ハリース家がウェールズから南アフリカに移住したのが1820年。1904年にアイバン・ハリースが南アフリカからナイロビに移り住み、チャニアリバー農園とカラマイニ農園を購入。1907年にカラマイニ農園のみに力を入れるため、一旦チャニアリバー農園を売却するも、1926年に買い戻す。現在は、4世代目のデビッド・ハリースと5代目のボイス・ハリースが農園を運営している。農園面積280エーカーのうち174エーカーにて栽培されている品種は、1900年初頭にナイロビ近郊のセント・オースチンで栽培されていた木を起源としている。以来、品種の入替をせずに、かたくなに当時の品種にこだわっている。
この農園では、コーヒーの栽培されているブロックごとに名前が付けられている。例えば、「チャイ」というブロック。1929年、このブロックにコーヒーを植えた日は深い霧のかかった寒い日だった。アイバン・ハリースは家の戻り、労働者たちのために、暖かいミルクティーを持って来てくれたことから、このブロックを「チャイ」と呼ぶようになった。また別のブロックはには、「ロブソンズ」と「カモンデ」という名前が付けられている。「ロブソンズ」はここにコーヒーを植えた最初の農民の名前から命名。しかし、今日、労働者たちの間では、このブロックは「カモンデ」というほうがなじみがある。ロブソンという農民は、歯が数本しか無かったそうで、その「歯なし」のことを現地のキクユ語で「カモンデ」という。
味は酸味・コク・甘味が重なり合うフルーティーさ
マルシア・ヨーコ・シモサカ氏鑑定
CLEAN CUP 9
SWEETNESS 8
AROMA 8
HARMONY 8
ACIDITY 9
BODY 8
FLAVOUR 8
AFTERTASTE 8
BALANCE 8
OVERALL 8
FINAL SCORE 82
スポンサーサイト
