fc2ブログ

琥珀色のコーヒーブログ 2

珈琲店でのことや豆の話、主人の日常や関心のあることが綴られる内容です。

今日は再度の周南行き
雨です、先週の晴天とは大違い。

用事を済ませ
目的地のイタリアンへ 開店30分前到着
アンティカ・クッチーナという店です。
ですが予約で一杯とのこと
電話すれば良かったですね、人気店ですから。

胃腸の設定がパスタピザになってましたので
阿知須まで戻るにはお腹がもたないし
そういえば徳山東インター近くに
広島の古田台で行ったゾーナ・イタリアの支店がありました 
今日のランチはそこに決定。

新幹線が見える少し高台にあります
バイパスの下り車線から入ります 

DSC_0203_convert_20140130182918.jpg

ランチは、前菜2種 冷たいものと温かいもの 
ガーリックパン(またはバター)、パスタを数種類から選択、ピザを追加
飲み物、デザート(各人に別のものが3種類)が付いて約¥2000でした。

パスタの量は多めです
DSC_0204_convert_20140130183028.jpg
ピザはクアトロ・チーズです
DSC_0205_convert_20140130183133.jpg
DSC_0206_convert_20140130183234.jpg

雰囲気は木と漆喰風 いい感じです、
レジウィンドーではテイクアウトのケーキも販売
お土産に買いたくなります。

手打ちパスタではありませんが、コストパフォーマンスはいいと思います
ゲストは女性が9割 男性は1割

重たい皿を数枚運ぶのは若いスタッフならでは
家の皿を軽いものに変えたい私達には大変そうに思えました。
スポンサーサイト



このページのトップへ
土日は
ぎっくり腰が一名、風邪が一名
連日 3人体制でしたので、通販業務以外は
パソコンに触れず店内でバタバタしておりました。
土曜日の今朝の一枚はお休みしました。

20日月曜日

パナマ・ベルリナPバヌアツルワンダ・アバトゥンジカレンゲラ

21日火曜日

ブルーマウンテンブラジルコロンビア
ビルカバンバカメルーン・カプラミPスマトラタイガー

24時金曜日

グアヤボ・パカマラグァテマラ・ドンアントニオ
コロンビアブラジル
マンデリンボリビア
サンタアリーナ・ブラジルワイニー・カツーラ

25日土曜日

ワイニー・ブルボンワイニー・パカマラワイニー・カツーラ
イエメンモカキリマンジャロ
ホワイトキャメル・マタリルワンダ・カレンゲラアバトゥンジ

26日日曜日

ボリビアガラパゴスドミニカ
配合用グァテマラSHB このページのトップへ
昨日は火曜日の雪が嘘のような晴天
七七日の満中陰のお経も済み
無事に納骨を終えて一区切りです。
市内から離れドライブ。

18年前 父親の七七日法要を済ませた後、
親族代表を勤めてくれました杉並・西永福の伯父さんの希望もあり、
お昼を長府の古串屋さんで行いました。
初めての訪問で不安でしたが
歴史が好きで、美味しいものが好きな方でしたので大変喜ばれた企画でした。

母親も最後は美味しいものが食べたいと言っていたので
10年ぶりにお邪魔しました。
DSC_0196_convert_20140124094217.jpg
DSC_0197_convert_20140124094356.jpg
 
18年前 義父さんも元気でひれ酒を数杯飲んだ記憶があります。
今回ももちろん飲むことになりました。

昨日集まって下さった親戚の方々には遠くまでお連れして恐縮でしたが、
思い出の店なので許してくれました。
納骨をしたお墓からも近いので宇部南インターから埴生インターまで15分 
2号線を走り長府へ 40分で到着。

12名でしたので1階の広い部屋を用意されており
自然と庭を見ながら食事が出来ます。
予算を伝えて、何年ぶりかの訪問 
料理が変わっているかどうか不安でしたが、(おせちでは隔年お世話になっています)
ひと口食べて「戻ってきた」と舌が言いました
料理長さんは以前と同じと聞き納得。
京都へ来ている感覚 椀物の出汁にコストがかかっているのは流石
料理すべてに手が加わっている
格式と伝統ある店ならでは。
DSC_0198_convert_20140124094514.jpg


