fc2ブログ

琥珀色のコーヒーブログ 2

珈琲店でのことや豆の話、主人の日常や関心のあることが綴られる内容です。

二日目は、最初に京都・東福寺で紅葉見物
鬼平犯科帳の最後の映像の名所

心斎橋から地下鉄で移動し
淀屋橋から京阪電車で東福寺駅まで
電車内のコピーは「おけいはんの紅葉」
40分座れましたので、楽に到着
下車すると駅から人の行列、いやな予感
敷地内尾に入ると
外国からの観光客も凄い人数
ぶつかりながら進みます。
ハイシーズンなので
メインの通天橋まで時間を要します
この景観と紅葉、安芸宮島の比ではありません
圧倒され、多くの色を楽しめます。

DSC_0530.jpg
DSC_0531.jpg
DSC_0532.jpg
DSC_0533.jpg
DSC_0536.jpg
DSC_0537.jpg
DSC_0539.jpg
DSC_0538.jpg
DSC_0540.jpg
DSC_0541.jpg
DSC_0542.jpg
DSC_0543.jpg

最後に目に止まったのは、小さな南天
DSC_0544.jpg
人に揉まれることだけが唯一の難点でした。
秋の京都初心者が最初に来なければいけないところかもしれません。

JRで二条駅に移動して昼食、駅から歩いて数分
DSC_0545.jpg
当店のレアセレクトおよびスペシャルティコーヒーの
愛好家のお勧めなので安心して
ランチの上級版を予約
町家の店という雰囲気、京都にきた感高し。
中華の店です「粋廉
DSC_0546.jpg
聞いたときは京都で中華??と思いましたが、
HPなどを見たりタベログでも良さそうでしたので決定。
ご主人は寡黙な職人タイプ、カウンター右端に着席。
フカヒレがメインのようで
前菜は定番の3種ですが、味わいは初めましてです。
DSC_0547.jpg
期待が高まります。
DSC_0548.jpg
DSC_0549.jpg
DSC_0550.jpg
お茶は中国茶、葉が入っています。
DSC_0551.jpg
次回の当店・紅茶やココアに使えそうなグラス、ハリオ製

出町柳町へ移動
アタカ通商さんお薦めのカフェに
入り口で驚きます
DSC_0556.jpg
DSC_0555.jpg
DSC_0554.jpg


カフェ工船

私はグァテマラ・ドンアントニオ(カツーラ種)の中煎り(こちらでは中やき)
大島2号はイエメン産モカの深やき
DSC_0553.jpg

追加でコロンビア・アンデスコンドルの浅やき(ティピカ種)
店主のオオヤミノルさんは不在
女性(奥様かスタッフか)ネルドリップしていただきました。
ゆったり時間が流れる空間でした。

バスで河原町通りを下がります
久しぶりの京都ですから繁華街・四条河原町へ
DSC_0558.jpg
DSC_0562.jpg
DSC_0557.jpg

錦市場の包丁の有次、四条の京人形の田中彌などを見物
有名な三嶋亭も。

面白い縦看を発見
生きてる珈琲・・新鮮そう。
DSC_0559.jpg
DSC_0560.jpg

鴨川を右手に見て、人の波を進みます。
DSC_0564.jpg
最後は祇園辻利でお茶・・階段から外まで列
DSC_0565.jpg
あきらめて抹茶アイスを。
DSC_0566.jpg
ここで大島2号はパワーダウン

清水の%アラビカや八尾高安のミュンヒへ行く予定でしたが、
四条京阪から戻ることに、心斎橋の夜景を見ながらホテルへ
DSC_0569.jpg
DSC_0568.jpg

心斎橋東急ハンズで軽くて音のしない旅行カバンを発見
次期候補です。
DSC_0567.jpg

疲れが出て夜の街へ出かける気力もなくなり
ルームサービスを取り、明日に備えることに。

今回 朝食券の不足、シャワーキャップ備え付け忘れ、箸の忘れなど
いつもの日航大阪らしくない凡ミスが多かったです。
観光シーズンだから仕方ないのかも。

スポンサーサイト



このページのトップへ

コメント

このページのトップへ

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

このページのトップへ

トラックバック

Information

カフェ人です
  • Author: カフェ人です
  • FC2ブログへようこそ!

Search

Calendar

10月 « 2023年11月 » 12月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

 

プロフィール

カフェ人です

Author:カフェ人です
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する