結婚記念日も兼ねて鹿児島へ
厚狭駅 6時38分
博多で乗り換えて鹿児島中央駅
今回の九州新幹線は和風な内装の列車、
前回のオシャレな内装の方がインパクト大でした。
駅前から出ている市内循環観光ガイド付きバスで仙巌園(磯庭園)へ
鹿児島のバスは¥160前後でどこへも行けます、御得、さすが観光都市。
初日は天気、地元の人の話を聴いていると
桜島が綺麗に見えるのはラッキーのようでした。





菊桜島を前に見ながら名物「じゃんぼ餅」を。
駅に戻り、少し時間があるので
天文館へ市内電車で行きます。
少し人通りの少ない方向にあります「むじゃき」という白熊アイスで知られる店へ
1階の白熊菓琲で黒豚サンドと熊カプチーノを



アイス(白熊)はこの大きさでミニ(レギュラーの少なめ)。
自家製のミルク、蜜、ふわふわの氷・・名物に美味しいものあり・・でした。
とりあえずのお目当て「じゃんぼ餅」と「白熊アイス」を食べ
大島2号の満足中枢は満たされました、あとは運動するだけです。
中央駅に戻り隼人駅まで移動



最初の宿「妙見石原荘」へ

近くに「熊襲の穴」
熊襲族の首長「川上タケル」が
女装した日本武尊に謀殺されたと言われる場所です。
穴の中に書かれた現代アートにはハテナでしたが
300段の山道を上がる価値はあると思います。
いい運動となり
暑い日でしたので汗をかき、温泉に入るのが楽しみです。


スポンサーサイト
