コロンビア、キリマンジャロ、ブルーマウンテン
オアフ・ナチュラルティピカ、ハワイコナ
イルガチャフェ、サンタアリーナ
17日月曜日
サンタアリーナ、ブラジル、ルワンダ
18日火曜日
ガラパゴス、オアフ・ナチュラルティピカ
11月から発売のインフェルト・ウノ農園のパカマラ種
3年連続でカップオブエクセレンスを受賞したパカマラです
過去にはパカマラ種の原産地エルサルバドルのシベリア農園、
グァテマラ・ヌエボリエンテ地区のラスデリシャス農園と2種類のパカマラを仕入れましたが
いかに違うのか 試飲が楽しみです
人気のあるゲイシャ種のフルーツフレーバーや優しい香りとテイスト、
従来の人気テイストであるブルーマウンテンやハワイコナよりも
香りに特徴がある豆たちの登場はここ数年の現象です
香りのコーヒーといえば日本ではモカがよく知られる名前ですが
品種のこととはあまり知られない事実でしょうか
「香りが高くてスパイシー」はかなり上級者のコメント
ほとんどの方のコメントは「酸味があって嫌い」
それだけ幅広い「モカ」が日本へ入ってきている証拠でもあります
1940年代コスタリカの珈琲豆が世界最高と言われた時代、
その当時流通していた品種も再評価されるかもしれません
今月下旬にコフィアディベルサ・ガーデンの2新種も入荷します
流行の深煎りコーヒーとは違い
(ワインでいえばボルドーの強さというよりもブルゴーニュの自然派という感じでしょうか)
五感でブラックで
コーヒーの美味しさの奥深さを感じていただきたいと思います
売る側の勝手な言い分かもしれませんね。
いろんな珈琲豆に囲まれて幸せな仕事環境なのかも・・
いつもはブレンドソフトがお好きな方も
突然苦味系の豆に目覚めることもあるのですから。
スポンサーサイト
