世界が認める
エスメラルダのゲイシャ 2014年 中米パナマのエスメラルダ・スペシャルというオークションで落札された豆です。
今年はヴァレンティーナ農園のゲイシャが入荷予定がないため、
久しぶりにエスメラルダ産を仕入れました。
ゲイシャ種特有のフルーツフレーバーは
ほのかな花の香りと柑橘系の風味、スッキリした甘味を伴う酸味
紅茶の美味しさに通じる繊細さが特徴です。
今ではパナマの珈琲豆の代名詞となったゲイシャ種ですが
その魅力は、香りを嗅ぎ飲み終わるまで、アロマとフレーバーが止まらないことです
繊細なテイストはブラック派の方を魅了するようです。
エチオピアのゲシャという町で発見された品種という説が有力です、なので品種名はゲイシャ。
焙煎後、日にちが経つにつれて甘さが増すように感じられます。
私的なお勧めは焙煎後、10日過ぎてからです。
以前、ひと月過ぎてから飲んだのですが、焙煎直後とは別物の豆のように感じました
甘さと余韻が印象的
生豆を購入される方 御一考ください。
商品名 エスメラルダ・ゲイシャ(レオン・サンホセ)
焙煎豆 ¥4000・100g ¥3000・100g生豆
10月からは店頭で¥3200、メール会員さまは¥2800でお求めいただけます。
エスメラルダ農園敷地内で多くの生産者が出品して競います
今回はレオン・サンホセの豆です。
スポンサーサイト
23日 火曜日
コロンビア、
マンデリントラジャ、フレンチローストハワイコナ、
グァテマラ・ドンアントニオ24日 水曜日
新しい豆を6種類
ホワイトキャメル・イスマイリ、
プエルトリコ・ポンスエルインフェルト・パカマラ、
マウィモカハートマン・パチェ、
バリ・アジアンナチュラル26日 金曜日
キリマンジャロ、
カーボヴェルデグアヤボ・パカマラ、
エスメラルダ・ゲイシャ
現在、ハワイコナとエスメラルダ・ゲイシャが2割引の価格で販売中です。
木曜日に店の中庭に張っています「おかめつた」を久しぶりに掃除
窓辺の席は明るくなりました。
またすぐに伸びるでしょうが、
購入しました高枝切りはさみが、これからは活躍してくれるでしょう。

庭のグリーンを見ていると決まりました、今朝の一枚
明るい日差しの中、空気を感じてお茶をする「カフェ日和」
垂石雅敏さんのアコースティックギターが優しく響きます。
一般用に配合するブラジル産スクリーン19の豆が届きました。
前回の豆は焙煎後ハンドピックする際に、どうも悪い豆が多かったようなので
今回は国内最大手の会社を通じて伊藤忠が輸入した豆を仕入れました。
60キロ、今日2階まで運んでくれた運送スタッフは初めての経験らしく
重たかったようです。
麻袋にあったアトランティカという名前に惹かれて検索しますと、
大きな最新設備の会社のようでした。これなら不純な豆は少ないかな。
一般品扱いのため
次にまた同じ銘柄を指定しても(指定出来ないのです)無理なのです
スペシャルティ珈琲扱いではない大量生産の豆なので残念。
その分 価格は抑えられています。
一年分ほど仕入れるなどすれば指定出来るかもしれませんが
それは無理なので。


この農園の
ホームページです。
すっかり涼しくなり毎週運動会が行われる9月。
夏休みで休養モードとなった生徒を、
覚醒させるには今月開催がいいのでしょう。
そしてこれから勉学モードに移行させるには、
早く行事を終えたい意向もあるようです(先生の話から)。
以上は暇な日曜日の理由を述べたところです。
10月からの珈琲豆変更で、インクと用紙を浪費しています
準備はかなり進みました。
一番最初に作るのが「コーヒーカード」
これを基本にいろいろと制作します。
試飲が終わると味の評価もきちんと書けるので気持ちは楽になります。
一番 驚きはイエメンのイスマイルのモカでしょうか、やはり