母親との思い出の店 古串屋なので
メインゲストがいない今は再訪はないかもしれませんが
古びておらず守っている人がいる
素晴らしい和食の店でした。
このページのトップへ
ジャマイカ・ブルーマウンテンの珈琲豆のサプライヤーは大手3社があります。
古くからあるメイビスバンク、ウォーレンフォード、
そして2000年から登場したコーヒートレーダーズです。

当店が仕入れていますクライスデールは、
そのコーヒートレーダーズ社が扱うブランドです、
シャープ兄弟が経営しています
(あるジャンルでは草分け的存在の名前です・・力道山対シャープ兄弟)

兄のリチャードは農園現場と精製工場(ブルーマウンテンコーヒープロセサーズ)を担当、
弟のジェイソンはチェリーの買い付けと製品加工を担当。

収穫されたチェリーは山の上で夜中のうちにパルピング(果肉除去)され、
午前中に上記工場の乾燥場へ搬入されます。
4-5日間天日乾燥されたパーチメントは、乾燥度合を均一にするため、
ドライヤーで34度で50時間かけて最終仕上げをします。
そして木製のサイロに移され、約10週間寝かせます。
レスティング(パーチメントの休息期間のことで水分調整と青臭さを抜く目的もあります)を終えたパーチメントは、
脱穀され、サイズ選別、比重選別後、女性陣によってハンドピックされ、樽詰めされます。

ジャマイカで一番まともなカフェは、5店舗を展開している「カフェ・ブルー」
当店と同じ「水出しアイスコーヒー」の器具もあります、
日本製なので、かなり高価だったでしょう。

今日の内容は、アタカ通商さんのホームページの「農園見聞禄」から
引用させていただきました。

コーヒートレーダーズ社はカリブや中米からの注文が増えたため、
設備を増やすようです、だから日本向けが少なくなってるのかもしれません
取り合いになると価格上昇になるかな、やはり。
通常海外ではブレンドにすることが多いでしょうから
でもストレートが普及すると品薄になるのは、人口数から当然ですね。 このページのトップへ
昨日の喫茶業務では
スペシャルティコーヒーの御注文が多い一日でした。

家では出せない珈琲の要素を提供する・・
と少しだけ考えながら仕事をしているのですが・・
飲まれたお客様はどう感じておられるのでしょうか。

一般的には一番認知度が高い珈琲豆「ジャマイカ・ブルーマウンテン」ですが、
昨年末は輸入されず品薄状態です、
当店サプライヤーには在庫がありません、
70キロ樽ものは少しだけあるようですが
(10年前は3-4回仕入れましたが、消費するのに半年くらいかかり、
最初と最後の状態が変わってきますので仕入れていません)
最近仕入れる15キロ樽はないようです。

春以降には輸入されると推測されますが、
残り8キロ前後なので少しの間 完売状態となりそうです。
ベリーボーラー病のハワイコナが価格高騰している現状では
ブルーマウンテンも値上がりするかもしれません。

通常流通品(普通のコロンビア、ブラジル、マンデリン、モカ)などと
人気の豆や有名農園の豆などとの価格差は開くばかりです。
また少量輸入される豆(カナリア、セントヘレナ、バヌアツ)などは
価格ではなく味で買われる方が多いです
とりあえず砂糖とミルクを入れる方には無縁ですが・・
これほどブラック(琥珀色)で楽しむ国民性は日本だけかもしれませんね。

15日水曜日

イエメンモカワイニー・カツーラ

17日金曜日

バヌアツ・タンナビーバークリーク
ボリビアコロンビア
ブラジルマンデリン

18日土曜日

キリマンジャロタンザニア・ルブーマP

19日日曜日

ボリビアグァテマラ・ドンアントニオ
ワイニー・ブルボンワイニー・パカマラ このページのトップへ
今日は川井郁子さんヴァイオリン演奏の一枚
「レッド・ヴァイオリン」です。

