現在 下関美術館にて
画家 堀研さんの作品展
風と気と花の下で を開催中。
11日日曜日まで
スケールの大きな作品ばかりなので
少し遠くから見た方がいろんな角度から楽しめそうです。
昨年 広島の大学での仕事を退任されて
初めての故郷・山口での個展です
下関を会場にするのは22年ぶりとのことです。
スポンサーサイト
ゴールデンウィークに突入しました。
今年の景気はどうでしょうか
25日 金曜日
イルガチャフェ・ナチュラル、
パナマ・ベルリナPタンザニア・ルブーマP
27日 日曜日
セントへレナ・ブルボン、
スマトラタイガーブルーマウンテン、
ドミニカパナマ・ベルリナP 28日 月曜日
コロンビア、
ブラジルマンデリン、
ブラジル浅煎りルワンダ・アバトゥンジ、
カレンゲラボリビア、
ビーバークリークワイニー・カツーラ29日 火曜日 休日の名称は天皇誕生日から昭和の日へ
イエメンモカ、
キリマンジャログァテマラ・ドンアントニオ、配合用
グァテマラSHBワイニー・ティピカ、
ホワイトキャメル・マタリサンタアリーナ・ブラジル、
フレンチローストブラジル
仕事で宇部にいらしたお客様が
本社へ戻られることになり
最後にプレゼントを頂戴いたしました。
世界に一つの時計です。
「ときの贈り物」
カウンターの守護神として鎮座しています。
ありがとうございます。
カンビーニ あまり聞き慣れない名前ですが
似たような名称でカッペリーニというパスタがあったような、だとイタリア
カンビーノ正式名称はジョセッペ・マリア・カンビーニ
やはりイタリアの作曲家でありヴァイオリニスト
18世紀後半から19世紀前半にかけて
パリで活躍しました
当時音楽で交友があったのはモーツアルトやボッケリーニなど。
今朝の一枚は、カンビーニ作曲 シンフォニア(イタリア風序曲)集です。
ジャケット買いしたCDです
輸入盤でしたので説明が読めません
あちゃ、
今まであまり陽の目を見ないCDでしたが
新しいCDプレーヤーで聞くと
こんな音があったのか・・と驚くこと多し。
ジョセッペだけに語呂が似ているサンジョベーゼ種のワインを飲みながら
ヘッドフォンで聞くとさらに深い世界へ行きそうです。
駄目です、朝なのでペンで何かお勉強を。
昨日、今日と 気持ちのよい4月
昨日は朝型であるの私だけ早朝行動
墓掃除と久しぶりの常盤公園ウォーキング
園内には遅い桜、つつじ、牡丹、藤棚
花を見るにはいい季節でしょうか。
ランチは静かな焼肉屋(はなれという店)で昼飲み
折角歩いた朝の脂肪消費はなかったことに・・
5月の東京スティに備えて歩かねばいけません。
来週定休日は午前中ビルの消防設備の点検、
午後は下関美術館での「堀研」作品展へ
今年は春恒例の熊本スイカ・肥後メロンツアーは中止
少しだけ節約して東京費用に当てます。
20日 日曜日
イエメンモカ、
コロンビア配合用
グァテマラSHB、
グアヤボ・パカマラマウィモカ、
エルインフェルト・パカマラ21日 月曜日
ブラジル、
マンデリンホワイトキャメル・マタリ、
フレンチローストルワンダ・アバトゥンジ、
カレンゲラ22日 火曜日
モンテクリスト、
エルインフェルト・パカマラブルーマウンテン23日 水曜日
キリマンジャロ、
ホワイトキャメル・マタリ配合用
グァテマラSHB、
ブラジル深煎りグァテマラ・ドンアントニオ、
ラスティーズ・ハワイアン(今回の精製はケニアスタイル)
新発売の
ワイニー・ティピカ(ハートマン)、
イルガチャフェ・ナチュラル25日 金曜日
ビルカバンバ、
ガラパゴスイルガチャフェ、
ボリビア、
カメルーン・カプラミP
当店では、その珈琲豆を焙煎した日にちシールを付けて販売しています。
このボード(写真)には、当初
マイブレンド、キリマンジャロ、モカマタリ、
ブルーマウンテン、キューバクリスタル、トラジャ、ハワイコナと
印刷されていました。
スペシャルティコーヒーを扱い始めて徐々に種類も増えていき
今は最新の焙煎された豆をお知らせしています。
この情報をもとに購入される方もいらっしゃるので
オリジナルなことかなと思っています。
ショウウィンドーでは珈琲豆もお見せしていないので、
販売はされていますか・・と聞かれます。