イエメンで一番生産量の少ない豆です。
ここからは推測ですが
当店サプライヤーのアタカ通商さんと親しい方で
当店にも2度ほどいらした「アジューダ」の繁田武之さんのグループ「イブラヒムモカの会」が
扱う本物のイスマイルモカです、会には福岡の美美の森さんも参加されています。
天神で営業されていた頃に
美美さんで飲んで以来のイスマイルでした、思わず微笑むコーヒーです。
そのルートからホワイトキャメルブランドで輸入されたのではと思います。
16日 火曜日
ホワイトキャメル・マタリ、
ルワンダ・カレンゲラ注文のありました
パピヨンブルー・バニベル(通販でのみ販売中)
ルワンダ産の豆を配合してオリジナルな味を求めていますが、
今年は例年のように11月に入港します、アバトゥンジは着ますが
カレンゲラは着ません、またアメリカのバイヤーに取られた(買い付け)かもしれません。
19日 金曜日
ブラジル浅煎り、
ドミニカ配合用
グァテマラSHB、
ブラジルルワンダ・カレンゲラ、
アバトゥンジコロンビア、
マンデリン20日 土曜日
パナマ・ベルリナP、
カメルーン・カプラミPスマトラタイガー、
キリマンジャロイエメンモカ21日 日曜日
ブラジル、
ボリビアビルカバンバ、
スマトラタイガー
今朝の一枚は
グスタフ・レオンハルト チェンバロ演奏
ドメニコ・スカルラッティのチェンバロ・ソナタ集です。
500曲以上あるソナタの中から初期の作品から
小品を奏でています。
イタリア的な生きる喜びのような明るさを感じます。
イタリアの曲を選びましたので本線をはずれて
小さな車を1台 プレゼントされるのなら
絶対 フィアット・チンクエチェント 動物のようです。
どこかですれ違うと「ミニそれともこれ」と話になるのです。
夏 天草の宿にあったランチア・デルタも唯一のスタイル
デザインだと輸入車に惹かれますが・・
あと7年は長年の愛車に乗らないといけないことになったのに
あれこれ気になる車は多し
でも最後は国産車に着地する可能性高し。
かなり前になりますが、柴犬を飼っていました。
両親が主に世話をしておりましたが
ある日いなくなって探していますと、市から連絡があり
犬を隔離した施設にいるのではと。
愛犬トムはそこにいました、ですが病気をもらったようで
帰宅して数日後に衰弱死しました。
弟が小学校から帰るまでにはと急いで裏庭に埋めた記憶があります。
もう犬(動物)は飼わない・・あれから35年です。
私は今 犬を飼うならば・・・おじいさんのような風貌をもつ・・犬種名は出てきません
昨日も早朝に目が覚めまして
いつものように映画を見てしまいました。
今 独立で話題となっているスコットランド
その首都エディンバラで起きたイギリス版忠犬ハチ公 ボビーの物語
無くなった主の墓に14年間通った史実の映画化
見た映画の題名は「ユアン少年と小さな英雄」でしたが、
今は「ぼくとボビーの大逆転」に変わっています。
ハートウォーミングなストーリーです
最近 イギリス映画 いいじゃないと思うことが多くなりました。
私は猫より犬派です。
まず牛の話から
この時期はいつも乳製品が品不足となります
今年は北海道も暑かったようですので
しょうがないのでしょう。
無塩・有塩バターが市場から消えるようです
今日サンプルでバターとマーガリンのミックスを
業者が持って来ましたが・・駄目 採用出来ず。
さて どうしましょうか。
いつもは450gタイプですが
大きめの缶のバターを手配しましょうか。
冷凍スペースさえあれば小分けして収納すればいいので。

商品名は右手前から時計回りに
イスマイリ・モカ
カーボヴェルデ
プエルトリコ です。
本日 新製品の3種類を試飲、焙煎後7日目です。
これで味の評価が出来て
