ヨハン・セバスチャン・バッハのヴァイオリン協奏曲集です。
多くの演奏家がそれぞれの解釈で自分の世界へ誘う一曲
今日は、ヒラリー・ハーンが
ロサンゼルス室内弦楽楽団をバックに
録音されたものにしました。
曲がコーヒーの木としますと
作曲家が品種で
演奏家が精製
オーディオが焙煎
聞く環境が抽出
それぞれに違いがあって面白い
どの一枚をとっても同じ音楽とはならないのは当然でしょうか。
店で今 扱っています中米産ナチュラル精製(ワイニー)の
ブルボン、パカマラ、カツーラ種
来月からはパナマ・ハートマン農園のワイニー・ティピカが増えて、
ほとんどウオッシュドのイルガチャフェですが
ナチュラル精製の豆(モカ種ではなくティピカとブルボン)も新発売です。
ブルーマウンテンも今日入荷しますが、
15キロ樽×3で今年の入荷は終わりそうです。
去年と同じローテーションですと
夏にクライスデールではなくてコミュニティものが少し入るかもしれませんね
ブルーマウンテン地区ではさび病に加え、ハワイコナと同じベリーボーラー病も出たようです
今回入荷のロット 状態が良ければいいのですが・・
来月の連休は久しぶりに銀座の山野楽器で2-3時間滞在して
新しいCDソフトを購入します。
有線ではめぐり合わない一枚に会えて
また新しいCDソフトをご紹介出来そうです・・

![]() | バッハ:ヴァイオリン協奏曲集 (2011/05/11) ハーン(ヒラリー) 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