情熱的でスパニッシュ
スペイン赤ワインを飲みながら聞くには最適
美女が傍にいれば・・と思ってしまうCDジャケットです。

このCDをかければ店が忙しくなる・・と言っていたのは
リーマンショックまで
最近はそんな店伝説も幻となりつつあります。
今日はどうなりますやら、寒いとの予想なので駄目かも。

DSC_0195_convert_20140117191405.jpg
The Red ViolinThe Red Violin
(2000/05/24)
川井郁子、シーラ・E 他

商品詳細を見る
このページのトップへ
昨日は風は強かったですが晴天でした。

墓石に刻印すると書きましたが、
恥ずかしいのですが、墓に直接彫るものと勘違いしていました、
朝 業者と待ち合わせて周りを見渡すと、小さな石があり、それに彫ってありました。
業者の方には本当に申し訳なく・・これが一日の始まり。

ビルのエレベーターの昇降を、昼間は5階自宅へは止めているのですが、
毎週木曜日朝はお寺さんにお経をあげていただいています、
その解除スイッチを忘れており、とんだ失礼をしました。
お経を上げていただいた後、住職さんにお聞きしましたら、
宗派によってそれぞれで、それほど薦めてはいないとのこと、
今では確認出来ませんが
多分18年前 母親もそれを聞いて石を置かなかったのだなと想像・・
これでひと段落。

次は銀行で免許書の提示があり、
車内を探すと見つかりません、あせると冷静さを失いさらに
あきらめて警察で再交付の手続きを・・済ますと、
大島2号がセンターコンソールと助手席の隙間に落ちていたと報告
以前もガソリン給油用カードが同じ所に消えていました。

いやな予感を持ちながら、周南へ
途中 防府に寄りお昼、
市役所から新田交差点へ向かいそこを右折、
少し行きますと右手にあります「今里」ラーメンの店です。

店の前と隣の店舗裏に駐車場があります、
カウンターだけで10席
少し待って着席
禁煙、繁盛店のようで食べたら長居は無理
皆さん 食べたらカウンターへ丼を上げています、
ご夫婦で切り盛りされているようで常連さんは助けている感じ。

出汁は醤油がベースで背脂入り、豚骨に比べるとあっさりです、
大きなチャーシューが入ってます、
麺はちじれタイプ
他の具材は、ねぎとメンマ 
美味しかったです、宇部にはないタイプ、小倉耕治のラーメンに近い
店は清潔、客層も普通(出汁を飲み干される方多し)
ご主人は普通タイプですが職人風、奥様は上品
古典が¥600、チャーシュー麺(5-6枚入り)が¥750
あとはごはんといなり
餃子やビールなどはありません
ラーメンの味で勝負されているようです
私たち的はど真ん中でした、ご馳走様です。
店側の気持ちが伝わるカウンター席は最高です。

気持ちが少し落ち着いたところで2号線を走り
本日最後の目的を果たすために徳山へ
そこで本日最大の失敗、忘れ物をしました
ここまで来て・・って感じ
ここ数年で覚えていないほどの失敗。
また来ます、その時はイタリアンします。

来週は失敗が許されない法要
がんばろう。     このページのトップへ
月日が経つのは早いものです、
来週の木曜日は七七日法要と納骨です。
先週 伯父さんの長男が東京よりいらして
墓参をされ家で手を合わせてくれました。
小学4年まで宇部に住んでおられたので(パン工場の長屋に)
幸町になった工場は見初校区なので
光華幼稚園と見初小学校には行きたいと言われ
空港へ送る途中寄って帰られました。

墓参の際に・・大島の墓に父親の名前がないと・・阪神大震災の2月
18年前彫っていませんでした。
なので今回 母親と二人分 墓石業者へ頼みました
通常は1文字の価格×文字数と墓石を工場へ運ぶ運賃がかかるようです
1週間で仕上がると聞き、明日の朝 業者さんと墓地で待ち合わせです。

