23日水曜日
ビルカバンババレー、サントメプリンシペ、ラスデリシャス・パカマラ、キリマンジャロ、ブルーマウンテン、ティムティムバランギリ、配合用グァテマラSHB、単一農園のグァテマラ・オーロラを焙煎
10月からの新製品も追加しての味のチャート表が完成
スペシャリティーコーヒーよりの選択ですが、独断で順番付けてます(12月から焙煎豆を予約販売する「カナリア・ラス・ローサス」はまだ飲めませんので、今回は入ってません)
今日は最後の仕上げをしないといけません
ポップやメニューなどは完成しましたが、メルマガが残ってます
それが終わると夕方の常盤公園へ行こうかな
新しい2009彫刻も並んでいますし・・名前は付いたかな、前回はまだ作品名表示がなかったので。
甘い
エリーゼリロイ・クワンジ
サントメ・プリンシペ
ボリビア・スイートマリア
エスメラルダ・オークション
ブルーマウンテン・クライスデール
ハワイコナ・グリーンウェル
モカ(イエメン、マウィ)
グァテマラ・オーロラ
パナマ・ベルリナ
香りが良い、特有の香り
サントメ・プリンシペ
エリーゼリロイ・クワンジ
エスメラルダ・オークション
ラスデリシャス・パカマラ
ルワンダ・アバトゥンジ
ガラパゴス・オーガニック
ブルーマウンテン・クライスデール
ティムティムバランギリ・マンデリン
モカ(イエメン、マウィ)
ハワイコナ・グリーンウェル
ボリビア・スイートマリア
グァテマラ・オーロラ
飲みやすい・上品
エリーゼリロイ・クワンジ
サントメ・プリンシペ
ブルーマウンテン・クライスデール
エスメラルダ・オークション
ハワイコナ・グリーンウェル
ルワンダ・アバトゥンジ
ガラパゴス・オーガニック
ボリビア・スイートマリア
ドミニカ・カリビアンパラダイス
ポリネシアの夕べ・トンガ
メキシコ・オーガニック
パナマ・ベルリナ
酸味が少ない
エリーゼリロイ・クワンジ
サントメ・プリンシペ
ブルーマウンテン・クライスデール
ガラパゴス・オーガニック
ビルカバンババレー
ボリビア・スイートマリア
メキシコ・オーガニック
ドミニカ・カリビアンパラダイス
コクがある
エリーゼリロイ・クワンジ
エスメラルダ・オークション
モカ(イエメン、マウィ)
ティムティムバランギリ・マンデリン
ガラパゴス・オーガニック
ラスデリシャス・パカマラ
ルワンダ・アバトゥンジ
ドミニカ・カリビアンパラダイス
ビルカバンババレー
豆品来の上質な酸味
エスメラルダ・オークション
ラスデリシャス・パカマラ
ハワイコナ・グリーンウェル
モカ(イエメン、マウィ)
グァテマラ・オーロラ
ティムティムバランギリ・マンデリン
珍しい品種
エリーゼリロイ・クワンジ
エスメラルダ・オークション・ゲイシャ
プープルアセンス
モンテクリスト
ティムティムバランギリ・マンデリン
マウィモカ
ラスデリシャス・パカマラ
苦味ティムティムバランギリ・マンデリン
この中で一番の難解テイストは酸味です(味チャートではアシディティーとも表現されます)
南海といえば大阪名門チーム、名キャッチャー野村は数少ないスター選手でした、脱線しました
野球ではストライクゾーンと言いましても、内角高めから低め、外角高めから低め・・とあと変化球も入ります。そんなイメージでしょうか
ストライクとは・・・酸味とは・・同じ種類の質問のような気がします
一言で言えるし、一言では無理
舌が感じる酸味は幅広くて、酸味の種類も多種多様
多くの種類の珈琲豆を飲めば飲むほど理解が深まるのではないでしょうか
焙煎して古くなった豆の酸味・・というよりも酸化した豆
日本ではあまりないと思いますが、低級品の豆の酸味、残る酸味
などは避けて通りたいものですね。
スポンサーサイト
