昨年は金曜日までは暇で土日から忙しくなるとのデータが
例年に比べてボチボチとは思いますが準備だけはしときましょう
豆の種類も増えて焙煎日の古いものもありますが
店内の焙煎日ボードを参照されて新しい豆を選んでください。
挽いてから酸化が早まりますので
豆のままですと、ひと月は十分に新鮮で品質劣化の心配はありません
焙煎したてしか飲まない・・というお客様は自分で焙煎を
楽しいですよ
ナチュラル精製の豆は堅いので水洗式の豆がお薦めです
先日も焼きやすい豆を聞かれましたので
カリブ系の豆やティピカやブルボンの水洗式の豆を何点かリストアップしました
出来上がりの色で判断するしかないのですが
何回かしますとその豆のベストローストが自然と見つかると思います
失敗もあります、興味のある豆を購入されるのが一番かもしれません
6日火曜日
ナブシマケ・オーガニック、キリマンジャロ、サンタアリーナ・ジョイ
ブラジル浅煎り、ルワンダ、コロンビア、マンデリン、セントヘレナ・ブルボン
7日水曜日
グァテマラ・ドンアントニオ、ブラジル
9日金曜日
ブルーマウンテン、ホワイトキャメル・マタリ、コロンビア、フレンチロースト
10日土曜日
マウィモカ
11日日曜日
オアフ・ナチュラルティピカ、ラスデリシャス・パカマラ
ブラジル、キリマンジャロ、パナマ、ルワンダ
サンタアリーナジョイ、ホワイトキャメル・マタリドミニカ、グァテマラSHB
12日月曜日
トラジャ深煎り
スポンサーサイト