斎場の紹介でお願いしました墓石業者さんなので、紹介では価格も違うようです。
ま、同じ仕事内容ですから同価格と想像していたら
かなりの差にビックリ。

来週木曜日は雨や雪の降らないように願うばかり
納骨する時の練習をした方がいいのでしょうか。

10日金曜日

ブルーマウンテンイルガチャフェ
ルワンダ・カレンゲラキリマンジャロ

11日土曜日

サンタアリーナ・ブラジルガラパゴス
モンテクリストボリビア
ベルリナPコロンビアブラジル
マンデリンブルーマウンテン

12日日曜日

トラジャ、配合用グァテマラSHB
ドミニカブラジル浅煎りフレンチロースト

14日火曜日

イルガチャフェボリビア

5日水曜日

ルワンダ・アバトゥンジカレンゲラ
キリマンジャログァテマラ・ドンアントニオ
ブラジル浅煎りマウィモカイルガチャフェ このページのトップへ
このCD(音楽)を聞いてから
すでに13年経ちました。

日本専売公社からJTに変わって数年後
煙草のCMソングのイメージ曲として使われました。
今ではお嬢様が活躍されていますが
宮本文昭さん クラリネット演奏のCDデビュー盤

ピースライトという商品の販売促進用映像もかっこ良かったです
ブルーヴォイスという洗練された感じに惹かれて吸いましたが。(今は禁煙して4-5年経ちます)

綺麗な映像と音楽 あの演奏者は誰 と思い探した思い出があります
まだパソコンが無かった時代です。
DSC_0198_convert_20140111102139.jpg
ブルーヴォイスブルーヴォイス
(1990/06/21)
宮本文昭

商品詳細を見る
このページのトップへ
今年最初の焙煎情報です。

地方で珈琲豆を売る
それも流行の深煎りではなく中煎りの豆を
そして聞いたことがないような国の豆
農園、品種、精製 初めて聞く珈琲豆の詳細
コロンビア、ブラジル、モカ、マンデリンと口にするだけで
珈琲通と言われた時代

何が正解か分かりませんが
今年もレアな豆(味の面白さのある)を仕入れます。
誰もが簡単と思えることよりも
こんなことを考えて商売しているのかと納得していただける方法で。
初心演説みたいですが、方向性は変えずに
焙煎室でハンドピックに追われながら頑張ります。

4日土曜日

バヌアツ・タンナ

5日日曜日

イルガチャフェボリビア
ガラパゴスキリマンジャロ
ブルーマウンテングアヤボ・パカマラ
ブラジルグァテマラ・ドンアントニオ

7日火曜日

ブラジル浅煎りコロンビア
トラジャビーバークリーク
ホワイトキャメル・マタリ

8日水曜日

ルワンダ・アバトゥンジスマトラタイガー
コロンビアラスティーズ・ハワイアンブラジル このページのトップへ
今年最初のブログです。

4日土曜日から営業をしていましたが
恒例の正月三が日営業をしませんでしたので
忙しい2日間となりました。

平成26年と2014年に慣れるまで
少しかかりそうですが、領収書だけは間違わないように。

コロンビアの豆と
ドリップバッグのモカブレンドが完売中です
明日には到着すると思います。

12月に長期の休みがあったため
仕入れを迷っているうちに
20日以降は珈琲豆焙煎の連続となり
28年で初めて年初にコロンビアが無い事態になりました。

午年
人生を楽しみながら
商売に感謝しながら
踊りたいと思います。

消費税率が変わるとそんなことは
言えないことになるかもしれませんが(笑)
DSC_0196_convert_20140105134059.jpg


このページのトップへ

Information

カフェ人です
  • Author: カフェ人です
  • FC2ブログへようこそ!

Search

Calendar

12月 « 2014年01月 » 02月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

 

プロフィール

カフェ人です

Author:カフェ人です
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する