fc2ブログ

琥珀色のコーヒーブログ 2

珈琲店でのことや豆の話、主人の日常や関心のあることが綴られる内容です。

昨日はいつもより早めに閉店させていただき(スミマセン)
緑橋教会へ
すると予想したとおりほぼ満席、冷房も効いています
最後列に準備された予備のイスに座り
演奏壇からは一番遠いところでしたが足が組めるので楽ではありました
惰眠も出来ますし・・失礼
演奏はさすがに古楽フルートの最高峰「有田正広」さん
素晴らしかったです
時代ごとのフルートを駆使されていろいろな音色を楽しませてくれました

作曲家オトテールとはフランス宮廷のフルーティスト
そのフルートは本体が象牙、穴部分は銀の装飾など豪華なものでした
重いことも特徴のようです
笛の楽園のファン・エイク時代のものは簡単な作り、それでも見事な音を奏でられ
現代はシルバーのフルート全盛
木で作られたフルートの方が音に温かみがあるような印象でした
最初に演奏されたブラヴェのフルート音楽も当店にありますので、土曜日はこれで決まりです。
貴族は最初は口をつけるフルートなどは演奏しなかったようで、リュート、ヴィオラなどが定番
その後、フランスのルイ・・世の時に王自身が演奏されて以来貴族も吹く習慣が根付いたようです

有田さんの優しい語り口で様々なレクチャーも受けながら、約2時間の演奏が終わり、午後8時半
予約時間を過ぎて医大の近くにあります「Noel」さんへ
久しぶりのフレンチ
宇部ですが都会のセンスと料理、手が込んでいてビックリ
デザートも手のかかった何層にもなったミルクレープ
人気の秘密を知った夜となりました
今回は初回でしたので夜の基本コース
次回は記念日での予約もしちゃいました
昨夜は運転手でした大島2号も「飲む」と宣言
がっつり重めバターを使ったコースではありませんが、洗練された皿ばかりで
興奮冷めやらぬ午後11時過ぎの帰宅とあいなった次第です

特別な日にワインを楽しみながら・・グラスワインを頼むと
シェフが数本持参され各ボトルの味と作り手の説明付きでチョイス出来ます
その話にも乗りながら・・飲み過ぎました
シャンパン、白、赤、カルバドス・・珈琲の試飲のようでした。
スポンサーサイト



このページのトップへ

コメント

このページのトップへ

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このページのトップへ

トラックバック

Information

カフェ人です
  • Author: カフェ人です
  • FC2ブログへようこそ!

Search

Calendar

11月 « 2023年12月 » 01月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

 

プロフィール

カフェ人です

Author:カフェ人です
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する