コーヒーカードがやっと作れます。
人の作った文章をコピペするのはどうも気が進まないもので・・
参考にはしますが。
以前 サントメプリンシペを「アフリカのブルーマウンテン」と当店でキャッチを入れましたら
そのまま使っている店がありました・・自分で考えた方がいいのに・・自分の商品なのに。
カーボヴェルデ
上質な豆がもつ「冷めてもいやなところが何もない」
他の大西洋の島珈琲と共通した「水」や「空気」の
美味しさに通じるシンプルで大人しいテイスト。
まったくひっかからないセントヘレナの豆のセカンドラベル的で
高級な豆全般に通じる上品さ
酸味・苦味を強く感じないバランスのよい復活した珈琲豆をどうぞ
プエルトリコ
カリブ海産の珈琲豆らしい
ボディがあり、ふくよかで万人向けの飲みやすさがあります。
ブルーマウンテンブレンドやカリブブレンドにも配合出来そうなテイスト
控えめだけど芯はある・・そんな珈琲でしょうか
ルーズベルト好きな方にはお勧め、大統領時代飲まれていたようです。
ホワイトキャメル・イスマイリ
福岡の某店で飲んで以来のイスマイリ(イブラハムモカ)です
バニーマタリとの違いが分からないのではと
想像していましたが、大きな違いのある別物でした。
マタリよりも個性的
不思議な香りがします、発見した喜びがあります
これがイエメンで行き着いた最後のモカなのでしょうか
複雑なスパイシーさ、甘味ある完熟果実、華やかさもある
極上のイエメン産モカ種ではないでしょうか
初めて仕入れて良かったです。
8日 月曜日
ハワイコナ、
スマトラタイガーブルーマウンテン、
グァテマラ・ドンアントニオボリビア、
イルガチャフェ・ナチュラルマンデリン、
ルワンダ・カレンゲラ9日火曜日
配合用
グァテマラSHB10日水曜日
イエメンモカ、
グアヤボ・パカマラ、ブラジル、
コロンビア12日金曜日
新入荷の
ホワイトキャメル・イスマイリ、
カーボヴェルデプエルトリコ・ポンスホワイトキャメル・マタリ、
フレンチロースト13日 土曜日
ブルーマウンテン、
ビルカバンバワイニー・ティピカ(ハートマン)
14日 日曜日
ハワイコナ、
パナマ・ベルリナPルワンダ・アバトゥンジ、
ボリビアコロンビア、
ブラジルマンデリン、
グァテマラ・ドンアントニオ15日月曜日
ブラジル深煎り
今朝はお恥ずかしい話から
今まで携帯で撮影した画像
これが間逆だったり、横向きだったりした時に
再度撮影していました、(なんでとブツブツ言いながら)
大丈夫なのでした、縮小などする編集時に補正が出来るとわかりました。
多分まだまだ知らないことばかりの「その場しのぎ」派です。
今週は珍しく窓を開けて月を見ました、
中秋の名月です。
今年は8日の月曜日だったようです、前後の数日は綺麗でした。
真ん丸のお月さんを見ると徳を得た気持ちになります。日本的でしょうか。
別名 十五夜
旧暦の8月15日の夜
どんな時代でも同じ思いの人はいたでしょう。きっと。
平民にも大将にも平等に。
お月見なんて縁のない生活をしております
宇部よりも山口市の方が空気は澄んでいます
寒くて暑い盆地気候ですが。
山口市では多くの星が輝いていそうです。
そんなことを考えていましたら
ジャケットでまたこのCDを選びました。
平原まこと サクソフォンとクラリネット演奏
「月の癒し 想い」です。
この風景はアフリカでしょうか
10月から復活した珈琲を扱います
アフリカ大陸の北西部 出っ張ったところにある セネガルの沖
カーボヴェルデ(ポルトガル語で緑の岬の意味)諸島のフォゴ島の豆
ウオッシュドとナチュラルが空輸されましたが、前者は完売したようです。
私的にはサントメプリンシペのようなテイストを期待していますが
どうでしょうか。
10月から販売予定の珈琲豆が届きました。



