名門ベルリナ農園のティピカ種

スペシャルティコーヒーの区分がない時代は、
ブラジル産やイエメン産など一部の豆はナチュラル精製されており、生豆の色は黄色でした。
最近はマイクロロットの生産をする農園では、様々な精製を導入して味の差別化を計っています。

特に中米では様々な品種と精製方法の多様化が進み、
ナチュラル精製をワイニーとかチェリー・テロワールと呼んでいます。
パナマのナチュラル精製の先駆者、ベルリナ農園
ナチュラル精製はウオッシュド精製に比べ特有の香りと甘味があります。
ナチュラル精製がほとんどのブラジル産に比べ、
中米では完熟した水分の多い状態で収穫され湿度が高いため
ゆっくり乾燥していくため時間がかかる分、コーヒーチェリーの糖分がじっくり豆に浸透、
収穫の状態や湿度などの違いからブラジル産ナチュラル精製の豆とは違う風味になるようです。

ワイニーと呼ばれる精製方法は、
完熟したコーヒーチェリーのみを収穫、そのまま乾燥、果肉がカリカリに硬くなるまで乾燥させ脱穀、袋詰め。
生豆、焙煎豆、液体から嗅ぐ最初のアロマ・・・すべてがワインを連想させる印象的な香り、
ワイニー(ナチュラル)精製が生み出す初めてと表現していいほどです。
スパイシーでフルーティー、完熟した果物を感じる、コクのあるボディ感
中米のスペシャルティらしい新しいものを生み出す意欲を感じるものです。

香りの先駆者 ゲイシャ、パカマラに次ぐワイニーですが
初輸入された4年前と比べすっかりこの個性も定着したようです
当店は今年初めて仕入れました、新しいテイストの誕生です。

2) 商品名 ビーバークリーク


焙煎豆 ¥1260
生豆 ¥800

 
南アフリカ共和国のビーバークリーク農園 
品種はケニア産珈琲豆と同じSL28 

ビーバークリーク農園はクワズール・ナタール州のポートエドワードというリゾートタウンにある観光農園です
地名の由来としてクワズールとはズールの地を意味するズール語、ナタールはポルトガル語でクリスマスを意味し、
ヴァスコダガマの第1次航海の際、クリスマスの日に停泊したことから名付けられました。
農園主のロビーはスコットランド氏族(クミンクラン)の3代目、名門の出ということでしょう。


アフリカ産のスペシャルティはどれも個性的
日本初入荷の南アフリカ産珈琲豆も
どの豆にも似ていないくて珈琲密度が高いストロング派です。
 
3) 商品名 バヌアツ・タンナ 

焙煎豆 ¥1300
生豆 ¥850 

南太平洋 バヌアツ共和国 タンナ島

品種はアルーシャ・カチモール
バヌアツにコーヒーが伝わったのは1860年、以後150年栽培し続けられました、
2002年から生産者組合を立ち上げ、コーヒー栽培が本格化しました、
年間に3-5回ほどの活火山の噴火による火山灰が降り、コーヒー栽培にとっての天然肥料となっています。
タンナのINIK組合が集買したチェリーをコーヒー・ブラザーズ社がプロセッシング

バランスが取れていて、なめらかさを有し、爽やかで飲みやすい、ブラック派にお薦め。
南太平洋に浮かぶ島です、星空をながめてタンナコーヒーを飲むと
帰国したくなくなるかもしれません、癒されるテイストです。


夏休みをしていました
ガチャミ・ケニア、モンテクリスト
カメルーン・カプラミ・ピーベリー、タンザニア・ルブーマ・ピーベリーの4種類
販売を再開いたします。

パピヨンブルー、ビルカバンババレー、サンタアリーナ・ジョイ(ブラジル)は
通販でのみの扱いとなりました、ご了承ください。

 ■ 秋の珈琲豆特別販売 ■

期間 10月18日(金)~30日(水)

焙煎豆・生豆の価格 20%オフで販売(箱ギフトは除く)


●「更にお得な(25%オフ)新2種セット・各200g」を6タイプご用意 



1)世界を代表するティピカ種の傑作2種

ブルーマウンテン・クライスデールとラスティーズ・ハワイアン

¥8200→¥6150

2)中米産 新製品香りの2種

ヴァレンティーナ・ゲイシャとチェリー・テロワール

¥7600→¥5700

3)日本初入荷の新製品 2種

バヌアツ・タンナとビーバークリーク

¥5120→¥3800 

4)ナチュラルとウォッシュドのモカ2種
ホワイトキャメル・マタリとイルガチャフェ・アロマ

¥3680→¥2800 

5)アフリカ産のピーベリー2種

タンザニア・ルブーマとカメルーン・カプラミ

¥3100→¥2400 

6)中米の名門農園2種

グァテマラ・ドンアントニオとパナマ・ベルリナ・ピーベリー

¥3160→¥2400 
 
   
■メール会員さま今月の特典■

初入荷の新製品 
ビーバークリーク、バヌアツ・タンナ、チェリー・テロワール
2割増量サービス(4日から16日まで期間限定)
 
■通販専用企画 「今月の珈琲豆セット」■

中米産の香りの3種類
チェリー・テロワール、グアヤボ・パカマラ、モンテクリスト
  
各100g ¥2960→¥2400


■店頭専用企画・本日のスペシャルティーコーヒー■

インドネシア・スマトラ島北スマトラ州
リントンニフタ、ドロックサングルール、シボロンボロンの小農家で収穫された
ラスナ種ガロンゴン種カチモール種の配合。
コクがありフローラルで果実のようなアロマ、完全ハンドピックされた上物のマンデリンです。
マンデリンの中では最高値で取引され
毎回 高評価を得るスマトラの虎です。

スマトラタイガー
¥850→¥680・100g

不定期に替わります

■店内で特別価格で御提供します、本日のスペシャルティーコーヒー■

新製品4種類を御提供いたします。4日からの御提供です。

注:各テーブルで2種類お選びいただけますが
4種類どれも特別価格です。

ヴァレンティーナ・ゲイシャ ¥1200→¥1000
ビーバークリーク ¥800→¥680
バヌアツ・タンナ ¥800→¥680
チェリー・テロワール ¥740→¥630

不定期に替わります

■きららカード特典(10月~12月)■


宇部・エフエムコミュニティラジオ局発行の「きららカード」ご提示で
ドリップバッグ10個お買い上げで
10%オフでお求めいただけます。

 
 
  このページのトップへ

Information

カフェ人です
  • Author: カフェ人です
  • FC2ブログへようこそ!

Search

Calendar

09月 « 2013年10月 » 11月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

 

プロフィール

カフェ人です

Author:カフェ人です
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する