豆はすべて珈琲化粧缶(写真左)に入れて、その都度出して準備しています。
見せ玉ならぬ展示珈琲豆があった方がいいのでしょうか・・
16日 水曜日
グァテマラ・ドンアントニオ、
ビーバークリークワイニー・ブルボン、
ルブーマPルワンダ・カレンゲラ、
アバトゥンジコロンビア、
ブラジル配合用
グァテマラSHB、サンタリーナ・ブラジルドミニカ・ヌエボムンド、
ブラジル浅煎り18日 金曜日
ビルカバンバ、
パナマ・ベルリナPカナリア・サンスーシ、
コルコバーダ5月から販売予定の、
イルガチャフェ・ナチュラル、パナマ・ハートマン農園の
ワイニー・ティピカ19日 土曜日
エルインフェルト・パカマラ、
モンテクリストガラパゴス、
ボリビアキリマンジャロ、
マウィモカイルガチャフェ、
ブルーマウンテン今日は午後、宇部市民オーケストラの定期演奏会があります。
3時から4時にかけて忙しくなることを祈るばかりです。
ジャマイカ・ブルーマウンテンが届きました(クライスデール)。
さび病のため減産、さらにハワイコナと同じベリーボーラー病にもかかり
大減産のようです。
クライスデールが輸入されたのは1年ぶり
今年最初の入荷ですが
今回の入荷で年内はなさそうです。
去年は夏にマイクロ(コミュニティ・・小さな地区で栽培)ロットが
来ましたが(リソース、ミドルトン、ウェストファリアなど)
今年はどうでしょうか
情報があれば確保した方がいいかもしれません。
今回のクライスデールは早いもの勝ちのようなので
15キロ樽で3つほど購入
年末まであるかな。
樽を開けたら
豆の状態は・・いつものグリーン、大きさ(さすがにすべて19サイズではありませんでした)
焙煎は終わりましたので、明日から販売再開です。
一度に仕入れることはないのですが・・
詳細が書かれた紙です、
ブルーマウンテンを購入される方は興味がないかもしれませんが。

今朝の一枚は、
ヨハン・セバスチャン・バッハのヴァイオリン協奏曲集です。
多くの演奏家がそれぞれの解釈で自分の世界へ誘う一曲
今日は、ヒラリー・ハーンが
ロサンゼルス室内弦楽楽団をバックに
録音されたものにしました。
曲がコーヒーの木としますと
作曲家が品種で
演奏家が精製
オーディオが焙煎
聞く環境が抽出
それぞれに違いがあって面白い
どの一枚をとっても同じ音楽とはならないのは当然でしょうか。
店で今 扱っています中米産ナチュラル精製(ワイニー)の
ブルボン、パカマラ、カツーラ種
来月からはパナマ・ハートマン農園のワイニー・ティピカが増えて、
ほとんどウオッシュドのイルガチャフェですが
ナチュラル精製の豆(モカ種ではなくティピカとブルボン)も新発売です。
ブルーマウンテンも今日入荷しますが、
15キロ樽×3で今年の入荷は終わりそうです。
去年と同じローテーションですと
夏にクライスデールではなくてコミュニティものが少し入るかもしれませんね
ブルーマウンテン地区ではさび病に加え、ハワイコナと同じベリーボーラー病も出たようです
今回入荷のロット 状態が良ければいいのですが・・
来月の連休は久しぶりに銀座の山野楽器で2-3時間滞在して
新しいCDソフトを購入します。
有線ではめぐり合わない一枚に会えて
また新しいCDソフトをご紹介出来そうです・・
やっとブルーマウンテンが通関切れで出荷となるようです。
当店には金曜日には届く予定です。
3樽頼んですべて届きます、
年末まで再度入港してほしいのですが、どうでしょうか。
あと、パナマ・ハートマン農園のワイニー精製のティピカ種と
エチオピア・イルガチャフェのナチュラル精製のモカ
この二つが5月からの新発売です。
コナもグリーンウェル農園のエクストラファンシーが入るようですが、
少し様子をみてから少量頼めればオーダーしようと思います。
予約ですと45キロで1袋なので、少し多いかな。
8日 火曜日
イルガチャフェ、
イエメンモカブラジル浅煎り、
パナマ・ベルリナP9日 水曜日
ワイニー・パカマラ12日 土曜日
ボリビア、
マンデリン13日 日曜日
コロンビア、
ブラジルキリマンジャロ14日 月曜日
カメルーン・カプラミPイエメンモカ、
ホワイトキャメル・マタリ
今週は、温度差のある日々でしたが