カリブ・プエルトリコ島・ポンセ農園の豆 9キロ
イエメン・バニーイスマイル村のモカ 20キロ
カーボヴェルデ・フォゴ島の豆 30キロ
パナマ・エスメラルダ農園のゲイシャ(オークション2014・レオンサンホセ)
こちらは10キロの小分けなので外袋はなし。
今日焙煎して数日後 試飲してからコーヒーカードを作ります。
来月 7-8種類 再販売も含め変わります。
10月から「facebook」に本格的に参加しようと思案中
そちらは珈琲のことだけで。
今は登録しているだけの状態ですが。
本日はいつものスペシャルティコーヒーではなく
長年愛されていますスタンダード
コロンビア・スプレモ(ウオッシュド)が入荷いたしました。
広域で収集された大きさで分類されています種類の豆です。
10年豆と比べると綺麗になりました、本当に。
当店ではブレンドに配合しています。
麻袋の指定は出来ませんので、時には違うデザインの豆が来ます。
農園・品種指定ではないので、ロットによっては味わいが違うこともあります。
70キロです、2階までは運送業者の方が上げてくれますが
倉庫までは私が担いでいます(実際は引きずっています)。
目が粗いので豆が階段などに落ちています。
今日は中学の運動会のようです
夏休みを終えてすぐに開催されるようになって
先生も大変そうです。
今年は涼しいようなので熱中症は大丈夫かな。
それと宇部市民オークストラの秋の定期演奏会があります
15-16時からは忙しくなりそうです。
2日 火曜日
ドミニカ、
イエメンモカルワンダ・カレンゲラ、
ブラジルグアヤボ・パカマラ3日 水曜日
ハワイコナ、
ビーバークリークワイニー・ブルボン、
イルガチャフェルワンダ・カレンゲラブラジル浅煎り、
ガラパゴス5日 金曜日
グァテマラ・ドンアントニオ、
ルワンダ・アバトゥンジブラジル、
イエメンモカ6日 土曜日
コロンビア、
キリマンジャロ
個なのかチームワークなのか
今 テニスの日本選手が全米テニスでベストフォーになり
話題になっています。
芝生の上で一人で相手と戦う、言い訳の聞かない時間です。
もちろん試合に臨むまでには
コーチの指導など多くの人のアシストがあるのですが
最後は個の力
またサッカーやバレーボールなどは連係プレイの連続
得点する時だけ個人プレー
野球は団体戦というよりも個人戦でしょうか
高校の体育の自習時間では、ソフトボールとサッカーの選択があり
いつも前者を選んでいました。
性格が大きく関係するのでしょうが、球技でもサッカーより小さな球を使う方が好きでした。
前振りが長くなりましたが、
今朝は団体戦のジャンルのクラシック
ヴィヴァルディ作曲協奏曲集 「和声と創意の競演」
今は競演ではなくて試みになっています。
クリストファー・ホグウッド指揮
オワゾリール・ダブルシリーズの一枚です。
個人プレイの方が面白いと感じるようになって
今は買わなくなったジャンルのものです。
でも安心して聞けるヴィヴァルディシリーズなので
いいと思います。
大島珈琲店は2階にあります
そのビルのエレベーターが30年目を迎えて
部品などが無くなるとかでリニューアルをすることに
かなりの箇所が新品になりました。
エレベーターがなくても・・と思うのは30代までで
5階まで階段で上がるのはちょい苦しくて
上がりきると膝が笑うのです。
中学時代のクラブ活動でグリコという足腰を鍛える鍛錬がありました、
それが終わったあとの膝がガクガクなる様に似ています。
3階、4階の部屋には店の倉庫として珈琲生豆などを保管しています
これも階段で移動するのは大変。
必要経費と思ってまた負債生活に突入です
やっと店の外壁の支払いが終わったと一息ついていたのですが。
駐車場の鉄柵内にあります店用貯水槽
