14日水曜日
東京にいました叔父さんとのお別れの式以来の10何年ぶりの飛行機搭乗
いつもは新幹線でのんびり行くのですが
1泊二日の予定ですので、仕方なく空の上へ
どうもあのフワフワ感が苦手でして
道路の上ですといくら揺れても苦にならないのですが
晴れでした、揺れはほとんどなし 10月は気候がいいのでしょう
とりあえず機内で本日最初の珈琲1杯
定刻9時25分着 40分出発のリムジンバスで一路「ビッグサイト」へ
の予定でしたが、バスは予約客が優先、30分待って10・15分の便
予定外の珈琲を1杯 マーケットプレイスで飲む
所要時間30分でビッグサイト1階のバス到着乗り場に 大きな国際展示場です
東西南北 何階建てでしょうか 開催会場の西3へ向かう
受付にて名刺と申し込み用紙を渡す 入場無料に感無量

入り口付近にメインスポンサーのUCCブースが

缶コーヒー生誕40周年記念だとか、記念に無料で配布中、2缶ゲット
日本の珈琲普及には多大な貢献をされた会社
定価な価格、安定供給はこの会社無くしてはなかったのでは
最初はゲイシャ種とパナマの話を座って聞きます ここで会場内での最初の1杯をすする バッハの田口氏の挨拶で講義がスタート

講師は博士号を持つパナマのマリアさん
2時間は聞けないので、途中退席
会場内をウロウロ ホームページで知っている顔の農園主もチラホラ
たくさんのスペシャリティーコーヒー資料とグッズ
写真はありませんが、エチオピアブースでは豆を煎って砕いて現地式の淹れ方で珈琲を出してくれてました、あとは現代風のマシンで抽出






各ブースでは小さなカップで珈琲を渡される
徐々に朝の2杯が効いてきました、チリも積もれば山となる
相対的に深煎りの珈琲が多いようです
ある方が当店の珈琲は浅煎りだとの指摘も、納得できるものでした
数時間かけて 多くのブースを回り、珈琲人として自分を再確認
商売なのか生き方なのか 常識ある情熱ある人たちに触れて嬉しかったです
盛況な大会 さすが「コーヒーの日」のある月
近日資料をまとめて店に出しますので興味のある方は見てくださいね
こんな変わった形の会場でした


ゆりかもめで新橋へ戻り 取りあえずお昼
駅地下のラーメンの直久(なおきゅう)へ
ここで宇部の中華の礎「日日飯店」のチャーハンと出会う
同じ味付け、パラパラ加減
胃腸が疲れてきたので、少なめに食事
歩いて5分のホテルへチェックイン
いつも「ホテルとの割安セット」で頼むのですが、4回目の三井ガーデン銀座です
ここからはプライベート
さて、古本探しに神保町へ
大島2号がパッチワークキルト系書籍の販売していないものを物色
同時に壹眞珈琲店 神保町店へ

ここは銀座などに数店出店されている中の本店といいますかホームページによりますと4姉妹の長女的役割のお店だそうです
東京の友人がよく銀座店に行くようで、一度この高級感をと・・・地下にある店で味は深煎り、、カップは高級品ばかり、ケーキは今回はパス
専大通り近くまで歩いて目的のパッチワークの古本の店へ
ひとつ裏にある店ですが、女性専用の店の趣き
あったようです何冊か、ご機嫌となった大島2号と銀座へ戻ります
私はいつもの山野楽器さんへ 2時間近くを過ごす
ここで夜を予約していたことを思い出す
本当だとキャンセルしたいところ、胃腸がギブアップ気味
ですが、7時に銀座コアの上にあります中華のお店へ
食べログでも上位にランクされているので、ご存知の方も多いのでは・・「楼蘭」ろうらん
初めて行きましたのはランチタイム
歩きつかれてどこか中華でも・・そんな無計画な感じでした
が、大正解 美味しかったのです(味付けが合ったのですね)
ホテル・パシフィックにもある同店、美味しくて当然でしょうか
高級でなくても普通のものが美味しい、これ大事ですよね、チャーハンとか
今回はそばもチャーハンもなし、軽く前菜と1品とデザートのオーダーでした

夜はスペシャリティーコーヒーの夢でも見ながら熟睡しました(うなされながら)
旅行最終日といっても二日目
私は近くの浜離宮を散策、大島2号は9時半から開いている「文具・いとうや」さんへ
浜離宮は歴史的にも貴重な日本庭園らしく、江戸から続く由緒ある武家・皇族の所有する庭
今週末は大きなお茶会が開催されるようで、設営のため仕事師たちも多くいました




予定ではお昼を伯父さんとの思い出の食と同時に深川生まれの叔母さん共通の食「うなぎ」を食べに念願の「野田岩」さんへ
キャンセル
白金台にあります松岡美術館へ行くことも止めて(歩き疲れました)
別行動ですので、思い出の新宿へ
中村屋のインドチキンカレーを食べに、一人客も多くて気軽に入れます

御代は¥1470、まったく昔と変わっていない味でした
近くのビルへ、3フロアがジュンク堂書店、ここで疲れを取り、財布に優しい時間を過ごそう
4時に松屋で待ち合わせ、土産を買って
帰りの飛行機に乗るだけです
ばたばたした2日でしたが、モードを変換して今日から倒れないようがんばります。
スポンサーサイト