店では毎日掃除をして、不景気で落ち込む気分を紛らわせています。
4月は始まったばかりですが
どこも不安でしょう、昨日は飲食店からお誘いの電話がありました
夜の店からのは聞いたことがありますが・・
当店も電話勧誘でもしますか。
今朝の一枚は
春の訪れを感じる薄緑(今のトレンドの色のようです)が
イメージのジャケット写真。
北欧ヴァイオリンの演奏
山瀬理桜さん「クリスタル ローズ ガーデン」
日本で唯一のハルダンゲル ヴァイオリニスト
空気や風景を感じることが出来る一枚です。
フジコ・ヘミング ピアノ・ソロ・リサイタル2014が
5月15日木曜日に
宇部・渡辺翁記念開館で行われます。
宇部での3回目のコンサート
ミシャ・マイスキーは「忘れ得ないピアニスト」と
マキシム・ヴェンゲーロフは「あなたの芸術を賞賛します」と
競演した演奏家は彼女のことをそう表現しています。
最新CDがスペイン最大のクラシックラジオ局「カタルーニャラジオ」で
リスナー支持1位に選ばれました。
丁度 上京していますので(親戚に挨拶に行く予定です)
コンサートは行けません、残念。
2015年は遠くへ行きたいものです。
4月1日から5月25日まで
熊本・宇城市不知火美術館にて
開館15周年記念展「息づく日常 野田哲也」が開催されます。
作品は写真をもとにした版画です、
野田さんは、世界的に認められている不知火出身の芸術家。
今回は常設コーナーに
伯父である野田英夫の作品も展示されます。
4月下旬からは植木のメロンドームに
甘いスイカや肥後グリーンメロンも登場します。
同じ時期にイギリスの大英博物館でも「野田哲也展」が行われ、
代表作など同じ作品が出展されます。
感じる
楽しい
美味しい
日帰りドライブに必要なすべての要素がある
そんな時間もいいのでは。
多忙だった月末から一転 店内の空気が変わらない静寂な月初め
宇部市内の「だっさい特約店なべちょう」に久しぶりに入荷したようです。
遠くから高級な車で買いに来られるかたも多いとか
某所で「初汲み」のだっさいを頂き
昨日は「長門峡」を頂き
当分 肉料理はなさそうです。感謝。
日本酒を買わなくて申し訳ない「松原酒店」さま
訂正です
初汲みでしたが、だっさい・・ではなく五橋でした
あてはなくても
これだけで日本酒ワールドを楽しめるテイストでした。
29日土曜日
ビーバークリーク、
イルガチャフェキリマンジャロ、
コロンビア、
ブラジルマンデリン、
ルワンダ・カレンゲラ、
アバトゥンジ30日日曜日
グァテマラ・ドンアントニオ、
ビルカバンバエルインフェルト・パカマラ31日月曜日
グァテマラ・ドンアントニオ、
ワイニー・カツーラパナマ・ベルリナP、
ブラジル、
パピヨンブルー配合用
グァテマラSHB4月1日火曜日
ブラジル浅煎り、
ホワイトキャメル・マタリやはり予想どおり暇な時期に突入
数日焙煎業務はなし
6日日曜日
ガラパゴス、
マウィモカ、
ホワイトキャメル・マタリコロンビア、
ブラジルドミニカ、
スマトラタイガー、
ボリビアグァテマラ・ドンアントニオ、
グアヤボ・パカマラルワンダ・カレンゲラ、
アバトゥンジ
木曜日は読まなくなった単行本や雑誌や食のコミックなどを
市内の買取店へ持ち込み
あまりの価格に唖然
一年触っていないものは捨てないといけませんね。
重いものも持てなくなりますから。
店頭に張っているリーフレットも少なくなり
午後はドライブ
山は桜よりもこぶし
♪北国の春・・・こぶし咲くあの丘北国の・・
桜色よりも一面の白色でした。
小野近辺の川のそばに咲く桜の連なり
宇治川のようでした、宇治茶ならぬ小野茶は知られていますが
京料理はありません。
宇部の真締川の橋に自転車を停めて
男性がひとり
満開の桜を笑顔で見る風景
みんな好きなのでしょう。
ドライブ途中からは大雨になり
いつもの道の駅には寄れず
節約した気分の一日
今月は暇でしょうから支出は抑えないと・・
今朝の一枚は
シェークスピアの時代のリュートのための音楽を
ギターで弾いたCD
村地佳織さん「グリーンスリーブス」
アマゾンでは扱いがないようですので・・19年前のもの
今は有名ギタリストになった村地さんですが
春の新入生のようなフレッシュ世代の雰囲気です。