その弁が壊れて水が溢れて大変な事態に
水道代には関係ないようですが、無駄に水を使っているようで
やはりこれも交換することに。
15年前に見た巨大な数字に比べたら
短期間で返済出来そうです。
これからもあちこち不具合が出るのかな
ま、ケセラセラですね。
本日の最新焙煎日ボードです。

スペシャルティコーヒーが主体なので
常連の方には聞きなれた珈琲豆ですが
一般の方には初めての商品名かもしれません。
店で独自にネーミングしているものばかりで
国名はほとんど入らず、農園名・品種・精製・農園主から付けています。
26日 火曜日
コロンビア、
ガラパゴス、
ドミニカ 27日 水曜日
コロンビア、
トラジャカメルーン・カプラミP、
ワイニー・ティピカ(ハートマン)
29日 金曜日
ブルーマウンテン、
ハワイコナルワンダ・アバトゥンジ、
イエメンモカ(ハマディ)
キリマンジャロ、
ホワイトキャメル・マタリ 30日 土曜日
トラジャブラジル深煎り、
フレンチローストイルガチャフェ、
スマトラタイガーボリビア、
ビルカバンバルワンダ・カレンゲラ、
パナマ・ベルリナP 9月1日 日曜日
ブラジル、
イルガチャフェハワイコナ、
ボリビアグァテマラ・ドンアントニオ、配合用
グァテマラSHBサンタアリーナ・ブラジル、
ホワイトキャメル・マタリワイニー・ティピカ(ハートマン)
2日 火曜日
コロンビア、
マンデリン
やはり春の時の予想どおり
今年もジャマイカ・ブルーマウンテン
(ブルーマウンテンエリアの中央にあるセントアンドリュー教区クライスデール)は
一度きりの少量入荷となりました。
現在市場から徐々に無くなっている状況です。
前回仕入れた豆はスクリーン19に近い大粒

今回の豆は18前後です
やはりベリーボーラーの影響もあって
大きさは仕方ないのでしょう。
コナもですが取引される前の試飲があっての入荷でしょうから
味的には大きな変化はありません。
いつものサプライヤーから春に5樽少し無理をして仕入れましたので(残り3樽)


年末お歳暮シーズンまでは大丈夫でしょうか
来年は2回くらい入荷してほしいものです。
焙煎豆価格は、¥2060・100gで据え置き、生豆は10月から少し値上げして¥1200・100g
割引はない予定です。
10月からのきららマガジンのお知らせはブルーマウンテン情報です。
今月の当店情報です。
珈琲豆情報
現在特別価格で販売中
ハワイコナ・グリーンウェル ¥1650・100g
10月から(入荷後)販売予定の珈琲豆、価格変更のお知らせ
エルインフェルト・パカマラ(オークションロット) 再販売
チェリー・テロワール
2014ロット 今年もベルリナ農園のワイニープロセスのティピカ種入荷
マウィモカ・ナチュラル
2014ロットより価格変更となります ¥1130
ホワイトキャメル・イスマイリ 新入荷
イエメン・バニー・イスマイル村の珈琲豆
初めて仕入れます。
イエメン産モカ種の中でも極上と言われるイスマイリの豆です。
バリ・アジアンナチュラル 新入荷
キンタマーニ高原で収穫されるナチュラル・プロセス(精製)の豆
酸味はあまり感じずストロング系で個性的
中米産ワイニー精製に通じる香りとテイストで
独特の濃厚なフルーティな甘味とコクが特徴的
アジアを代表するマンデリンやトラジャとは異質のテイスト
品種(variety)は、S795、USDA762、カチモール、ブルボンの配合
ブルーマウンテン 生豆の価格が変わります ¥1200・100g
パピヨンブルー・バニベル
2014ロットより価格変更となります。 ¥1350・生豆 (2012ロットは¥1280です、残り僅少です)
ハートマン・パチェ 新入荷
パナマ・ハートマン農園の珍しい品種 パチェ フルウオッシュド精製
