fc2ブログ

琥珀色のコーヒーブログ 2

珈琲店でのことや豆の話、主人の日常や関心のあることが綴られる内容です。

専門的で書いている私が理解出来ていないのですがご容赦を。

12平均律にあるオクターブ内の12の音を均等に使用することで
調の呪縛から離れようとする技法、それが十二音技法。

シェーンベルク(オーストリア)が「五つのピアノ曲」作品23で
1921年に完全に体系化されたといわれ、
今朝のCDの曲「ヴァイオリン協奏曲作品36」は最高傑作のひとつと言われておます。 

それ以前にもヨーゼフ・マティス・ハウアー(オーストリア)、
ニコライ・オブーオフ(ロシア)、
ウェーベルン(オーストリア)などが同様の技法で作曲をしています。

現在は1914年の作ウェーベルンの作品11「チェロとピアノのための3つの小品」が
原型との説が最有力のようです。
ですが現在 一番よく聞く作曲家は「シェーンベルク」なので演奏される機会は多いですし
十二音技法といえばシェーンベルク
開発者と世に広めた者が違うとはよく聞かれることなので。


今朝の一枚は、ヒラリー・ハーン ヴァイオリン演奏
「シェーンベルク」と「シベリスス」のヴァイオリン協奏曲2題
指揮はエサ・ペッカ・サロネン
伴奏はスウェーデン放送交響楽団
DSC_0139_convert_20130830153027.jpg
シェーンベルク&シベリウス:ヴァイオリン協奏曲シェーンベルク&シベリウス:ヴァイオリン協奏曲
(2011/05/11)
ハーン(ヒラリー)

商品詳細を見る
スポンサーサイト



このページのトップへ

コメント

このページのトップへ

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このページのトップへ

トラックバック

Information

カフェ人です
  • Author: カフェ人です
  • FC2ブログへようこそ!

Search

Calendar

11月 « 2023年12月 » 01月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

 

プロフィール

カフェ人です

Author:カフェ人です
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する