予定通り連休が終了しました
どんな休みだったのか・・
臨時休業となった月曜日はメールでお客様へ連絡
店の入り口には張り紙をすることを忘れてました
大島2号は近所の内科へ、インフルエンザではないと言われ
薬を服用、完全熟睡
旅行に行くようです
パック旅行なので、キャンセル料が惜しいか
火曜日朝とりあえず、新大阪へ
在来線20番ホーム近くの立ち食いうどんで昼食

12時過ぎの「こうのとり号」で城崎温泉へ
3時間の電車旅です
結婚20周年で訪れて以来7年ぶり
前回は大雪でしたが、雪も屋根に見えるくらいで
駅前からの乗り合いバスで宿へ

温泉は保温性の高い湯です
宿はスタッフが若返り、
地元の古くからの仲居さんたちが減ったようです(宿の運転手さん情報)
夕食は1月らしい器で出てきます

ストレスフリーの時間です
それが一番の静養かもしれません
正統派の日本料理、蟹、但馬牛など
二人だけの新年会でした
翌朝9時半
駅前で蟹のオブジェと駅看板をカシャ


大阪へ戻ります
大島2号も温泉とご馳走で復活気味、早退予定はキャンセル
とりあえず、大丸の食堂街で「鯛めし・与太呂」の天ぷら
あれだけ朝食食べたのに・・不思議
いよいよ、お目当ての梅田阪急へ
私は軽いコートを4割引で購入
55歳ですから重たいコートは疲れるようになりました
20歳の成人式はダッフルコートでした
時が移れば、人も心も好みも変わる 体も変わるでしょうか
後は20時まで自由時間
大阪地下鉄・御堂筋線の大国町で下車
今宮戎神社へ
10日戎に一日早かったですが、露天商の数も多いです
神社に近づくと鐘の音と♪商売繁盛で笹もってこい♪が流れています
神社の回りはエンターティメントの様相です
神社の中はごった返し、凄い人手


「面接の基準は美人であること」と疑ってしまうほどの巫女さん(福娘)揃い
アルバイト料も違うのでは・・・商売の神様ですから当然
今夜はエビスビールかな
難波へ戻り、吉本の聖地「難波グランド花月」あたりをウロウロ

梅田に戻ると高層ビルばかり

闇市があった昭和30年代からは想像も出来ない・・50年経ちました
夕食を「ステーションホテル」今はグランビアを呼ばれる
ホテル内の中華で済ませ
悪魔の誘いが

23時には禁断のケーキ食い、デメルのチョコケーキです
何層にもなって「都会のトレンド」と古典の融合って感じでしょうか
最終日
一晩眠るとすっかり胃腸も普通に
朝はホテルの洋食バイキング、これが楽しいです
特に外国のゲストが多いホテルでは
パンや卵料理などの種類が多い
百貨店の朝の行列に並び「神宗」の昆布佃煮を半額でゲット
「素にして上質」と商品に書かれています、何故半額なのか
定価と半額の違いを、そこまで説明するとは・・一流・高級と謳う店は多々あれど
歴史ある店の姿勢に感興します。
大阪土産は是非、神宗の商品を。信じていい物
ですが市内にある本店と大丸梅田にしかないのです
私は途中で抜け出し、阪急メンズビルにある東宝で「レミゼラブル」を鑑賞

良質の映画でしたが、私には俳優の表情と声と歌声・セリフなどが分散して集中しづらく
(ミュージカルは苦手です)・・きっと後世に名画として残るでしょうが、
私的には主人公として入りきれないものでした
蛇足ですが映画館のイス評価としては最高でした、サクラより上かな。
最後にまだ行ってない場所あり
天神橋5丁目商店街のある「うまい屋」
たこ焼き専門店です、いつも谷町線地下鉄・天六を降りて迷うのです
8個¥360です、好きなタイプ、ソースなしでも美味しい

14時に待ち合わせ
阪急・阪神・大丸の地下食料街ばかりを見て
あれこれ買って新大阪へ
蓬莱の豚マンを買って土産終了
最後の食事はいつもの「美々卯」で蕎麦です

菊正宗の熱燗で胡麻豆腐、ざるそばで締めです
ホームに上がり、初めての新幹線サクラでしたのでカシャ

間隔とシートは大きめですが臀部は薄いでしょうか
新山口まで2時間、早いものです
旅行して風邪を治す・・無茶な計画でしたが
早退することなく遊びました
いつもは日帰りする大阪ですが、時には大阪ステイもいいですね
今回は大島2号が歩くのが辛そうでしたので、
予約なしでホテルの近くで食事をしましたが、次回は是非レストランで「プロの凄み」もいいかな。
食べることばかりで恐縮です
「食道楽」の街 大阪でした。
スポンサーサイト