エスメラルダ・ゲイシャ(2014のオークションロット、レオンサンホセ) 新入荷
今年はヴァレンティーナ農園が未入荷のため、エスメラルダ農園のゲイシャ種です
カーボヴェルデ 7年ぶりに復活
2007年に入荷して以来久しぶりに空輸で輸入されます
フォゴ島での珈琲豆復活プロジェクトは2012年にスタート
プエルトリコ・パンス 新入荷
7年ぶりにプエルトリココーヒーが入荷
創業1936年のポンス農園から
品種はブルボン・カツーラ・カツアイ・パーカスのブレンド
カリブの主な島は、北からキューバ、ジャマイカ、ハイチ・ドミニカ、プエルトリコ
どこも上質な珈琲豆を生産します。
リロイ・イダマーク リロイ種の新しい農園 2014年秋の予定
■9月の店頭特選スペシャルティーコーヒー■
・・・ハワイ島コナ地区グリーンウェル農園のティピカ種久しぶりに入荷
商品名 「ハワイコナ・グリーンウェル」
毎年 5-7月に入港しますハワイ諸島(オアフ、マウィ、ハワイ)の珈琲豆
ハワイ島コナ地区の豆だけが、日本国内では欠品状態が続いていました。
100年の歴史をもつグリーンウェル農園のティピカ種の豆
今回入荷の豆は、グレードは5番目のプライム、豆の大きさはスクリーン19
ベリーボーラー(虫食い)という葉の病気で大減産のため
最高ランクのエクストラファンシー・グレードではありませんが
久しぶりの輸入です。
病気のため品薄、木ごとチェリーの強奪、ハワイでの需要の高まり
多くの要素が重なって価格は高騰し、ブルーマウンテン並みの取引となりました。
コナ地区の豆のグレードは
上からエクストラファンシー、ファンシー、no1、セレクト、プライム(以上はフラットビーンズ)、
形状違いでピーベリー
最高グレードの入荷は来年以降となるようです。
病み上がりの状態なので
試飲しましたが、大きな味の落ち込みはありません
ご安心ください。
¥1650・100g 9月末まで特別価格で販売 定価 ¥2060・100g
■店内スペシャルティーコーヒー2種(カップ)■
スペシャルティーコーヒー2種類を
特別価格で御提供しています
ハワイコナ・グリーンウェル ¥1080→¥860
ワイニー・ティピカ ¥760→¥650
パナマ・ハートマン農園のナチュラル(中米ではワイニーと呼ぶ)精製のティピカ種
不定期に変わります、最新情報は「食べログ」の当店情報を御覧ください
■9月のメール会員さま特典 ■
珈琲焙煎豆、生豆 20%増量サービス
注:スペシャルティーコーヒー(ストレート)限定
ブルーマウンテンとレアセレクトは除く(カナリア、セントヘレナ)
ハワイコナは特別価格のため増量は致しません。
店頭で御注文の際は、メール会員とお申し付けください、
またはスタンプカードをご提示ください
他の割引サービスとの併用は出来ません、ご了承ください。
■通販専用企画 9月「今月の珈琲豆」■
モカ種3種セット
ホワイトキャメル・マタリ
イエメンモカ(ハマディ地区)
イルガチャフェ・アロマ(エチオピア)
各100g ¥2710・・・¥2200
店頭での御注文はスタンプカードがご利用になれません
各150gまたは各200gでも御注文いただけます
備考欄に希望グラム数をお願いいたします
ご遠方の方はもちろん宇部周辺の方も「ホームページ」からご注文
「ご来店時にお渡しする」方法でも承っております。
■ きららカード特典(7月~9月) ■
宇部・エフエムコミュニティラジオ局発行の「きららカード」ご提示で
水出しアイスコーヒー 1リットル ¥680→¥580
水出しアイス用コーヒーバッグ 4袋入り ¥1080→¥980
にてお求めいただけます
■当店の最新情報■
食べログの大島珈琲店掲載ページや
琥珀色のコーヒーブログ2にて
最新情報を更新中です